ブログ
「命の集会」を延期しました。
2月20日 月曜日
2月20日は「ふじおの日」です。例年この日に「命の集会」を行っていますがが、インフルエンザで欠席する児童が多いので、今日予定していた「命の集会」は延期に、1年親子給食は中止としました。今までに変更した行事・集会は、後日実施日を連絡致します。5年生は、21日・22日学級閉鎖です。図書館に新コーナーができました。豊橋信用金庫さんから寄贈をしていただいた本のコーナーです。図書館に入った1年生は、新しい本を見つけ、「これ読みたい。」「楽しそう。」と言いながら、どの学年よりも早く本を借りました。
猛威をふるうインフルエンザです。
2月17日 金曜日
1,2年生の折り紙のかざりが完成しました。1年生の教室に飾りました。今日のインフルエンザや発熱などの理由で欠席した児童は、19人でした。昨日よりも増えています。その中で3年生は0人、朝の健康観察では「元気です。」と一人一人答えていました。これからも手洗い、うがい、マスクで予防をし、インフルエンザが流行している時期は、できるだけ人混みは避けるようにしましょう。来週2月20日は「ふじおの日」、終日、学校公開日です。保護者の皆様は、ご都合のつく時間でおいでください。「命の集会」(9:30開始)、1年生親子給食は実施します。
インフルエンザが流行しています。
2月16日
今、職員室前には児童会役員に立候補した子どもたちのポスターを貼った掲示板が設置されています。今日は、なわとび集会、児童会選挙が予定されていましたが、インフルエンザのためお休みをする子どもが多くなり、延期になりました。そんな中でも、2年生と3年生は欠席0、元気です。今日の欠席者は14名、早退は2名でした。まだまだ、インフルエンザが猛威をふるう季節。うがい・手洗いをしっかりし、人混みの中に行かないようにしましょう。
やさしいお兄さんお姉さんです。
2月15日 水曜日
1年生と2年生が一緒に、折り紙の切り方を工夫して素敵なかざりを作る「みんなでかざろう」の勉強をしました。お兄さんお姉さんの2年生は、1年生に紙の折り方をやさしく教えています。はさみで切るところは、鉛筆で印をつけています。紙を切った後、折り紙を開いていく時、興味津々に見ている1年生。そして、「きれい」と言ってくれたので、2年生は満足な様子です。切った紙をひもや短く切ったストローに通して長くし、つりさげるかざりができます。完成が楽しみです。
卒業写真を撮りました。
2月13日 月曜日
卒業まで約一ヶ月あまり。卒業式までにやることがたくさんあります。今日は、自治会長さん、PTA会長さんをお迎えして、卒業記念写真の撮影がありました。笑顔の14名です。まだまだ卒業文集、卒業アルバム、卒業制作、記念植樹等々予定されています。限られた時間のの中でよりよいもの、思い出に残るものにするために、一つ一つ進めていく6年生です。3月1日には卒業生を送る会があります。
月曜朝会がありました。
2月13日 月曜日
月曜朝会で、表彰がありました。図工の授業でかいたり作ったりした作品を「全国教育美術展」に応募しました。その作品展で入選した6名の児童とスポーツで活躍した3名の児童に、校長先生から賞状が手渡されました。その後、「小さな世界」を手話をつけながら、全校で歌いました。高学年と低学年が分かれて歌うところも、それぞれが自分のパートしっかりと歌いました。
俳句大賞が決まりました。
2月9日 木曜日
俳句大賞の表彰がありました。選者の山田先生から大賞、入選者に賞状が手渡されました。今回の大賞は、6年生女子の作品、「さよならを 一緒につげる ランドセル」です。この句のよいところは、季語は使わないで春と感じさせているところ。また、6年間一緒に学校に通ってくれたランドセルを惜しむ気持ちがとてもよくでているので、大賞になったと講評してくれました。子どもたちもスクリーンに映る俳句を見ながら、真剣に聞いていました。
菜の花が満開です。
2月7日 火曜日
今日は昨日より一段と寒い日です。雪もちらほらしました。雪が降ると、1年生はうれしくてたまらない様子で、外ばかり見ていたそうです。昼放課には、運動場に駆けだしていく子どもたちです。ふじお班に分かれて、長縄の練習です。高学年が1年生に飛ぶタイミングを教えています。教室に入る時には、「あつい。」と言って汗を拭いている子どももいました。こんなに寒いけれど、元気な子どもたちです。そして、職員室前の花壇では、菜の花が満開です。
音楽会の表彰がありました。
2月6日 月曜日
寒い朝です。月曜朝会は、寒さを吹き飛ばすくらい元気な声で、校長先生と朝のあいさつができました。今日は、先日行われた「田原市小学校音楽会」の表彰がありました。音楽部の部長が校長先生より賞状をもらいました。次に体育委員会より「なわとび集会」の説明と実演がありました。また、20日の「命の集会」(みどり委員会)で歌う「OMOIYARIの歌」の練習をしました。集会に向けて、各委員会が頑張っています。
音楽会でした。
2月4日 土曜日
音楽会の日です。「上を向いて歩こう」と「Happiness」の曲を演奏しました。42人の心が一つになった演奏でした。演奏し終わった子どもたちの顔は、晴れ晴れとして満足気でした。「緊張したけど間違えずできてうれしかった。」「先生をしっかり見て演奏できたよ。」・・・など頑張った様子が伝わってる感想ばかりでした。会場には、保護者の方々も多く来てくださり、感謝致しております。
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp