田原市立田原南部小学校
ブログ
耐寒訓練もあと少し
11月26日から始まった耐寒訓練もあと1日。はじめ,学年そろって1周走ります。明日の天気が,心配されます。しかし,12日の持久走大会の予報は,晴れです。明日,雨が降るとコンディション作りが難しくなりますが,大会記録の期待のかかる子もいるので,天候も味方してくれるといいと思います。
持久走大会は,12日9時25分からです。ぜひ,応援に来てください。←時間が間違っていました。
持久走大会は,12日9時25分からです。ぜひ,応援に来てください。←時間が間違っていました。
トイレのスリッパ
歩先生が小学校の頃,友だちといっしょにトイレに行った時の話です。スリッパが1組だけそろっていたのですが,友だちは,そろっていないスリッパをはいたそうです。そして,友だちは出る時に,そのスリッパをそろえたのです。「そろったスリッパが1組ふえて2組になるから」といいました。それからは,そろってないスリッパをみると,出る時にそろえて1組増やすようにしているそうです。
持久走大会に向けて
耐寒訓練が始まって,2週間が過ぎました。子どもたちは,元気に走っています。2限放課のサンサンタイムの練習だけでなく毎放課走って,マラソンカードの距離を伸ばしている子もたくさんいます。もうフルマラソンだけ走ったというこも出てきました。あと1週間で持久走大会です。本番で少しでもいい記録を出そうと今日も走っています。
下校時刻30.pdf
下校時刻30.pdf
「人権週間」について
12月4日~10日まで,人権週間です。学校生活の中にも,人権について考えさせられる場面があります。田原市でも,クラスに外国から来たお友だちや,お父さん,お母さんが外国から来たというお友だちもいます。校長先生の朝会でのお話は,そんな外国から来たお友だちやみなさんと同じ日本で生まれ育った外国のお友だちについて,考えるきっかけとなりました。
2年生の町たんけん
2年生が町たんけんに行ってきました。ぐるりんバスに乗って,市役所前まで行きました。乗ることも少ないので,落ち着かないようでした。郵便局では,仕分けしている様子やスタンプを押す機械などを,間近で見ることができました。郵便局の方への質問が上手にできました。さらに,セントファーレでお店調べをしたり,三河田原駅でも駅員さんに質問したりしました。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス