田原市立泉中学校

ブログ

幕を下ろす「泉の心薫る学校」 

13日閉校記念式典が開催されました。午前中は、雷雨に加え強風の吹く荒れた天気でしたが、式典が始まる頃には、同窓生の皆さんの参加を心待ちにしていたかのように青空が見えてきました。
式典は、山内統合準備委員長の挨拶に始まり、山下市長の祝辞をいただいた後、校長から教育長への校旗返納が厳かに行われました。
※(参加していただいた全ての方を、紹介したいところですが、紙面に限りがあるのでご了承ください)


校長から、来賓、地域の方々、同窓生へのお礼と、半年以上にわたって式典の企画に携わっていただいた15名の同窓生実行委員、並びに多数の協力者に感謝の意を述べました。そして、泉中学校発展に尽力いただいた歴代校長先生、職員へも労いの言葉がありました。
式典のとりは、同窓生の指揮とピアノ伴奏にのせて、参加した同窓生一同で、最後の校歌を歌い、想い出を胸に刻みました。


式典後の記念イベントでは、2年生の「泉のあゆみ」発表の後、同窓生4名が語る思いでを花井元教育長がコーディネート。会場の方々と交流しました。
その後は、夏目先生、小川先生、清田先生、兼松先生、小久保先生の恩師5名による記念授業。各教室には、その年代の卒業生が集い、出来事や映像、歌などで当時の記憶を呼び戻していました。「泉芸術の杜」として、同窓生や泉中関係者の見事な芸術作品が展示されていました。


閉校記念式典のラストを飾るクロージングでは、2年生が新しい中学校へ向かう決意を発表!「ありがとう泉中」の横断幕が披露され、温かくも名残惜しむような拍手がいつまでも続く中、半日の式典は終わりを迎えました。


 多くの同窓生に見守られながら閉校記念式典を終えることができました。改めて、泉中学校、および泉校区のすばらしさを認識した瞬間でした。
 平成29年統合準備委員会が発足して以来、3年余。準備に携わっていただいた方々に感謝を申し上げます。
 また、裏方として活動していただいた山内委員長、石川副委員長を始めとする15名の同窓生実行委員へ重ねて感謝を申し上げます。

本番を想定して・・・!

記念イベントでは、同窓生の前で2年生が泉中学校の歩みを語ります。そのリハーサルを行いました。
まずは、教室で・・・


体育館でも・・・念には念を入れて!

あまり掲載すると、式典での楽しみが・・・。

同窓生のピアノと指揮にあわせるリハーサルも行いました。

先輩たちへ 心を込めて!

閉校記念式典が今週末に迫ってきて、子どもたちも、気持ちが高まってきました。
当日は、来賓をはじめ同窓生の方も集まります。きっと懐かしの校舎との思いをされるでしょう。在校生で式典会場の準備をしました。
椅子も一つ一つ拭いて、子どもたちもおもてなしの心で、来校をお待ちしています。

別れと出発!感謝と決意!

第74回卒業証書授与式が行われました。泉中学校最後の卒業式です。26名の卒業生が、57名の在校生に見送られ、泉中学校を巣立っていきました。
自粛の中、教育長、コミュニティー会長、同窓会長、PTA会長が来賓として参列いただきました。1時間の式典は、終始、厳かな雰囲気で執り行われました。

下級生から胸花のお出迎え、恥ずかしさの中にも晴れやかさを感じます。


卒業生入場!緊張感が漂います。

証書授与!泉中学校最後の卒業生は、堂々としていました。

校長先生も最後の式辞!思いが詰まっています。

PTAから記念品をいただく。

在校生からの言葉!それに応える卒業生!三年間の想い出、心の交流が蘇る瞬間です。

卒業合唱にかわって、卒業生からの感謝の言葉が伝えられました。

いよいよお別れ!

いや!それは、次のステージへのスタートなのです。

卒業おめでとう!

思いは伝わった!感謝される側、感謝する側

卒業式予行を終えた午後、3年生を送る会が開かれました.今年はコロナ感染防止のため、密集しない、大声を出さない内容へ、企画を大幅に変更しました。卒業生にとっては、時間も短縮となり、十分なおもてなしを受けられなかったかも知れませんが、さすがは3年生。下級生の心遣いに感謝の気持ちで応えていました。
1年生も、2年生も懐かしい場面を思い起こせるような内容に仕上がって、83名が一緒の時間空間を楽しむことができました。

練習は本番のように・・・!

