田原市立泉中学校

ブログ

ありがとう泉中!をあと何回

校門の横、生徒通用門のところに看板が立ちました。「感謝」デザインと作成は、文芸部の生徒です。できあがった看板を教頭先生と一緒に設置しました。下のところに数字が入っています。本年度で赤羽根中学校と統合する本校。泉中学校としての残りの日数です。小林正観さんは、「ありがとうを10000回言うと幸せになれる・・・」と述べられていますが、看板を見てそんな気持ちになれるとうれしいですね。


ちょうどできあがったところに、コミュニティーの会長さんが通りかかり、感慨深げに見ていました。

3年間ありがとうございました!交代します

養護教諭が出産のため、交代しました。3年と3ヶ月の間、泉中で勤務していただきました。一昨年は、健康推進学校として表彰されましたが、その取組の中心となって活躍。秋には、また元気な姿を見せてくれることでしょう。
新しい養護教諭さんも、今まで同様、心や体の健康のため、皆さんとがんばります。遠慮せず、相談してください。

立体を彫るのは・・・イメージをもって!

2年生美術では、直方体の木を彫って、鳥を表現することに取り組んでいました。「マイバード」。自分だけの鳥を作るのですが、担当に聞けば、四角を丸くしていくことがなかなか難しいそうです。角を落としていくことがイメージできれば・・・。今日は、カッターナイフの使い方を習い、削り始めました。どの子も真剣そのものです。

どんな企画に仕上がるかな?

1年生では、総合的な学習で、グループを会社に見立てて校区のよさをアピールする企画を立てる活動に取りかかったようです。グループで、部署に分かれての調査、内容についての話し合いです。パズルのように、それぞれの部署から出された内容が合わさって、一つの企画になるのは・・・。悩んだぶんだけ、いい物ができあがると信じて!

何を優先する?だからこれを選ぶ

「冬山からの脱却大作戦」黒板には、こう書かれていました。登山隊の中に骨折をしてしまった登山員が出ました。さて、この後どうするか・・・?下山するか、救助を待つか・・・。取る対応で準備する物が異なります。この条件を課題に、2年生では、みんなで話し合っていました。理由をはっきりして自分の意見を話す。それをしっかり聞く。そんなこともこの学習のねらいだったようです。子どもたちの顔が話し手の方を向いています。

これは何をする物ぞ??

理科室では、3年生が機械とにらめっこ。担当からは「記録タイマー」との説明。流れるテープに1秒間に50~60回??(愛知県ではどちら?)印をつけるのだそうです。それで・・・??長さを測れば速度がわかる!今回は使い方の練習ということでした。この後、等速直線運動の学習に入っていくようです。

【こうやって・・・】


ここで切るの?

長さをくらべるの!

大人も少しずつ活動再開!

2ヶ月ぶりにPTA委員会を開きました。総会が中止になった関係で、委員さんも久しぶりの全員集合!例年実施している懇親バレー大会も中止となってしまいましたが、9ヶ月余り残っているPTA活動の見通しをもちました。各行事での協力や3月には泉中PTAとしての最後の総会まで・・・。話し合いの後は、新聞に掲載する写真を撮りました。


19時過ぎですが、外は黄昏。まだ明かりを感じます。間もなく夏至です。

校章をデザインしよう!

美術では、構成要素を考えて、校章をデザインすることに挑戦!線だけで表された校章に色を付けていきます。イメージして、試してみて、変えて・・・。みんなしゃべらず真剣に考えています。美術室に生徒がいるとは思えないほどの静けさは、集中力の賜です。

運動は気持ちいい!

体育では、テニスを行っていました。ネット型の球技としてテニスを取り扱いっています。コートが約6面とれます。さすが、テニス部は動作が華麗です。流れるようなバックスイングからボールを打ち返しています。他の生徒も見よう見まねで・・・。ラケットで打つという慣れない動作ですが、体を動かすのはやはり気持ちよさそうです。

泉の歴史を紐解こう!

