田原市立田原南部小学校
ブログ
教育実習生の西川先生との体育
教育実習生の西川先生が,3年生のポートボールの授業をしました。
ボールキャッチの練習には,キャッチ達人,ゲーム練習では全員パス,ゴールの場所も複数にしていて,アイデアいっぱいで,子どもたちも意欲満々で取り組んでいました。
下校時刻10.pdf
ボールキャッチの練習には,キャッチ達人,ゲーム練習では全員パス,ゴールの場所も複数にしていて,アイデアいっぱいで,子どもたちも意欲満々で取り組んでいました。
下校時刻10.pdf
一口メッセージの表彰
朝会の前に,一口メッセージの表彰がありました。南部校区青少年健全育成会会長の中神正篤様から表彰していただきました。これは,「家族どうしの声のかけ合い」をテーマに毎年,全家庭で取り組んでいます。
バスケットボール大会に向けて
10月12日(土)の田原市バスケットボール大会に向けて練習してきました。今までに,野田小学校と大草小学校と練習試合をしました。子供たちは,大会に向けての手応えを感じています。ただ,練習疲れから,けがをしないか心配しています。ラスト1週間になり,悔いの残らない試合をするために頑張っている子供たちです。
下校時刻9.pdf
下校時刻9.pdf
児童会役員認証式
後期児童会役員認証式を行いました。新しい役員が決まり,引き継ぎも行われました。前期の児童会役員だった子もいて,引き継ぎはスムーズに行われそうです。初仕事は,一斉下校の進行役になると思います。もちろん,国旗の掲揚の仕事は,毎日になります。
消防署見学3・4年生
3・4年生が,消防署見学に行ってきました。子供たちは,署内の見学だけでなく,放水体験やはしご車体験などもできました。特に,見学中に出動要請が入り,さっきまで話をしていた消防士さんが,あっという間に着替えを終え,出動して行くのを見て,すごいと感動していました。火事だけでなく,救急車の要請も多いことも分かりました。
下校時刻8.pdf
下校時刻8.pdf
後期児童会役員選挙
後期役員選挙が5時限にありました。後期は,3年生も選挙権があり,初めての投票となりました。立会演説会を聞くのも初めて,投票も初めてとちょっぴり緊張した様子でした。児童会役員の子たちを中心に,南部のよいところがさらに伸びていくといいなと思います。
下校時刻7.pdf
下校時刻7.pdf
南部オリンピック
体育委員会が1学期から準備を始めた南部オリンピックが,18日に開催されました。2学期に入り練習に励んでいた選手(全校児童)ですが,本番の緊張の中,連続逆上がり・缶積み・靴飛ばし・バック走などにチャレンジしました。この日に向けて,毎放課練習していた子供たち。お家でも話題に上ったことでしょう。
社会見学(芸術鑑賞)
初めて見た本格的な劇場に,緊張している子どもたち。市の文化芸術鑑賞事業に対する交付金を使って,全校で団四季のミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を鑑賞しました。本物の劇場で観るのは初めてという子がほとんどなので,緊張した表情でした。でも,素晴らしい歌声に引き込まれ,楽しむことができたようです。
下校時刻6.pdf
下校時刻6.pdf
劇団四季鑑賞に向けて
本校では,13日(金)に全校児童が名古屋の劇団四季によるミュージカル「サウンド・オブ・ミュージック」を鑑賞します。そのために,劇場でのマナーやエチケットについて学習しました。そして,どんな内容のミュージカルなのか知るために,DVDで「サウンド・オブ・ミュージック」を見ることになりました。
夏休み作品展
夏休み中に子どもたちが,取り組んだ自由研究・自由工作の展示を体育館で行っています。旅行記から,観察日記,昔の遊び道具など盛りだくさんです。ちょうど,1年生が自由研究を見て,感想を書いていました。保護者の方もぜひ,見に来てください。チャンスは,8日(日)だけです。
9 9下校時刻.pdf
9 9下校時刻.pdf
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス