田原市立六連小学校

カテゴリ:学校行事

校内マラソン大会


 12月3日(火)に校内マラソン大会が行われました。当日は絶好のマラソン日和となりました。
 子どもたちは、マラソン大会に向けて耐寒訓練や体育の授業で持久走の練習に取り組んできました。また、放課には「愛知県一周(グランド100周)」を目指して走る姿が見られました。大会では、その練習の成果を発揮し、それぞれの目標を達成しようと力いっぱい走り切りました。走り終わった子どもたちは、とても良い表情をしていました。
 
 
 

1年生を迎える会

4月18日(木)
 企画委員会主催の「1年生を迎える会」が行われました。
 最初に1年生一人一人が,全校児童の前で、元気よくあいさつをしました。次に縦割り班ごとに分かれ交流活動をしました。さいころを使った自己紹介をしたり、班で好きなポーズをとって写真を撮ったりしました。最後に班対抗の「はないちもんめ」をしました。1年生の子を取ったり取られたりして楽しみました。


2019/04/05 新任式・入学式・始業式

4月5日(金)
 3名の新しい先生と8人の新入生を迎え,新年度がスタートしました。入学式では,新1年生の大きな返事が体育館いっぱいに響き渡りました。今年度も明るく元気な六連小学校をめざして,みんなでがんばっていきたいと思います。
  

  

校内マラソン大会


12月4日(火)
 校内マラソン大会が行われました。天候が心配されましたが、雨も降らず、風も穏やかな絶好のマラソン日和となりました。
 11月21日から、毎日耐寒訓練を行い、体育の授業でも持久走に取り組んできました。放課には「100周達成」を目指して走る姿が見られました。大会では、その練習の成果を存分に発揮し、それぞれの目標を目指して力いっぱい走り切りました。走り終わった子どもたちは、達成感に満ち溢れた良い表情をしていました。

     

百々海岸で親子学級

5月27日(土)

 親子学級として、百々の海岸で網元さんの御協力のもと、地引網を行うことができました。

 初めに網を仕掛けに行く船をみんなで見送った後、親子で海岸のごみ拾いをしました。

 次に、地引網を「よいしょ、よいしょ。」と声をかけあいながら、みんなで引っ張りました。網の中には、コノシロ・イカ・タイ・エソなどの魚の他に、サメやクラゲも入っていて大漁でした。

 お昼は、PTA役員の方達が作ってくださった豚汁と、スイカやメロンを配ってもらって、みんなで楽しくお弁当を食べました。親子でたっぷり海と触れ合える活動になりました。
 
 
 

平成29年度 新任式・入学式・始業式

4月6日(木)

2名の新しい先生と12人の新入生を迎え、平成29年度の六連小学校は児童数64名でスタートしました。新入生も在校生も生き生きと希望に満ちあふれた表情で式に臨んでいました。今年度も明るく元気な六連小学校をめざしてみんなでがんばっていきたいと思います。
 
 

修了式

 3月24日(金)に修了式がありました。各学年毎に全員が起立し、代表者が修了証をもらいました。それぞれの学年がそろって礼をすることができました。また、1、4、5学年の代表が3学期に頑張ったことや来年度への抱負の作文を発表しました。校長先生の話を子どもたちは真剣に聞いていました。
 
 

特技発表会

2月14日(火)
六連小学校と六連保育園同で特技発表会を行いました。「なわとび」「空手の型」「こま回し」「ダンス」「絵」「ハンドベル演奏」など、全29組、多種多様な発表がされました。保育園児や低学年の子たちにはあたたかい拍手が、高学年の子たちには歓声が沸きました。どの子も、みんなの前に立って堂々と発表をし、お互いの良さを認め合うことができ、良い集会となりました。
 
 
 
 

福祉実践教室

1月19日(木)

 1、2年生は手話であいさつをしたり、「大きな栗の木の下で」を手話をつけて歌ったりしました。あいさつのグー・チョキ・パーをクイズで楽しく学びました。

 3、4年生は盲導犬の話を講師の先生からしていただき、実際に盲導犬と触れ合いました。また、視覚障害の方がどんなことを考えていて、どうしてほしいかについて学びました。

 5、6年生は認知症についての基本的な知識を学び、そういった高齢者の方と、どのように接するとよいかを話していただきました。講座の最後に 、全員がオレンジリングをいただきました。
 
 
 

2学期終業式

12月22日(木)

 冬の寒さが厳しくなる中、2学期の終業式がありました。1学期よりもさらに立派になった子どもたちの姿がありました。学期の反省と2学期に頑張ったことを1年生と4年生の代表児童が発表しました。友達との生活、勉強のことなどたくさんの思い出が作文発表を通して伝わってきました。

 1月6日、全員そろって、健康な体と元気いっぱいの笑顔で、3学期の始業式を迎えられることを祈っています。