泉中学校としてのラストイヤー。総合的な学習では、校区のことについて調査を進めます。2年生では、校区の歴史はもとより、校歌制定の秘話や校舎など施設の今昔に踏みいっていきます。この後は、学芸員さんを招いての学習も計画しているようです。今まで知らなかった校区のよさや不思議を発見することに期待したいところです。

学級生活に潤いを!

「帰りの会にレクを企画しよう!」2年生で学級活動が開かれました。議長が前に出て話し合いを進めていきます。昨年の実践をもとに、企画を行うか行わないか・・・。学活では、自分たちの学級生活の諸問題を解決する話し合いがなされます。さて、結論はどうなったか?


既に、何か小道具の作成に入っていましたね・・・。

一瞬が差に!スタートダッシュ

体育では1年生が短距離走の学習をしていました。
10m競争・・・!合図を聞いて、瞬時の反応が差となります。短時間に筋力を出し切らなければなりません。20m・・・30mとのびていくに従って、走力で取り返すことができます。子どもたちは、集中力をフルに発揮して、友達との競争を楽しんでいました。
学校生活でも、1学期のスタートダッシュの期間です。

夏を待つ花! 植え付け一緒にどうぞ!

市より配付された夏花壇の苗が届きました。サルビア、マリーゴールドなどです。
昨秋、地域の方に呼びかけて、2名の同窓生にお手伝いをいただきました。泉中学校花壇としては、本年度、春秋の2回を残すのみとなりました。学校を彩る花壇の植え付けを生徒や職員と一緒に手伝っていただける校区の方を募りたいと思います。多ければ多いほど助かります。声を掛け合って参加いただければ幸いです。期日は以下のようです。
6月16日(火)14時30分~(雨天順延)
どうぞよろしくお願いします。

体力落ちたかな?

部活動が再開しました。それぞれの部では、コートにちらばって基礎練習から取り組む姿がありました。久しぶりの本格的な練習。少し動きはぎこちなさがありましたが、運動できるうれしさが伝わってくるような表情があちらこちらで見られました。



運動部だけじゃなく、文芸部も再開です。

目標は立てた後が重要!

積極的に手が挙がっているのは、学級目標を決めようと話し合っている2年生。目標の中心となる言葉選びは既に決まっているようでした。今回は、デザインまで決めるようです。どんな目標が飾られるか・・・。もちろん、達成に向けて実行することが最も重要です。

生徒会活動にも影響が・・・

生徒議会が開かれ、例年では生徒総会が終わって委員会の活動が進んでいるところですが・・・。通常日課で学校が始まって1週間。子どもたちは、急ピッチで生徒会の活動を軌道に乗せようとしています。役員となる3年生のリーダーシップが見せ所です。


ちょっぴり重々しい雰囲気が伝わってきます・・・。
挑戦、協働で創造的な企画を期待してます。

We ♡ Izumi 

ラストイヤーの今年、総合的な学習では、泉について学習を進めようとしています。1年生では「I  ♡(love)  Izumi ~泉中 Forever~」をテーマとして、企画を考え始めました。グループの中で、案を出し合い、意見を聞いて取りかかり始めます。校区へ発信できるか・・・?どんな企画ができあがるか楽しみです。

自分の命は 自分で守る!

学校再開早々に避難訓練を実施しました。今年は、教室配置が例年と大幅に変わっているので、避難経路を確認する意味でも重要です。想定は、大地震。避難開始指示から3分かからずに避難場所に整列することができました。私語もなく、しっかりと指示を聞いて行動ができていました。



校長先生からは、地震だけでなく、コロナウィルスに対しても、自分で意識して対策が取れるように話がありました。

ついつい読みふけって・・・聞き入って・・・しまいました。

家庭科では、幼児と家族についての学習があります。絵本づくりもその中の一つで、活動を通して、幼児の遊び方や成長の仕方などを知ったり、家族の役割分担を考えたりすることになります。絵本を手に、友達に読み聞かせします。時間がタイムスリップ。昔に戻ったようで、読み手も聞き手もすっかりその気になっていました。

