ブログ
学校再開日の変更に伴う今後の対応について
保護者宛(学校再開のお知らせ).pdf
音楽の学習支援サイト(全校対象)
全校対象になっていますので、ぜひ家庭で歌ってみてください。
曲は「パプリカ」です。
https://ouchi.yahoo.co.jp/study/hirosekomi/1/
夏季休業期間中の変更と授業の実施について
200508保護者「夏休みの変更」案内について.pdf
学習支援動画 英語「Unit0,1 単語・本文」
3年生のNewHorizonのUnit0とUnit1の単語・本文の読む練習を支援する動画です。
学習の参考にしてください。
パスワードは保護者宛にメールで送ります。(数学の動画と同じパスワードです)
英語Unit0単語
https://vimeo.com/416164678
英語Unit0本文
https://vimeo.com/416166978
英語Unit1単語
https://vimeo.com/416169197
英語Unit1本文
https://vimeo.com/416170354
学習支援動画 数学[確率]
昨年度、未履修であった数学の「確率」(2年数学の教科書P153~156)の解説動画です。
学習の参考にしてください。
パスワードは保護者宛にメールでお知らせします。
https://vimeo.com/415745007
学習支援動画 3年数学[式の展開]前半
泉中学校が作成した、3年数学教科書P21の練習問題の解説の動画です。
学習の参考にしてください。
赤羽根中学校の授業の続きである「確率」の動画は後日掲載します。
パスワードは保護者宛にメールでお知らせします。
https://vimeo.com/413808141
新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業措置の延長について
【 保護者宛】臨時休業措置の延長に関する対応.pdf
新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた田原市教育委員会からのお願い
【田原市教委】保護者宛通知.pdf
4月7日(火)入学式
4月7日(火)、たくさんの保護者の皆様のご臨席のもと、体育館を会場として令和2年度入学式を行いました。今年度は、新型コロナウィルス感染症の予防対策として、時間短縮や人数制限など様々な配慮をして実施しました。
新入生46名は、窓を開放しているため、寒さが感じられるなかを少し緊張した表情で、温かな拍手に迎えられて入場しました。入学認定では、例年なら一人ずつ名前を呼ばれると、「はい。」と大きな声で返事をするのですが、今年度はそれもできません。ただ、名前を呼ばれるとすっと立ち、凛とした態度の新入生の姿は、大変立派でした。
校長は、式辞で新入生の入学を祝うと共に、先輩や友達との関わりから多くを学び、実りの多い中学校生活にしてほしいと激励しました。あわせて、このような状況でも、夢や希望をもって、学校が再開した時には、明るく元気に過ごせるように準備をしてほしいと伝えました。
続いて、生徒会長が歓迎の言葉を述べました。生徒会長は、「赤羽根中学校は、さわやかにあいさつができ、先輩と後輩の仲がよく、明るく楽しい学校です。『感謝をすること』『積極的に行動すること』『自分からあいさつすること』に気をつけて生活してほしい。不安や心配があれば、遠慮なく聞いてほしい。」と頼もしく呼びかけました。
次に、新入生代表が誓いの言葉を述べました。「入学できたことをうれしく思い、先生方や先輩の教えをよく守り、校訓を心に刻み立派な赤羽根中学校の生徒になることを誓います。」と力強い言葉で言いました。
夢に向かって旅立つ 卒業式 3/3
3月3日(火)第73回卒業証書授与式を行いました。新型コロナウィルスの影響により、実施が危ぶまれましたが、卒業生、保護者、教職員の参加による実施となりました。時間短縮のため内容を一部取りやめました。卒業証書授与の後、校長式辞、卒業生答辞、校歌斉唱と続き式を終えました。式の後、卒業記念合唱として卒業生が「群青」を歌いました。気持ちのこもった歌声を、参列者の心に残してくれました。その後、拍手に送られ、会場を後にしました。
◇校長式辞の主な内容:学年の人数が少なく苦労したが、努力し乗り越えてきた。合唱祭の歌声は毎年上達し、感動した。部活動でもよく努力し、その成果を発揮した。心優しく穏やかに、めりはりをつけて様々な活動に取り組んだ。あいさつや清掃も含め「3年としての良き姿」を見せてくれたので、在校生の良き目標となった。失敗は必ずある。次の活動に活かしていこう。失敗にへこたれず、夢や目標の実現に向けて力強く進んでいこう。
◇在校生送辞(予定されていたが今回は実施せず)の主な内容:体育大会で頑張っている姿から、団結力の大切さを学んだ。合唱祭で、クラス全員の気持ちが一つになった歌声に感動した。文化祭など行事でリードしてくれて偉大さを感じた。部活動で、率先して準備をし、練習に前向きに取り組み、みんなのために行動する姿が強く心に残っている。多くの場面でリードしてもらい後を追うばかりだった。先輩の背中を思い出し、赤羽根中を引っ張っていきたい。
◇卒業生答辞の主な内容:行事では悔いが残らないように全力を尽くした。仲間と共に心を一つにして目標に向かったときの一体感や喜びは忘れられない。部活動ではたくさんのことを学んだ。結果が出ず悩んだとき、仲間や周りの人に助けられた。感謝の心と努力の大切さを教えてくれた部活動は誇りである。笑顔であいさつができ、感謝を忘れず、先輩の思いを大切にする赤中生でいてほしい。生徒数は少ないが、少ないからこそできることがあることを、自分たちが証明した。最高・最強の赤中にしてほしい。
田原市赤羽根町出口107番地
電話:0531-45-2057
ファクス:0531-45-3838
Mail:aka-j@city.tahara.aichi.jp