田原市立田原南部小学校

ブログ

自由研究作品展の準備をしました。

9月2日 金曜日

台風12号の影響で、今日の給食は中止でした。給食は月曜日から開始です。給食の献立表を見て、「牛丼が食べたかった。」と言っている子どももいましたが、「お弁当が楽しみだよ。好きなものが入っているもの。」と言っている子どももいました。日曜日の午後から始まる「自由研究作品展」に向けて準備をしました。6年生は自分たちでどのように展示するか話し合い、展示していました。下校は通学団担当の職員が引率をして、3時に一斉下校しました。

2学期がスタートしました。

  9月1日 木曜日

長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。夏休みにあった出来事など楽しそうに話す子どもたちの姿が見られました。今日、9月1日は「防災の日」です。地震が起きたという設定で、避難訓練をしました。静かに早く運動場に避難することができました。地震や災害など「もしも」のときのことを考え、子どもと一緒に家族で話し合いをしてください。また、台風12号が接近しています。連絡の通り、明日の給食はありません。弁当を忘れないようにしましょう。

出校日でした。

8月18日 木曜日

夏休み中も元気に育っている2年生の野菜です。「トマトさん でかいはっぱと くきながく」「もうちょっと 花をさかせて スイカさん」1学期の終わりに作った俳句です。花を咲かせていたスイカは、こぶし大より大きくなっています。今日は出校日。作文やポスターなど提出物が前の机に並びました。子どもたちは、アイディア貯金箱の感想用紙を書いています。先生から「もう少しここを詳しく書いてほしいなあ。」「題名をもう少し考えてみよう。」とアドバイスをもらっていました。作品展示は、9月4日(日)午後から6日(火)までです。ご覧頂きますようお願いします。

着衣水泳をしました。

 8月1日 月曜日

全校出校日です。子どもたちの元気な声が響いています。今日は、水泳検定と課題の点検、学習相談をしました。プール納め式があり、1,3,5年の代表が今年の水泳でのがんばりを発表してくれました。5,6年生は着衣水泳の体験をしました。「泳ぎにくい。」「沈む-。」「なんか変。」などの声があちらこちらから聞こえます。ペットボトルを服の中に入れて浮いたり、ビニール袋に空気を入れ浮き輪代わりにしたり、身の回りのもので長時間浮く体験もしました。

今日は、学習相談日です。

7月29日 金曜日

2年生の学習相談が8時30分から始まりました。学習は自分で決めるので、ポスターを描く子、作文を書く子、夏休みの日誌を進めている子などそれぞれ。日誌をしている子は、「あとここだけ。ここはまだやちゃあいかんところ」と最後のページを開き教えてくれました。1年生も9時30分から学習相談が始まりました。高学年は午前中部活動です。体育館から元気な声が聞こえています。学習相談は3時から始まります。

職員室からよく見えます。

7月27日 水曜日

プール開放があり、ほとんどの子どもたちは元気に学校にやってきます。開始時間より早く来る子どもたちなので、待っている時間が長く、先生に「まだですか。」「入っていいですか。」と何度も聞いていました。プール開放が終わると4年生以上は部活動です。5,6年生は体育館で、4年生は運動場で練習です。バスケットのゴール台は運動場の東側にありましたが、昨日器具庫の横に移動しました。職員室から4年生の練習の様子が、よく見えるようになりました。

バスケットボールの練習が始まりました。

7月26日 火曜日

水泳部活が23日(土)の水泳大会で終わり、運動部活は今週からバスケットボールの練習になりました。音楽部活が終わると5,6年生は体育館に移動します。4年生は運動場のバスケットのゴールのところで基本練習です。子どもたちはバスケットが大好きです。子どもたちは真剣に練習をしていました。今日の高学年は、午前中部活動、午後からプール開放とその後学習相談があります。充実した1日を過ごします。

保育園児さんがきました。

7月25日 月曜日

午前中、プールにかわいいお客さんが来ました。南部保育園の年長さんたちです。先生の合図でプールに入りました。先生の所まで泳いだり、潜ったりと楽しそうです。プールサイドの先生方は、その様子を目を細めて見ていました。明日も来てくれるそうです。小学生は一昨日水泳大会が終了したので、今日からの運動部の練習はバスケットです。しばらくの間、子どもたちは午前中音楽部活と運動部活の練習し、午後はプール開放という毎日になります。

がんばった水泳大会。

7月23日 土曜日

今日は、小学校水泳大会。衣笠小と田原中部小の2会場で行われました。南部小は、衣笠小の会場です。子どもたちは自分の力を出し切るように泳ぎ切りました。「がんばったよ。」という笑顔の子もいれば、悔し涙を流している子もいました。でも、6年生全員で撮った写真は、笑顔満開です。水泳指導をしてくださった宮川さん始め保護者の皆様に応援に来ていただきました。ありがとうございました。

1学期終業式でした。

7月20日 水曜日

台風の進行方向から予測すると、誰もが今日は暴風警報のため休校と思っていましたが、午前6時12分に警報解除。雨の中、子どもたちは登校しました。大掃除、水泳大会選手激励会、1学期終業式を行いました。選手激励会では、力強い決意の発表がキャプテンからありました。終業式では、「1学期のがんばりと2学期の抱負」を3年と6年生の代表が発表しました。教室では、夏休みの生活についての話と一人一人に1学期のがんばりが綴られた通知表を手渡してもらいました。一斉下校する頃には雨は止んでいました。