♫ 波清らかな~ ♪ 三河湾~

1年生が泉中学校の校歌を学習しました。なかなか合唱ができない中、ハミングで歌う練習に取り組みました。鼻骨のところで響かせるのだそうです。豊かな歌声への第一歩。慣れていないので、最初は上手くいきませんでしたが、鼻を触って響いていることを確認しながら、だんだんと上手になって・・・。

たくさんの本を読んでほしいなぁ・・・

本を片手に説明しているのは、学校司書さん。1年生に学校図書館の利用の仕方についての授業がありました。図書館の中では番号によって本が分類されていること。借りる場合の注意点。本の取り扱い方等々・・・。コロナウィルス感染防止のために通常より一手間が必要になりますが、より多くの生徒が図書館を利用してくれることを願っている司書さんでした。


話を聞くときの姿勢に、集中力を感じる1年生です。先日の集会でも、姿勢よく、全員が話す人の方を見ていました。

1年間の目標を立てよう!

10ヶ月余りとなってしまいましたが、やっと新しい学年がスタート!1年生では、学級目標を立てました。学校の目標、担任の思いを踏まえて、子どもたちがめざしたい学級の姿を表す言葉を決めていきます。子どもたちは、「インパクトのある」「わかりやすい」言葉を探し、頭をひねっていました。今のところ、候補が6つに絞りまれたようです。

学校再開!ラストイヤーへかける思い!

通常授業開始にあわせて、集会を開きました。
校長先生から、始まりが2ヶ月遅くなったけれど、泉中学校ラストイヤーに取り組んでほしいことの講話がありました。「泉の心 薫る 学校」!泉の心とは、泉中生としてのよさはもちろん、これからの学校生活のために、少しでも高めてほしい力。これを3C(挑戦・協働・創造)で培います。


3月には閉校式典を開催します。地域、保護者そして、多くの同窓生の皆様にも子どもたちの姿、学校の姿を見ていただければ幸いです。

会話がないのは、ちょっぴり寂しいな・・・

各学年、注意を払いながらの給食となりました。市から配給されたフェイスシールドを着用した給食当番。距離を取って自分の膳を準備する生徒。
無用な会話を控えているので、教室は以前よりもかなり静かです。黙々と食べる姿も・・・。


でも、給食は美味しいようですね。

3ヶ月ぶりの給食!

学校再開にともなって給食も始まりました。2年生では、課題を見つけようとその場面をシミュレーション。授業が終了した場面からの動きを想定して・・・。手洗い、配膳・・・。準備期間や試行期間でも手洗いは実行していたので、慣れてはいますが、配膳は、昨年までの方法と少し変えないとなりません。子どもたちは静かに確認をしていました。

学校再開へ急ピッチ!

いよいよ6月1日から本格的に学校再開。給食も始まり、午後の授業も・・・。密室、密集、密接を避けることは基本。実際に学校生活が始まれば、課題が見えています・・・。少しでも助けとなれれば、シールドを作ることになりました。前後の友達と意見を交わす時に補助となります。制約感は否めませんが、円滑な学校生活のための一つの方法です。

これで完成!カラフルラック

木工室では、昨日に引き続き、2年生がカラフルラック作りをしていました。昨年度末に少しだけやり残した製作活動です。子どもたちは楽しそうに作業をしています。月曜日から毎日教室での座学が中心であったので、ちょっぴり開放感があったのでしょうか。
これで完成!家に持ち帰り実用化。これからの生活の中で、このラックには、どんな思い出の品が並ぶのでしょう。

授業スタート!少し違って・・・。

毎日登校3日目。各教室では授業が始まっています。でも、昨年度末残した学習内容が中心です。黒板の前に立つ先生も、教室いっぱいに広がる子どもたちもマスク姿。グループで話し合うことも積極的ではありません。2月までの教室とは少し違った様相ですが、子どもたちの真剣さは変わらないようです。
1年生も、中学校での授業を感じつつあるところです。今週は、午前中のみの登校。来週の学校再開に向けて、リズムがつくれることを願っています。

今できること・・・学校再開前に

登校日、入り口では、1年生が間隔を取って並んでいました。廊下や階段の通行にも・・・。入学式から、間もなく2か月になろうとしています。学校再開が目の前に迫ってきた今、注意すること、実際の動き・・・繰り返し指導されてきた事柄をもう一度確認です。でも、どことなくうれしそうな子どもたちでした。



学級では、目標づくりや話す練習としての企画を行いました。

うゎ~。気がつかない間に成長!。

学校再開準備期間としての2回目の登校日。発育測定が行われました。間隔を取っての測定に、例年以上の時間がかかるため、再開後の授業時間確保を考慮に入れ実施。前回は1月に測定。4か月余り空いているので・・・。成長の変化に驚く生徒も・・・。「いよいよ新学年がスタート!」という気持ちが高まることにつながっているとうれしいです。


来週は試行期間。授業が始まります。

学校再開日の変更に伴う今後の対応について

令和2年5月14日

 保護者の皆様へ

田原市教育委員会
教育長

学校再開日の変更に伴う今後の対応について

日頃より本市小中学校における教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。

さて、見出しの件について、学校再開日を下記のとおり変更し、学校再開に向けて十分な感染症対策のもと、順次活動を広げていきます。

つきましては、ご理解とご協力をお願いいたします。



1 学校再開日の変更

   【変更前】令和2年6月1日(月) → 【変更後】令和2年5月25日(月)

 

2 対象校

   田原市内全小中学校

3 今後のスケジュール

(1) 5月18日(月)~24日(日)  「学校再開準備期間」

これまで通り、「あしたの日」を各校の計画に沿って実施します。計画を変更する場合がありますので、その際は各学校の連絡に従ってください。この期間は、通常の授業は実施せず、出欠席に計上しません。
<留意事項> 
・「自主登校教室」は継続します。
・この期間から、一部の地域を除き、放課後子ども教室/児童クラブの受け入れが午後1時になりますので、自主登校教室の利用時間を午後1時の引継ぎまでとします。その他の児童については、引き続き午後3時まで学校で対応します。
・部活動は行いません。

(2) 5月25日(月)~31日(日)  「学校再開試行期間」

学校の通常再開が、安全かつスムーズに進められるよう、さまざまな対応を試行する期間です。試行ではありますが、この期間から正式に授業を実施します。ただし、各学校の規模等により分散登校等の措置をとる場合がありますので、授業日数は学校によって異なります。詳細は、各学校の案内をご参照ください。また、期間中にすべての学校で一斉登校日を実施しますので、ご承知おきください。 
<留意点>
給食はありません。
・学校での活動は、半日以内です。
・部活動は行いません。

(3) 6月1日(月)~  「学校通常再開」

通常の学校生活が始まりますが、感染予防のため、さまざまな教育活動に必要な制限を加えたり、配慮をしたりします。保護者の皆様にもご理解とご協力をよろしくお願いします。
・通常登校になります。
・給食を実施します。 *小1は6/4
・日課は各学校で決定します。
・部活動は、児童生徒の様子や学校からの要望等を踏まえ、再開時期を市教委で決定し、各学校へ通知します。そのうえで、各学校で再開期日を決定します。

 

4 感染症対策について

各学校では、引き続き感染症対策を徹底してまいります。学校再開期を迎え、一層の注意が必要な時期と考えています。ついては、毎朝の検温、マスク着用の徹底、健康管理など、各種の対策について引き続きご協力いただきますよう、よろしくお願いします。

なお、発熱や風邪症状が見られる場合は自宅で休養を取るようにしてください。この場合は、「出席停止」で取り計らいます。そのほか、感染症に関して登校に不安をお持ちの方は、学校までご相談ください。

田原市教育委員会学校教育課
電話 0531-23-3679



 


週1回だけれど、リズムが少しずつ・・・!

