田原市立田原南部小学校
ブログ
クラブでバターづくり
クラブの時間にバターを作りました。作ったバターは,パン塗って早速試食をしました。バターが,こんなに簡単に作れるとは思っていませんでした。子どもたちも,作りながら,とても不思議そうでした。
朝食で元気パワーアップ大作戦
4年生が学級活動の時間に,バランスのよい朝食について学習しました。子どもたちの中には,好きなものを朝食として食べている子がいます。食の専門家の栄養教諭をゲストティチャーとしてお願いして,自分の朝食の見直しをしました。すこしでも元気の出る朝食をとるようになれるといいと思います。
朝の群読練習
毎朝各クラスから,聞こえる大きな歌声。そして発声練習。本校の朝の様子です。今日は,2年生の詩の群読の様子です。代表の号令で声を合わせて詩を読みます。隣から聞こえる声に負けないぞと大きな声が廊下に響きます。
下校時刻.pdf
下校時刻.pdf
1・2年親子給食
今日は,1年生と2年生が親子給食を行いました。お母さんの分を用意している1年生の顔は,心なしか自信に満ちて見えました。2年生は,用意ができたところで技師の近藤弘美さんから食について,お話を聞きました。
豆の入ったお皿を用意して,箸の使い方も練習していました。上手につかめるようにがんばっていました。
献立は,子どもたちの大好きなカレーライスでした。
運動会の練習開始
5月25日の「田原南部小学校区合同運動会」に向けての練習が始まりました。
選手入場で,胸をはり,大きく腕を振る子どもたち。特に1年生にとって,小学生としてのはじめての運動会です。2年生の後ろを行進するこ姿には,やる気を感じました。本番での活躍が楽しみです。
あいさつ運動
4月は児童会によるあいさつ運動が 行われます。田原 南部小学校の正門に、元気な「おはようございます。」の声が響きます。あいさつ運動はもうすぐ終わりますが、大きな「おはようございます。」の声は、これからもずっと続くことになります。
初めての給食
4月17日は、1年生にとって初めての給食でした。メニューは、子どもたちが大好きなカレーライスでした。3人+1人で準備をしました。まだまだ準備も食べるのも時間がかかりますが、早くお兄さん、お姉さんのようにできるようにがんばります。
いい天気
とてもいい天気になったので、3年生が外で写生を始めました。校舎入り口に並べられたチューリップも満開で、とてもいいきれいだったので、何人もの子が並んで書いていました。しかし、日差しが強く、建物の中から描いいる子もいました。でも、暑い中、最後までがんばっていた子もいました。
3・4年生アグリ体験に
3・4年生が、サツマイモの芽出しのために渥美農業高等学校にアグリ体験に行きました。高校生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、サツマイモの植えました。たくさん芽が出るように、最後に水をかけました。
退任式
4月12日(金)本日は、退任式が行われました。2年間お世話になった校長先生とのお別れの式でした。おもしろくて、心の温かかった校長先生とのお別れは、とても寂しい思いがしました。子どもたちが歌った校歌は、とても大きな声で体育館に響きわたりました。
来週の下校時刻 | |||||
月日 | 曜 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4~6年生 |
4月15日 | 月 | 11:30 | 14:55 | 14:55 | 17:50 |
4月16日 | 火 | 11:30 | 14:55 | 15:50 | 17:50 |
4月17日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:50 |
4月18日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
4月19日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:50 |
4月20日 | 土 | 14:45 | 14:45 | 14:45 | 14:45 |
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス