田原市立泉中学校

2018年2月の記事一覧

2月27日 明日の連絡【2月-178号】


3年生、明日の連絡です。

2年生、明日の連絡です。

1年生、明日の連絡です。
時には、お子さんの「あゆみ」がきちんと書かれているか、見てやってください。

2月27日 3年生6時間目卒練【2月-177号】




6時間目、3年生は卒練でした。3年生記念合唱から、退場までの動きの確認をしていました。「退場します」の言葉の合図で、横一列ずつ礼をするところのタイミングがなかなかとれなくて苦戦していました。

2月27日 1年生3時間目国語【2月-176号】




3時間目、1年生は国語の授業でした。ヘルマン・ヘッセの『少年の日の思い出』という物語文の学習を進めていました。あらすじをノートにまとめ、伝え合い、その後、テーマをそれぞれで考えるという学習をしていました。

2月27日 3年生3時間目卒練【2月-175号】





3時間目、3年生は卒業式練習をしていました。証書授与の練習風景です。背筋を伸ばしたまま、証書を頭上に掲げたまま、証書が下がらないように礼をするのが、非常に難しいと思います。

2月27日 2年生3,4時間目美術【2月-173号】






2年生は3,4時間目美術の授業でした。写生大会をやっていました。学校内の各所に散らばって、思い思いの風景を描いていました。テーマは「遠近のある風景」です。どこを描いているのか、聞いてやってください。

2月27日 3年生2時間目美術【2月-172号】






3年生は2時間目、美術の授業でした。ずっと取り組んでいた作品が完成し、作品カードを書いている場面です。尚、この作品は卒業式当日会場に展示されます。楽しみにしていてください。

2月27日 2年生今日の背面黒板【2月-171号】




本日の2年生教室の背面黒板です。「卒業式に向けて」のところには、卒業式に向けての心構えや服装、身だしなみなど、気をつけることが書いてくれてありました。よく読んでしっかりした気持ちと態度で臨めるようにいたしましょう。

2月27日 2年生2時間目英語【2月-170号】




2年生は、2時間目英語の授業でした。学年末テストが返却され、テスト直しのプリントで問題の直しをしていました。間違ったところをもう一度やってみるという学習です。個々に自主的に進めていました。同じ問題が出たらもう間違わないようにしましょう。2年生は3月の学力テストを実施する予定です。このテストで出た問題がまた、出るかもしれません。そういう気持ちで取り組むことが大切です。

【2月-165号】


廊下の進路掲示版です。先だって発表された、高校の入試の倍率の表が掲示されていました。本校の生徒が受験する学校の数字のところがアンダーラインしてあります。

3年教室背面黒板です。卒業まで、「あと6日」です。

本日の目標は「式練習もがんばろう」です。

2月27日 はきものがそろうと・・・【2月-161号】


今朝、校舎をまわっていたら、よい光景に出会えました。保健室横のトイレのスリッパ、きれいに揃えてあります。かかとがそろっていると、心がそろいますね。

1年生の下駄箱。やはり、かかとがきちんと揃っています。

2年生の下駄箱。ここも気持ちいいですね。


3年生の下駄箱。ほんとに気持ちいい下駄箱ですね。
こんな下駄箱に出会うと、今日一日、よいことがありそうです。

2月26日 3年生6時間目【2月-160号】




3年生の6時間目の授業は卒業式の練習をしました。返事と卒業証書を受け取る練習をしていました。みんな、とても凜々しい姿で練習に臨んでいました。来週火曜日の本番が楽しみです。

2月26日 3年生校長先生ローテ道徳【2月-157号】






本日5時間目、3年生で校長先生のローテ道徳の授業がありました。ピンクレディを育てたことで有名な阿久悠さんの物語『ガラスの小瓶』を使って授業が進められました。親子の絆や未来を託すことについて考えを深めていきました。父親が我が子に託したものって何なんだろう。とか、自分がそれにつめるのにふさわしいものを見つけること、などに深くつなげていました。
最後から2回目の授業、ありがとうございました。

2月26日 3年数学【2月-153号】




3年数学授業の様子です。
本日も、復習問題を友達と確認しながら学習していました。
xやyの文字式の解を求めることが中心でした。

2月26日 1年理科【2月-151号】



1年理科授業の様子です。
本日は、先週行われた学年末テスト理科の見直しです。
できたところよりも、できなかったところをいかに克服するかです。
みんなしっかり確認していました。

2月26日 月曜朝会【2月-150号】


本日は月曜朝会がありました。
校長先生のお話はもちろん、「ピョンチャン五輪」のこと。とくに今週はパシュートとカーリングのことでした。団体競技での日本チームのがんばる姿を見ていると、3年生の合同合唱祭での輝きが思い出され、心に焼き付いていることを実感したことを改めて語ってくださいました。
こうやって、1,2年生にもそのがんばる、そして高め合う姿が受け継がれていくのだと思います。また、仲間に支えられました。という感想をもらすメダリストたちを見ていて、仲間への感謝の念が競技力をつけ、高めていくことを感じたと語りかけてくれました。
仲間のよさを感じ合い、高め合える仲間をみんなで作っていきましょう。