今週のはじめは、各学年の登校日でした。月曜日は1年生と3年生。翌火曜日には、2年生が登校してきました。校舎外で,健康観察等の確認をしたあと、教室へ。
学級で担任からの話を少し聞いて、当番や係など決め毎について話したり、学校再開へ向けて準備をしたりしました。全員マスク姿で,少し表情が伝わり難いこともありましたが、そこは長年一緒に過ごしてきた友達。短時間でも以前の雰囲気ができつつありました。



次回は1週間後、18日と19日が登校日。学校再開へ向けて少しずつ準備が進んでいきます。

夏季休業期間の変更と授業の実施について

令和2年5月8日 

 保護者の皆様へ

 

田原市教育委員会教育長

夏季休業期間の変更と授業の実施について

 

 保護者の皆様におかれましては、日頃より市内小中学校の教育活動にご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。

 さて、見出しの件につきまして、詳細が決まりましたのでお知らせします。

なお、今回の措置は今後の感染状況により変更する場合がありますので、ご承知おき下さい。


1 夏季休業期間の変更と授業日の設定について

 ❑夏季休業期間を、以下の通り変更します。

<変更前> 令和2年7月21日(火)~令和2年8月31日(月)42日間

<変更後> 令和2年8月 1日(土)~令和2年8月16日(日)16日間

❑これに伴い、課業日を新たに以下のとおり設定し、そのうち土日祝日を除いた平日に授業を実施します。ただし、8月31日(月)は、市内小中学校一斉に学期末休業とします。

<授業日>

 令和2年7月21日(火)~7月31日(金)のうち7日間

  令和2年8月17日(月)~8月31日(月)のうち10日間

2 新たに設定した授業日の扱いについて

(1)授業日について

   ・課業日のうち、土日祝日を除く平日を授業日とします

   ・日課は各学校で決定します

(2)給食について

   ・すべての授業日に給食を実施できるように、現在調整中です

(3)1学期の終業式について

   田原市の学校管理規則では、1学期は8月31日までとなっています。したがって、1学期の終業式は、1学期の最終登校日にあたる8月28日(金)です。ただし、式のもち方については、各学校の判断とします。

(4)成績と通知表について

   ・7/217/31の学習内容の評価は1学期の成績に加え、8/178/31に新たに学習した内容の評価は2学期に加えます

   ・通知表の記載、配付方法等については各学校の判断によります

 

3 今後について

今回の夏季休業の変更は、授業時間の不足に対応するための緊急措置です。しかしながら、未履修の内容を補い、授業の遅れを取り戻し、子どもたちに確かな学力を保障するためには、これでも十分とは言えません。今、学校では学習内容を精選したり授業の進め方を検討したりして、時間を効果的に使うための準備を進めています。加えて市教委からは、安易に、児童生徒に過度の負担を強いるような詰込型の授業にならないようお願いしています。こうした努力のうえで、なお不足する授業時間を補うためには、学校行事の中止や縮小もやむを得ないと考えています。

各学校には、年間行事のバランスも考慮しながら、学校行事の調整を図るよう伝えています。子供のためにぜひ実施したいもの、今年は我慢せざるを得ないものなど、保護者や地域の方々のご意見も伺いながら、学校の実情に応じて決めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いします。

担当 学校教育課
電話 0531-23-3679


何とか頑張ってますよ!

GW前、今日は2年生の登校日。2クラスあるので、午前と午後に分けて、時差登校。1,3年と同様に課題の提出と,新しい課題を持ち帰り、今後に備えます。子どもたちにとっては、やっぱり、仲間の顔が元気の源のようです。


次回は、学校再開を想定し、通常と同じ朝8時15分登校です。生活リズムを整え、健康保持に努めましょう。

臨時休業措置延長に関する対応について


保護者の皆様へ

 

田原市教育委員会教育長

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長に関する対応について

 

日頃より本市小中学校における教育活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。

さて、見出しの件について、すでにご承知の通り田原市としましても、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐ観点から、再度、臨時休業措置の延長を実施いたします。