卒業式の予行を行いました。卒業生入場から・・・!全体練習もこの1回のみということで、寒さ対策にウィンドブレーカーを羽織ってですが、3年生はもちろん、1,2年生も緊張感に包まれた一時となりました。泉中学校ラストの卒業式は、「全校生徒で」と、83名が気持ちを合わせています。


練習後、自転車無事故無違反運転ラリー達成の表彰状が届いたので披露しました。


校長先生がこの3月末で退職と言うことで,卒業式前に感謝の会をと3年生が中心になり企画しました。

残すところ一か月・・・

卒業式までカウントダウン!に気を取られていたのですが、1,2年生も泉中学校での生活は、1か月を切ってきました。
体育では、バスケットボールの学習のまとめでしょうか?ゲームが展開されていました。相手に防御されるからシュートが決まったときの喜びも大きい!その楽しさを友達と味わっているようでした。ソーシャルディアスタンスで、心なしかディフェンスは甘いかも知れません。

最後の授業!

教頭先生が3年生の前で熱弁を振るっていました。卒業式まで、あと・・・。毎日が秒のように感じる3年生にとっては、一つ一つの出来事が心にしみてきます。
「授業に役に立たない歴史」黒板に書かれていました。どんな内容だったのか・・・笑いあり背筋が伸びる緊張あり・・・?興味が湧きますね


校務主任も、どうやら共同参加の授業だったようです。

中学校のためなら!

環境整備作業を行いました。2月中旬に、剪定してもらった樹木の枝が残っていたので、PTA委員さんとともに片付けを行いました。旧P委員の方にも参加、ご協力いただいたお陰で、トラック8車分の枝木を2時間少しで片付け終えることができました。わざわざ集まっていただいたにもかかわらず、委員さんからは「中学校のためなら」「作業をしながら会話するのも楽しいですよ」と前向きな言葉を聞き、うれしくなりました。

適応力は抜群!

GIGAスクール構想によって、生徒一人一人にタブレット端末が行き届くようになりました。授業等での積極的な活用を想定して、技術の授業では、使い方の講習です!さすがは若者!大人が心配するほどのことはなく、説明を聞いて、しばらくすると・・・慣れた手つきで操作していました。

イメージを形に!

家庭科ではシューズ袋を作成中!型を取ったらミシンで縫い合わせたあと、イニシャルの文字を慣れない手つきで縫い付けていました。できあがりは・・・。イメージしていた通りかな?




技術科では、木製の棚を作成中です。切り取った木材を垂直に組み立てます。慎重に釘打ちをして・・・。さて、できばえは・・・?

どちらの作業も、真剣そのものです!

有終のABCプロジェクト!

閉校まで40日となりました。「有終の美を飾る!」へかけて、「有終のA(栄)B(美)C(視)プロジェクト」を推進中です。学校の勤めを終える校舎への感謝として、清掃では、全生徒が細かなところまできれいにしていきます。これは、2年生!ほんの少しを・・・!

3年間の思い出を感謝に!

1,2年生の年度末テストが終わり、静かになった校舎で掃除をしているのは3年生。でも、いつもの掃除とは様子が異なります。雑巾の他、はけやたわしまで持って・・・。卒業生としての奉仕活動に取り組んでいるところでした。
子どもたちの表情や会話を聞いていると、汚れ一つ、ゴミ一つが思い出を甦らせるきっかけになっているようでした。

もしもの時に!

包帯で巻かれた生徒や、担架に乗った生徒があちらこちら体育館に出現!
応急処置の学習でした。心肺蘇生の他に、負傷者の運搬や止血法、包帯等の使い方など、もしもの時に適切に対応できる方法を解説だけでなく、実際に行って学びました。家庭だけでなく外出時に応急処置を施さなければならない場面に出くわすことは、ないわけではありません。その一瞬、初期対応が大事を救います。

来年度のために!