続いて永田くんからは選挙の連絡です。3月12日、来年度前期の生徒会役員選挙・投票を実施するとのこと。2年生3名、1年生2名の役員を選んでいきます。上手に説明してくれました。

その後、小笠原先生からは、今週から始まる卒業式の練習について連絡がありました。とくに歌の歌詞をしっかり覚えましょう。という確認がありました。

その後、生徒指導の西江先生からは卒業式に向けての服装等の気をつけることの連絡がありました。「みんなで着陸を決めよう」という目標のもと、次のポイントの連絡がありました。
【気をつけること】
・態度・行動をしっかり
・服装は制服の汚れやリボン、ホック等を確認
・髪の毛の長さは肩に掛からない、前髪は眉毛の上ほどの長さに
・中着は白
・名札の確認
・爪の長さ
お家でも見てやっていただきたいと思います。

2月26日 炭山先生表彰【2月-149号】


本日は、朝会前に、炭山先生の教育論文の表彰がありました。先生たちは、生徒たちにいかに上手に授業をするか、常に研究・工夫をして、論文として実践をまとめます。それが3年連続で認められ、表彰を市教委から受けたという説明もありました。炭山先生、おめでとうございました。

2月23日 3年生5時間目教頭先生ローテ道徳【2月-148号】





23日金曜日5時間目、教頭先生のローテ道徳の授業がありました。「卒業に向けてー『仰げば尊し』ー涙の意味」の授業でした。藤原正彦さんの「仰げば尊し」の文章を使って、アメリカ人留学生の涙の意味を考え、そして東日本大震災で被災して宮城県気仙沼の階上中の答辞を使って、自分たちの卒業式をどうしたいのか、どういう心構えで臨むのか、深く考えてみる授業でした。「あなたたちは、みんなでどんな卒業式にしたいですか。」だれでも答えられそうだけど、意味を深く考えれば考えるほど、考え甲斐のある課題です。
清田小学校からも参観に来てくれた先生方をお迎えしての授業でもありました。

2月23日 3年生1時間目社会科【2月-142号】



2月23日1時間目、3年生は社会の授業でした。「地球環境問題」についての学習を進めていました。二酸化炭素の排出量をいかにして、減らすのか、自分事として、考えることができていました。

2月22日 3年生ニュースポーツ大会【2月-141号】




2月22日木曜日、1,2年生学年末テストの2日目の午後からニュースポーツ大会を3年生は行いました。田原市のスポーツ推進委員のみなさんが手伝ってくれました。ビーチバレーとキンボールの種目を満喫しました。スポーツ推進委員のみなさん、ありがとうございました。

2月22日 1年生3時間目【2月-139号】




1年生は、3時間目テスト勉強をしていました。帰りの連絡を「あゆみ」にきちんと写し、忘れ物のないようにしてから、学習に取り組んでいました。廊下では教育相談を河合先生がやってくれていました。教育相談は生徒の「悩み相談室」です。

2月22日 2年生3時間目【2月-138号】


本日3時間目の2年生の様子です。テスト勉強をしています。今年から泉中学校では、知識理解の観点評価のない「音楽科」と「美術科」のテストを定期テストから、意図的に外し、7教科での期末・総合・学年末テストを実施しています。そのため、3時間目はこのようなテスト勉強の時間としています。家庭で行うテスト勉強よりもかえって集中できるかもしれません。

2月22日 移動図書館の本【2月-137号】


階段下の廊下のところに移動図書館「やしの実号」の本がコンテナに入れられて置いてありました。今、1年生が総合的な学習で取り組んでいる「福祉学習」についての本が満載でした。学校司書の佐藤先生が西江先生からの依頼で、田原市中央図書館で借りて下さった本です。このように中学校では、200冊まで3ヶ月間、学習に関わる本を学級図書として借りられるようになっているのです。佐藤先生、ありがとうございます。

2月22日 3年生3時間目国語【2月-136号】



3年生は3時間目、国語の授業でした。また、テスト対策問題をやっていました。とにかく問題にあたることです。ここで大切なことはわからない問題は解き方・考え方をきくことです。「わからないので、教えてください。」と先生や友達に聞けるようにしましょう。お子さんは聞けているでしょうか。社会に出ても大切な言葉です。身に付けましょう。

2月22日 3年生2時間目英語【2月-133号】




3年生2時間目は英語の授業でした。3年生はこの時間もテスト対策問題に取り組んでいました。森本先生がテストを受けるときの秘訣を教えてくれています。「時間配分に気をつける」と黒板に書かれていまするしっかり頭に入れて問題を解いていきましょう。

2月22日 1年生教室の状況&工夫【2月-132号】


1年生教室の背面黒板です。「3送会」や「卒業式」への準備や予定がぎっしり書かれています。西江先生がわかりやすく見通しを立ててくれています。

1年生の前面黒板の上の掲示です。期末テストに向けての心構えや見通しが立てられるようになっています。生徒たちに1日1日、大切にしてほしいという願いが込められています。

教室前面の掲示物です。級長会・代議員会で決められた「めあて」のポスターです。みなさんは、提出物は大丈夫ですか?

1年生教室廊下側の温度計です。針が13度ほどを指しています。