田原市立田原南部小学校

ブログ

7月15日 シャボン玉遊び(1年生)

生活科の「なつとあそぼう」今回はシャボン玉遊びです。

ペットボトルやうちわの骨、ハンガーなどを使ってシャボン玉を作りました。

とってもきれいなシャボン玉ができました。

7月14日 避難所体験(6年生)

6年生が田原南部市民館へ行き、避難所体験を行いました。

午前中は田原市赤十字奉仕団の方による「防災ボードゲーム」と消防署の方による「救命救急法」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昼食作りでは、スマイルの会の方とパッククッキングでのカレーやじゃがりこポテトサラダを作りました。

また、自治会の方が炊き出しでごはんを炊いてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後からは3グループに分かれ、自治会の方が防災倉庫の中や簡易トイレを紹介してくれたり、消防署の方が初期消火や簡易担架の作り方を教えてくれたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの講師の方が工夫をしてくださり、楽しく防災について学ぶことができました。

今日学んだことを、お家の方に伝えたり何度も思い出したりしながら、万が一のときの備えにしていきましょう。

講師の方々、本当にありがとうございました。

7月11日 耐震出前講座(6年生)

6年生は、総合的な学習で防災について学んでいます。

今回は、市役所の方と田原安心・安全住まいる会の方に来ていただき、地震や耐震のことについての話をお聞きしました。

地震のメカニズムや地震が起きたらどうなるか、お家でできること、地震に強い家などについて、映像を使ったり模型作りをしたりしてわかりやすく教えてくださいました。

万が一に備えて、自分のできることを増やしていきましょう!

7月10日 食に関する指導(3年生)

栄養教諭に来ていただき、給食の時間に食に関する指導をしてもらいました。

「野菜を食べよう」をテーマに、今日の給食に使われている野菜を分類し、「風邪や病気の予防」「目によい」など野菜の働きを教えてもらいました。

暑い日が続きます。体調を整えるために野菜をしっかりと食べましょう!