ブログ
芸術鑑賞会オペラ「おこんじょうるり」
7月12日(金)、芸術鑑賞会がありました。今年は、堺シティオペラによるオペラ「おこんじょうるり」でした。
午前中からスタッフの方たちによる舞台づくりが始まりました。いつも見ている舞台がオペラの舞台になり、本番では素晴らしい歌声を聞かせてくださいました。
生徒たちは、本物を知る機会を得てオペラの面白さを知ることができました。
堺シティオペラの皆さん、ありがとうございました。
「ふだんの くらしを しあわせにする」 福祉講演会がありました。
7月1日(月)5・6限に1年生の総合的な学習の時間に福祉講演会がありました。
福祉グローバル専門学校の先生を講師に、福祉についての考え方やレクリエーションを行いました。
「キャッチ ザ スティック」は隣の人のスティックを離された瞬間に掴むというもので、誰でも参加できるレクリエーションです。生徒たちは「面白い!」「難しい!」と熱中して取り組んでいました。最高記録は10回! なかなか良い記録だったと思います。
感想では「福祉というものは、すべての人が幸せになるという取り組みだと知っていましたが、言葉にも「幸せ」が含まれていることを初めて知りました」とあり、福祉について深く考えることができました。
がんばれ! 3年生 選手激励会がありました。
6月27日(木)選手激励会がありました。
3年生からそれぞれ大会への抱負を述べたあと、2年生の有志による応援団を中心とした応援をし、最後に校歌を歌いました。
2年半の集大成となる大会に全力で挑めるよう、選手の皆さん、がんばってください!!
AKBN集会がありました。
6月20日、AKBN集会がありました。
今回は、各班ごと教室に分かれて、トランプゲームなどで親睦を深めました。
リーダーが考えた目標にむけ、3年生は全体を見ながら声をかけたり、1・2年生も盛り上がって楽しむことができました。ペア対抗神経衰弱では2人で話し合ったり、「あ、それが3だと思うよ!」「いやいや違うよ」といった惑わせを他のペアにしたり、それぞれの作戦がいかされていました。連続で当てるペアに「すごい!」「やったじゃん!」と温かい声を掛け合う姿も見られました。
「全員と話せてよかった」「次はもっと作戦を考えたい」といった声が聞かれた集会になりました。
体力テストA、とれるかな?
6月4日(火)2・3限を使って体力テストがありました。
運動場では、50M走、ボール投げ、立ち幅とび。
体育館では、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とびの計7種目です。
良い記録なら「やったー!」納得できない記録だと「もう1回やりたい!」という声が飛び交いました。
残る種目は……持久走! 体力テストAをめざしてがんばりましょう!
AKBN集会&全校集会が開かれました
5月30日(木)にAKBN集会、6月3日(月)に全校集会を行いました。
AKBN集会では、代議員のみなさんが企画・運営し、縦割り班であるAKBN班の仲を深めるレクリエーションが行われました。みんなが楽しんでくれるために考えた企画は、「できたね!」という声かけがあちらこちらで飛び交いながら楽しむことができました。
また、6月3日(月)の全校集会は美化委員によるクイズ大会でした。
窓はどうやって拭くのが正しいのか? 日本のゴミの量は? 一生懸命考える班もあり、推理で正解を決める班もあり、その班ごとに少しずつ特徴があって素敵でした。美化活動について知識をみんな深めることができましたね!
代議員&美化委員のみなさんのおかげです。ありがとうございました!
前期教育実習
5月20日(月)から、教育実習生2名が赤羽根中学校に来ました。
担当クラスは1A、1Bの2クラスで、教科は家庭科と国語
生徒たちは、実習生に興味津々。たくさん話しかけ、仲良くなっていました。
2週間、3週間の実習期間でしっかりと学んでもらい、生徒たちもたくさん学んでほしいものです。
ワークショップ・芸術鑑賞会が開かれました
5月28日(火)ワークショップが行われました。
今回のワークショップはオペラの芸術鑑賞会です。
大阪からプロのオペラ歌手、演奏者の方にお越しいただき、オペラの生の歌声を聞き、7月に行われる劇の動きを実際にやってみました。
とても楽しく、7月の劇がより一層楽しみになりました。
修学旅行に行ってきました!②
修学旅行ブログ、2回目です!
赤羽根中 修学旅行の2日目は、コースに分かれ、風鈴・江戸切子・飴細工を体験しました。その後、みんなで東京ディズニーランド! 楽しい思い出をつくることができた生徒がたくさんいました。
3日目は、東京ドームシティ。ディズニーランドとは違う体験ができ、楽しい思い出をさらに増やすことができました。
へとへとになりながらも、「様々な思い出」というお土産をもって、全員が無事に帰ることができました。
3年生のみなさん、おかえりなさい!!
職場体験が行われました②
職場体験2回目の更新です!
ある体験先では袋をテープで止めるときに、買ってくれた人が袋を開けやすいようにする工夫を教えていただきました。
他の体験先では、起案を考えたり、実際の服装で訓練に参加したりしました。
飲食店ではドリンクをスムーズに作り、提供できるまでになりました。
改めまして受け入れてくださった皆様、お忙しい中生徒たちのために時間を作っていただきありがとうございました。
田原市赤羽根町出口107番地
電話:0531-45-2057
ファクス:0531-45-3838
Mail:aka-j@city.tahara.aichi.jp