田原市立田原南部小学校

ブログ

英語が楽しいよ。

7月15日 金曜日

5,6年生はATの鈴木先生とALTのスティーブン先生と担任による英語活動がありました。給食を4年生と一緒に食べたスティーブン先生です。「給食はおいしい。」と言っていました。6時間目は2年生がアルファベットを教えてもらいました。子どもたちはスティーブン先生の発音に耳を澄ませたり、ゲームで答えを当てると体でうれしさを表現したりしていました。また、今日は、歴代PTA長会がありました。お忙しい中、学校にお越し頂きました。ありがとうございます。

部活の後のスイカはおいしいです。

7月14日 木曜日

水泳大会は、7月23日(土)に衣笠小学校で行われます。その大会に向けて、今、水泳部活は、猛練習中です。今日は、部活の練習を終えてから、子どもたちにご褒美がでました。7日の祖父母ふれあい集会の時に芳寿会より頂いたスイカです。食べるまで冷蔵庫で冷やしてあったスイカ。子どもたちは一斉に、冷たいスイカをおいしそうに口にほおばります。たくさん泳いだ後のスイカの味は格別です。

夏の交通安全県民運動中です。

7月13日 水曜日

集合場所から6年生の班長さんが班員の子どもたちの安全を確かめながら、手をつなぎながら、学校まで歩いてきます。玄関前で班長さんが、きちんと整列をさせます。そして、旗を揚げ、笛を吹き「別れ。」といったら、班員は自分のげた箱の所に行きます。この写真の通学団は「黒河」です。6年生が1年生にやさしく声をかけながら登校していました。今は、夏の交通安全県民運動の期間中です。PTA役員の方々には、朝の交通指導をしてもらっています。

安全マップを掲示しました。

7月12日 火曜日

PTA役員の方々の協力で、「安全マップ」が作成できました。早速、玄関の「南部っ子ギャラリー」の所に掲示しました。子どもたちは、自分の家がどこにあるのか、友だちの家はどこになるのか地図上で確かめていました。「安全マップ」には危険な場所や池や貯水池、子ども110番の家や避難所など表示されているので、校区の様子がわかります。また、14日(木)にはPTA役員さん方が危険場所に立て看板を設置してくれます。

青空朝会がありました。

7月11日 月曜日

ふじおランドで青空朝会がありました。朝からとても暑い日です。ふじおランドに登ってきただけで、子どもたちの額からは、汗が流れています。でも、藤尾山からは、ウグイスのさわやかな歌声が聞こえてきます。そして、眼下に広がる大久保の町を見るのは気持ちいいものです。児童会役員から、今週の目標「一学期のまとめをしよう。」の発表がありました。夏バテをしないよう、しっかりと食べて、睡眠をとり、一学期のまとめをしましょう。

救急法講習会がありました。

 7月7月 金曜日

今日は保護者会でした。また、3時半から救急法講習会もありました。夏休みのプール開放に向けて、PTA役員、6年保護者に参加していただきました。消防署の職員から、ビデオやどのようにやるか説明をしてもらってから、実際に体験しました。やってみるとコツがなかなかつかめずできないことも。できた時には、拍手と笑顔に包まれました。AEDの設置場所も確認しました。講習会後、第3回運営委員会がありました。PTA役員の方々には、盛りだくさんの半日でした。ありがとうございました。

漢字博士テストの日でした。

7月8日 金曜日

2時間目に、全学年、「漢字博士テスト」がありました。一学期に習った漢字(1年生はひらがな)のテストです。事前に漢字ドリルや教科書などから範囲が決められており、子どもたちは宿題や自主勉強で漢字の練習をしてきました。その成果を試します。机と机を離し、テストを受けます。全問できれば漢字博士です。朝から3年生の教室では、「僕はぜったい満点をとる!」「私だってがんばる!」と言った声が聞こえてきました。

祖父母ふれあい集会がありました。

7月7日 木曜日

朝から雨、天気予報では夜も雨マーク。七夕の日なのに・・・。学校では、毎年この日に祖父母ふれあい集会をしています。今年も大勢の祖父母の方々にお越しいただきました。子どもたちは楽しいひとときを過ごしてもらおうと歌や音読、リコーダーなど一生懸命練習してきました。子どもたちの発表、うちわのプレゼントとゲームに目を細めていらっしゃるの祖父母の方々。また、芳寿会よりスイカをいただき、スイカを口いっぱいにほおばる子どもたちでした。

フッ素洗口の日でした。

7月6日 水曜日

毎週水曜日は、フッ素洗口の日です。給食が終わった後、保健委員がフッ素を用意します。全員が歯みがきを済ませた後、口の中にフッ素液を入れ、音楽に合わせて口の中でクチュクチュします。5年生も口の中に入れています。今年度の歯科健診では、南部の子どもたちの虫歯の保有率は全国平均や田原市平均よりも低くてよかったですが、未処置数の割合は高かったです。虫歯は早く治すようにしましょう。

特別授業がありました。

7月5日 火曜日

校長室の廊下に、「南部ふれあいカレンダー」が掲げられました。今日、5日の言葉は、「ぐっすりすいみん すっきり早起き」伊奈さんの作品です。このカレンダーは、南部小学校が健康教育の研究をしていた時に作成されたもののようです。今の時代でも通用するカレンダーです。今日の6年生理科は、校長先生による特別授業でした。子どもたちは楽しそうに授業を受けていました。