生徒通用門の工事を行っています。4月からは、泉中学校がバスの停留場となります。今の駐輪場のところにバスを止めるには、安全を考えると、少し狭い!ということで、拡張工事です。子どもたちは、自転車を体育館前に・・・。今しばらく不便を感じますが、来年度の準備です。

仲間にサンクス!サポートにサンクス!感動にサンクス!

穏やかな冬晴れのもと、サンクスウォーク(全校歩行)がスタート!縦割り班で25kmあまりの道のりを歩ききる!子どもたちの挑戦でした。【基本歩くばかりの画像で変化が少ないのはご了承を】
まずは、サンテパルクからスタート!意気込みがすごい!


前半戦!いざ出発!赤羽根文化広場へ!元気いっぱい!最後尾は赤羽根中の同窓会長さん一行。ありがとうございます。


尾村山では、富士山がお出迎え!振り返れば太平洋ロングビーチが続く絶景が疲れを癒やしてくれました。

弥八島へ下り、一路赤羽根中学へ!

同窓生やPTAも同行!まだまだ元気です!

昼食は少し早めに!しらす丼に舌鼓!

赤羽根街づくり隊の作成DVD(ええぞん赤羽根!)の視聴やよいところマップでくつろぐ!

給油完了!でも、デザートは別腹です!イチゴ園へ!足取りは軽い!

ハウスの中は初夏?真っ赤なイチゴがお出迎え!

大人も童心にかえって・・・!この時だけは元気!

ウォーク再開!

昼食・デザートと楽しみが無くなりゴールに向かってひたすら歩く・・・のは辛い?心なしか視線が下に・・・。最後の休憩所では

飴をもらって、いざ!泉中へ!大山トンネルを抜けて・・・

さすがに大人も・・・。でも、子どもの手前、大人には意地があります。

ゴールは間近・・・でも、ラスト3kmが辛い!最後の力を振り絞り・・・

ゴール!完歩お疲れー!疲労回復のドリンクを片手に、お互い、頑張りと苦労をたたえ合う!疲労の中に達成感がにじみ出る!


ありがとうございました!1日交通安全等でご協力ご支援いただきました。無事帰ってこれました。


2020年度、最初で最後!終日にわたる全校行事!記念写真です!

差し入れをいただいた泉コミュ二ティーをはじめ、高松・赤羽根・若戸コミュニティーに感謝申し上げます。また、歩行を盛り上げる企画にご協力いただいた赤羽根まちづくり委員の皆様、弁当やイチゴを提供いただいたお店の皆様、本当にありがとうございました。
そして、子どもたちの活動をサポートしてくださったPTA委員の皆様、ご協力ありがとうございました。さらに、歩行に同行し子どもたちを励ましてくださった同窓生の皆様懐かしい想い出を呼び起こせたでしょうか?お疲れ様でした。
子どもたちは、サンクスウォークを通じて泉中学校のよさを再認識して、50日に迫ってきた閉校というゴールに向かって歩き続けます。引き続き、あつい応援をお願いします。

まとめの時期です!

3年生の英語では、みんなの前で話そう!と、教書を読み、みんなに伝えることに挑戦しました。コミュニケーション力は、話の内容だけでなく、相手の反応を確認しながら話すことが大切です。どうやら、受験の面接にも応用してほしいとのねらいがあったようです。下を見ているのは少し・・・。



教室の横面には、こんな掲示がありました。

卒業式はすぐにやってきそうです・・・。

歌は世につれ・・・。音楽自分史

音楽室では3年生が、合奏もせずにシートに向かっていました。15年間の音楽(曲)を思い出して記録をしておくのだそうです。小学校からの音楽の教科書が準備されていました。「あっ、これ歌ったねぇ」。小学1年の「うみ」や高学年で歌った「もみじ」や「ふるさと」を思い出したようです。中学生では・・・?家でも話題にしてみるといかがでしょう?親子で、同じ曲が思い出されるかも知れません。

どんどんと時間が少なくなって!

気がつけば2月。節分を過ぎました。「つい先日、3学期が始まったと思っていたのに」という声が聞こえてきそうです。暦では春。出会いと別れの季節です。2年生では、3年生を送る会の企画にも熱が入ってきました。子どもたちの真剣な視線に、それがあらわれています。今年は、制約の中どんな企画で思いを伝えるのでしょう。