田原市立田原南部小学校

ブログ

秋の俳句を作りました。

  10月5日 水曜日

雨が降り、肌寒い日です。子どもたちもジャケットや長袖の服を着て登校してきました。中には、「寒くない。」と言って半袖の子もちらほらいますが。一日の気温差が激しい時期です。毎日元気に登校するためにも、体調管理に気をつけてほしいです。秋の俳句が各学年の廊下に提示されています。「おちばたち 風といっしょに ダンスする」(4年)、2階の教室から、校庭の桜や欅の葉っぱが風に舞って落ちる様子を見て作ったそうです。

視力検査を行いました。

10月4日 火曜日

昨日は高学年、今日は低学年の視力検査がありました。検査時の注意事項をしっかり聞くことができたので、どの学年もスムーズに検査することができました。毎日朝の会で保健委員が清潔検査をしています。前髪のチェックの項目もあり、気をつけている子が多いです。これからも前髪が目にかからないように気をつけましょう。6年女子がやや気になります。前髪が目にかからないようにしましょう。

後期児童会役員が決まりました。

  10月 3日 月曜日

10月に入りめっきり涼しくなりました。昨日は北海道から初雪の便りが届きました。平成23年度も6ヶ月経ち、折り返し地点です。朝会で後期児童会役員の認証式がありました。児童会も前期役員から後期役員にバトンタッチです。「頑張ってエール」の握手を交わし、前期役員から新役員への引き継ぎが終わりました。74人の児童会です。役員を中心にしてアイディアを出し合い練り合い、もっともっと楽しい学校にして行きましょう。

練習試合をしました。

9月30日 金曜日

男子は田原南部小で、女子は赤羽根小でバスケットの練習試合を行いました。試合前に、両チーム共に監督から今まで練習してきたことを試すこと、声を出すことなど指示を受けていました。練習試合は接戦でした。練習試合で学んだこと、直すこと、反省することがわかりました。大会まであと一週間です。ますます気合いが入った子どもたちです。練習試合は、一回目が火曜日に野田小で、二回目が今日でした。練習試合に保護者の方々が応援に来てくれました。ありがとうございました。

児童会役員選挙立会演説会がありました。

9月30日 金曜日

後期児童会役員選挙立会演説会がありました。この日のために、選挙管理委員は何度も話し合いをしたり、会場の準備などしてくれました。今日は、会の司会、投票の立合、開票まで責任をもってやれました。立候補者も気合い十分です。自分が役員になった時の各自の抱負(あいさつ運動、全校なかよし遊び、黙々そうじ、ペットボトルキャップ運動・・・)を堂々と発表しました。3年生も投票しました。3年生は少しお兄さん、お姉さんになったような顔つきでした。