田原市立赤羽根中学校

ブログ

薬物乱用防止教室

本日6時間目に、3年生を対象に薬物乱用防止教室が行いました。講師には豊川保健所生活環境安全課の佐内さんをお招きしました。決して薬物に手を出さないこと、再犯率が高く何度も薬物に手を出してしまう人の増加していることなど、薬物の恐ろしさについて、講話を聞きました。
DVDの視聴では、薬物に一度でも手を出してしまうとどうなるのかを、ドラマ仕立てでわかりやすく知ることができました。
参加した生徒は、とても真剣な様子で見ていました。

【生徒感想】
「薬物を乱用するのはやめられなくなり、怖いものだと知っていたけど、動画を見てより一層怖くなりました。薬物は家族や周りに人にも迷惑が掛かってしまうし、何よりも一度しかない自分の大切な人生を薬物なんかにくるわされたくないと思いました。」
「私たちと同じ歳の人も薬物乱用で捕まったと聞いたときはとても驚きました。その人に何があったかは知らないけれど、私が友達だったら命がけでとめていたと思います。薬物乱用は犯罪、二度と戻らない、自分以外の人にも迷惑がかかるということを胸に刻み、これから生活していきたいと思いました。」

学校保健委員会

本日5時間目の時間に、保健委員が企画・運営を行い、学校保健委員会を開催しました。
最初は、朝食の大切さや、間食の取り方を保健委員の生徒たちが考えた脚本をもとに、保健委員の生徒たちによる寸劇で発表しました。その後、スライドを使って朝食クイズなどをしたり、赤羽根中学校の生徒にアンケートをとった朝食や間食の摂食状況の発表をしたりしました。

講師の田原東部小学校栄養教諭・野澤先生のお話では、朝食をとることのいい効果や、どんな影響が表れるかを、スライドや動画を使って説明をしていただきました。また、間食の正しいとり方や考え方などもお話しいただきました。

生徒からは「休日の日も朝食をきちんと食べたい」「将来の影響を考えて、バランスよく栄養をとりたい」といった感想が発表されました。

第2回泉中との交流会

本日、1,2時間目に泉中学校の2年生が、5,6時間目には1年生が、赤羽根中学校に来て、交流授業を行いました。

2年生の交流では、赤羽根、泉合同で班を編成して、校内の至る所に掲示されたミッションに協力して取り組みました。
くじを引いてタイトルの本を図書館から探すミッションや、協力して1から12画までの漢字をワークシートに書くミッションなどがあり、どの班もお互いに協力し合ってミッションをクリアしていました。
最後には、体育館に集まりそれぞれの中学校の魅力について語り合い、来年度統合したらどのような学校にしたいか考え、発表しました。
発表では、『仲がよい学校』『あいさつができる学校』といった意見が出ていました。


1年の交流会では、5時間目は赤羽根中の小川先生と泉中の岡田先生の教室に分かれて国語の授業をしました。
小川先生の教室では、授業で学習した「星の花が降るころに」という物語にキャッチコピーを付けてみるという授業をしました。
岡田先生の教室では、「醒睡笑」という古典の授業をしました。
6時間目は混合グループを作り、日ごろがんばっていることを付箋に書き、赤羽根中学校と泉中学校の校訓のどれに当てはまるか分類をしました。それをもとに、統合した後の学校をよりよくするにはどうすればいいのかをグループワークで考えました。
何度か交流を重ねているので、お互いに活発に意見が交流できました。

特別支援学級の交流では、ソーシャルスキルトレーニングをしたり、アイロンビーズの製作をしたりしました。
とても上手に、自分のイニシャルをアイロンビーズの作品にすることができました。

3年租税教室

本日の5・6時間目の時間に、税理士会の方々を講師としてお招きして、3年生を対象に租税教室を行いました。
税金の大切さを学ぶDVDを鑑賞し、税理士の仕事や税金についてスライドを見ながら学ぶことができました。
また、自分自身がどのように税にかかわっているかを知ったり、税金の公平な集め方について、考えたりすることができました。


生徒感想
「私は動画を見ていろいろ考えさせられました。税金は日本の経済を回すためにつくられたものなんだと知り、税金の大切さを改めて感じました。」
「税金に関するクイズを、自分たちで考えることがおもしろかったです。話も、グラフや例えが多くてわかりやすかったです。」