つきましては、下記の対応をとってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

1 休業措置を延長する期間

   令和2年5月7日(木)~令和2年5月31日(日)の25日間

 

2 対象校

   田原市内全小中学校

 

3 休業期間の延長に対する考え方

   休業期間の再度の延長により、子供たちや保護者の皆様に更なるご負担をおかけすることを大変申し訳なく思います。現在、各学校では、学校再開に向けて授業時間数の確保や授業の進め方について再度計画を練り直しているところです。ただ、3カ月の学校休業という誰も経験したことのない事態となることから、子供たちにどのような影響が生じるのかを慎重に見極め、適切に対応していく必要があります。そのため、各学校には、学校が再開したときに子供たちがスムーズに学校生活をスタートできるよう、状況の把握と家庭学習への支援を更に丁寧に進めていくようお願いしているところです。保護者の皆様には、お子さんのことで気がかりな点がありましたら、遠慮なく学校まで連絡してください。

 

4 臨時休業期間中の登校日(あしたの日)について

   学校休業中ではありますが、子供たちの様子を把握し、学習課題等に丁寧に対応するため、登校日を実施する場合があります。ただし、実施するためには感染症に対する予防対策を徹底する必要がありますので、実施の時期、回数、方法等について各学校で検討中です。また、実施する場合は、登校日を授業日とはせず(出欠席日数に加えない)、登校を見合わせたい方に対し、柔軟な対応をいたしますので、ご理解とご協力をお願いします。なお、「あしたの日」とは「明日は今日よりいい日になってほしい」という願いを込めた、登校日の別称です。

5 自主登校教室について

  (小学生対象のため省略)

6 給食の再開について

  学校再開に伴い、給食開始を以下のとおりとします。

   ◎6月1日(月):小学校2~6年、中学校  

   ◎6月4日(木):小学校1年

 

7 夏季休業(夏休み)の短縮について

  4月28日(火)に学校の緊急配信メールでお伝えしましたが、授業時間を確保するために、夏季休業を短縮して授業を実施することを検討しています。そのことについて、現在関係機関と調整中です。詳細が決まりましたらあらためて連絡いたします。

 

8 大型連休・臨時休業中の児童生徒の生活について

  新型コロナウイルスへの感染拡大を防ぐとともに、子供たちの安全を守るため、別紙「新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた大型連休の過ごし方に関する保護者への周知について」(4/30以降各学校のホームページ・ブログ欄に掲載)を参照いただき、ご協力をお願いします。

久しぶりだね!

臨時の登校日初日は、1年生と3年生。時差登校でやってきました。課題を提出、一言二言、担任との会話を交わすことも。短い時間でしたが、微笑む顔も見られ、少しほっとする場面も・・・。臨時の図書貸し出しが行われ、GW開けの登校日までの新しい課題も持ち帰りました。


1年生は、入学式から2回目・・・。中学校に早く慣れたいね

1年英語

1年生英語の学習に、下記リンク先の動画を活用してください。

https://vimeo.com/411291382

4/27(月)13:00頃、メールでパスワードをお知らせます。

他学年も学習の参考にしてください。

2年英語

2年生英語の学習に、下記リンク先の動画を活用してください。

https://vimeo.com/411325650

4/27(月)13:00頃、メールでパスワードをお知らせます。

他学年も学習の参考にしてください。

どこがわからない?教師の教師による・・・

職員室に先生方が見当たらないので、探すと理科室で実習を行っていました。「イカの解剖」2年生の教材のようです。先輩教員が黒板の前に立ち説明。後輩教員はそれに従って実習に入ります。どんな説明だとわかりやすいか、逆にわかりにくいところはどこか、お互いに発見できます。


しばらく時間をおいて教室をのぞくと・・・。数学の授業が展開されていました。「文字式の利用」と書かれていました。机にはワークシートも。生徒になりきって解いていました。その後、また理科室では、若手教員による「花のつくり」で被子植物についての授業が開かれていました。


