ブログ
Fスポ(福江中の新しい体育祭)
9月25日、福江中の体育祭Fスポがありました。みんなが楽しめる体育祭として3年目を迎えました。地域の方や福江高校、PTAの方にも参加していただきました。
福高祭に参加しました
9月12日、3年生が福高祭に参加しました。体育館でのバンドの演奏や、各クラスの出し物、美味しい食べ物で、楽しいひとときを過ごしました。いつも福江高校の生徒は優しくて素敵です。
避難訓練
9月3日、避難訓練が行われました。避難のあと、消防署の方からご指導をいただきました。
2学期始業式
9月2日、2学期の始業式が行われました。1年生の代表生徒が2学期の目標を発表し、校長先生からは、2学期もみんなで素敵な学校を作ってほしいというお話がありました。始業式後には、生徒会がFスポのスタートビデオを紹介し、みんなの気持ちが盛り上がりました。
つるし飾りに色付
9月2日始業式の日の授業後に、ドリームの会のみなさんが、つるし飾りの色塗りをしました。色鮮やかなつるし飾りが完成しました。テレビ局の取材もありました。
吹奏楽部ドリームコンサート
8月24日、渥美文化ホールで、吹奏楽部が、「ドリームコンサート」を開催しました。家族・友人・地域の方々に参観していただき、日頃の練習の成果を発揮することができました。
演奏終了後には、今回のコンサートで一線を退く3年生の卒部式も開かれました。
拉致問題中学生サミット
8月9日、3年生の粕谷小梅さんが、代表として、東京で行われた「拉致問題中学生サミット」に参加しました。全国各地の中学生と協力しながら、拉致問題について考えることができました。
地域の方との座談会
8月1日に地域学校協働活動の一環として、地域の方との座談会を開きました。福江中学校がどうしたらもっと良い学校になるかを話し合いました。地域の方にも良い意見をいただき、実のある話し合いができました。
ドリームの会「夢講座」
7月29日には、田原市保護区保護司会会長の仕事をしている粕谷政行さんに来ていただき、ドリームの会の「夢講座」を行いました。ボランティアの話、人生の話「幸せのはひふへほ」「人生はオセロゲーム」などとてもためになる話をしていただきました。
陸上部県大会
7月27日には、陸上部の県大会がありました。暑い中でしたが、出場した選手は、みんな力いっぱい頑張りました。高跳びで、県3位になった橋本さんは、東海大会に出場することになりました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
田原市中山町北松渕4番地
電話:0531-32-0112
ファクス:0531-32-2105
Mail:fukue-j@city.tahara.aichi.jp