赤羽根中泉中合同長距離走駅伝大会

本日、サンテパルクたはらで赤羽根中・泉中合同長距離走駅伝大会が行いました。
抜けるような快晴の中、芦ヶ池周回コースの一部を使用し、
男子1500M、女子1000Mの長距離走大会と各学年選抜の駅伝大会を行って、
学年対抗で総合優勝をかけて競い合いました。
やや肌寒い気温でしたが、選手たちは寒さに負けることなく
一生懸命に走り切ることができました。

総合結果は、1位が赤羽根中2年、2位が赤羽根中3年、3位が泉中2年でした。

耐寒訓練が始まりました

本日より、授業後の耐寒訓練が始まりました。
体育委員が中心となってクラスごとに準備運動をし、7分間走り続けます。
丈夫な体を作るため、女子は運動場のトラックを、男子は運動場の外周を走りました。
12月4日の長距離走駅伝大会に向けて、生徒たちの真剣な姿が見られました。

令和2年度修学旅行

11月10日(火)から11月12日(木)までの3日間、3年生が富士・鎌倉方面へ修学旅行に行きました。
本年度のスローガンは「Go to trip with  a smil~最愛の仲間で作る最高で最後の旅~」です。

1日目は、鎌倉の大仏や鶴岡八幡宮の散策をして鎌倉の歴史に触れ、新江ノ島水族館を見学しました。

2日目は、富士サファリパークで動物をまじかに見た後、鳴沢氷穴の中に入って自然の雄大さを感じ、
河口湖猿まわし劇場でサルと猿まわしの人との息の合った芸を見ることができました。
夜はペンションに分かれて、オーナーさんとお話をするなど、ふれあいの時間を過ごしました。


3日目は、富士急ハイランドで班別に分かれ、楽しい時間を過ごしました。

けがや病気もなく、赤羽根中3年生全員が参加してとても充実した旅にすることができました。


ビーチクリーンプロジェクト

11月11日に生徒会が主体となって『ビーチクリーンプロジェクト』を行いました。
『ビーチクリーンプロジェクト』では、1,2年生全員で、赤羽根の海岸に行き、落ちているごみや漂流物の清掃をしました。
当日は気持ちの良い快晴で、手にゴミ袋を持ちながら海岸を歩いて回りながら各自でごみを拾い集めていました。



生徒感想
『ビーチクリーンプロジェクトを行って、みんなが真剣にごみを拾う姿を見て、心が温かくなりました。』
『「ここにたくさんあるよ。」とみんなで声をかけ合いながらごみを拾いました。学校についたときはとても気持ちがよく、何をやってもうまくいく気がしました。』
『芝のところはごみが落ちていたけれど、砂浜は思っていたよりごみが少なく、少しうれしくなりました。でも、細かいプラスチックがあったので、海の生物のためにもなくさないといけないと思いました。』

生徒を出迎える秋の花々

ただ今、昇降口前ではコスモスと菊の花がきれいに咲いて、
さわやかに生徒たちを出迎えています。

コスモスは、JA愛知みなみさんからいただきました。
昇降口のほかに、各教室にも配置され、学校中を彩っています。

菊は、ABC学級の生徒たちが、菊友会の方々に指導や世話をしていただきながら、
花を咲かせるまで大切に育ててきました。

育てた菊の一部は、11月9日まで、サンテパルクたはらで開かれている
第31回渥美半島菊花大会にて展示されています。
よろしければ一度ご覧ください。


令和2年度赤羽根中学校スポーツレクリエーション

10月22日(木)の5、6時限に、体育委員会と生徒会主催でスポーツレクリエーションを行いました。
今年はコロナ禍の影響で体育大会が中止になってしまいました。
そのため、何か代わりにできないかと体育委員会と生徒会の生徒が考え、今回のレクリエーションが開催されることになりました。

レクリエーションの種目は、
<ドッジボールを楽しまないとプール パシャパシャ>
<学級対抗リレーも悪くないだろう>
の2種目が行われました。
開会式やルール説明では、体育委員や生徒会のみなさんが
会を盛り上げるよう、楽しいトークを挟みながら和やかなムードで
会を進行しました。


<ドッジボールを楽しまないとプール パシャパシャ>では、
全学年混合の縦割り班でチームを分け、ドッジボールで競い合いました。
教員もチームに入り、白熱した試合を行いました。


<学級対抗リレーも悪くないだろう>

学級対抗で、選抜メンバーが走る『ガチリレー』と、
選抜メンバー以外の全員が走る『スウェーデンリレー』で競われました。
生徒たちは前日までの練習の成果を発揮し、全力で走りバトンをつなぎました。
『ガチリレー』では、教員チームも参加し、会場はおおいに盛り上がりました。
総合優勝は3年A組、2位は2年A組、3位は3年B組という結果になりました。