コロナウィルスの終息は見通しが立っていませんが、早く子どもたちと一緒に授業ができたらうれしいなという雰囲気が漂っていました。

手はここに置いて!先生の実技研

生徒の姿がない校庭で、大人のスポーツ大会?近づけば、先生たちが何やら実技の練習を行っているのでした。昼の休みを使って、部活動での技術指導を伝授するのは・・・校長以下、教頭、教務主任・・・。

「バックスイングはだねぇ・・・!」昔取った杵柄?テニスコートでの指導にもだんだんと熱が入ってきます。

「こう!」

「ラケットの持ち方は・・・?」何やらコートの片隅には2人で・・・

狙ったところに低くバウンドするボールを打つ!野球場では模範演技

こんな感じですか?

フォローは大きく・・・

地面に近いところで捕球できるように!


体育館では、バレーボールの基本技術を

左手は、ここに置く感じでね・・・

ボールを見て、右手と入れ替えて・・・


「やってみせ 言って聞かせて させてみせ・・・」
若手の先生方が,褒められたかは定かでありませんが・・・。指導の新たな視点を得たことは、間違いありません。

ありがとうございました!ボランティアで草取り

トヨタ自動車からボランティアとして学校の環境整備にやってきてくれました。校庭に生えた草を二日間、みっちりと取っていただきました。1ヶ月半の休校で運動場には青々とした雑草が目立ってきたところでした。とても助かりました。

新たな気持ちで創る泉中!日々を大切にして!

教室では、それぞれ学級開きが行われていました。担任との出会い。そして、1年間かけて創る「めざす学級」の話・・・。新年度の初日は、この日、この時が大切です。どの学級でも、生徒の視線は輝きを放っていました。
令和2年度のスタートから帰宅した子どもたちに、今年にかける想いを聞いてみてはいかがでしょう?


明日から4月19日まで臨時休校となります。スタートを切ったばかりで、ご迷惑とご心配をおかけしますが、配付した文書をご覧いただき、これまで同様、ご理解ご協力をお願いします。心配な点が生じましたら、電話連絡や家庭訪問(無理のない範囲で)の際にお知らせください。

令和2年度 泉中のスタート!

県下では、参加者をしぼっての入学式が行われました。泉中学校でも、先輩たちが歓迎の心で準備した会場で、20名の新入生を迎えての入学式が執り行われました。新入生は、少し緊張をしていましたが、凜とした態度と振る舞いで、頼もしさが伝わってきました。



代表の言葉には、1年間となる泉中学校での生活に、前向きに取り組む意気込みが感じられました。楽しみな令和2年となりそうです。

新たな出会いから1年が始まる!

7日の入学式を前に、新しく赴任してきた先生との顔合わせがありました。3月の異動で3名の先生が去られ、非常勤を含めて6名の先生方が赴任することになりました。お互いに興味津々での出会いとなりましたが、令和2年の泉中学校をともに創っていくという雰囲気が伝わってきました。その後、コロナウィルス感染防止の話があり、入学式の準備を速やかに終えました。
何とか入学式が迎えられることを願っています。

ひっそりと再開(会)を待つ・・・

新年度が始まりました。コロナ感染は予断を許さない状況ですが、入学式・始業式を当初の期日に行う予定です。1ヶ月余り子どもたちの声が消えた学校では、桜の花が満開間近となり、花壇ではビオラやキンセンカが地面を覆い尽くすほどに咲き乱れて、再会を待ち遠しく思っているかのようです。



お知らせしたとおり、入学式は、参加者の制限を設け、在校生は、時間をずらして始業式を行う予定です。どちらも時間短縮と座席での空間確保を図りながら行います。ご家庭でも、当日の朝の検温や体調管理に加え、マスクや手洗いの励行などに努めてくださるようお願いします。体調がすぐれない場合は、参加を見合わせてください。


校庭の南の花壇には、チューリップやクロッカスがひっそりと咲き初めていていました。咲きそろう頃には、ウィルスの終息が見えることを願います。