田原市立田原南部小学校
ブログ
あさごはんに やさいをたべよう
今年の学校保健委員会のテーマは,「栄養たっぷり朝ごはんをたべよう」です。そこで,「あさごはんにやさいをたべよう」という1年生の取り組みを紹介します。1年生の朝食は,やさいが少ないことが分かったので,バランス良く食べるために,やさいをどのくらい食べたらいいのか,それをおいしく食べるにはどうしたらいいのか考えました。教室には,野菜を選ぶ真剣な顔が,いっぱいでした。
むしバスターズ来校
今年も,むしバスターズのお姉さんたちが来ました。大切な歯を虫歯から守るために,正しい歯みがきの仕方を3・4年生に教えてくれました。本校では,歯みがき指導に力を入れており,虫歯を作らないために,オリジナルの歯みがき音楽に合わせて,全校で給食後の歯みがきをしています。
また,学校歯科医の平野先生にも,お話していただきました。
また,学校歯科医の平野先生にも,お話していただきました。
避難訓練(地震・台風)
今日は,9月1日「防災の日」です。学校では,地震に対する避難訓練を行いました。全校児童は,地震発生の合図とともに,一斉に机の下にもぐることができました。次に土砂災害の心配される学校からの下校訓練を行いました。体育館に集合するとき,低学年が雨具を持って移動するので,時間が伸びるのを心配しました。でも,6分で全員が体育館に集まることができました。
270902 下校時刻.pdf
270902 下校時刻.pdf
1年生に新しい仲間が
今日から,アメリカ在住のれい君とじゅんさんが1年生に体験入学に来ました。体験期間は3週間です。日本語は,お母さんが日本人なので,日常会話は問題ありません。英語は,とても上手で,びっくりしました。短い間ですが,日本の小学校生活を体験していってほしいと思います。朝会では,とても恥ずかしがっていたじゅんさんも,いっしょに遊べるといいと思います。
2706025 下校時刻.pdf
2706025 下校時刻.pdf
親子給食
はじめに,近藤先生から食事のマナーについて,教えていただきました。ひじをついて食べたり,くちゃくちゃ食べながら,しゃべるのも気をつけたいことです。ご家庭でも,子どもたちの食事のマナーに気をつけていただけると,いいなと思います。お話のあと,お家の方の給食も,子どもたちが用意しました。上手に盛りつけや配膳ができるのを見て,感心されたことと思います。
2706015 下校時刻.pdf
2706015 下校時刻.pdf
プール掃除
夏のような日が続いて続き,子どもたちは,プールに入れる日を楽しみにしています。そのためのプール掃除を全校児童で行いました。低学年は,プールの周りの掃除で,4・5・6年生は,プールの中の掃除をしました。今年は,思った以上に水がきれいだったのか,カモがつがいで優雅に泳いでいました。さすがに,掃除のためプールの水が少なくなったので,プールに入れず,掃除する子どもたちの様子を見ていました。
270601 下校時刻.pdf
270601 下校時刻.pdf
市小学校陸上競技大会
雨の降る中の開会式になりました。体が冷えてコンディション作りが難しかったです。そんな中でも,子どもたちは自己ベストを目指して頑張りました。記録をどの子も伸ばすことができたようです。期待された6年男子のリレーは,自己ベストを更新しましたが、今一歩及びませんでした。
270518 下校時刻.pdf
270518 下校時刻.pdf
たくさん草を取ったよ!
雨を心配する天気でしたが,子どもたちはお母さんと一緒になって,たくさん草を取ることができました。一輪車に草を山のようにつんで,何回も運んでいました。毎年,南部小学校では校区運動会に向けて,親子で運動場の草や周りの樹木の剪定をしています。今年は,運動場の草と樹木の剪定に特に力を入れて行いました。取れたたくさんの草の量に驚きました。
ねこのおいしゃさん
親子読み聞かせの会がありました。今年も,豊橋中央図書館の読み聞かせボランティアの方々に,来ていただきました。読み聞かせの中で,ねこのお医者さんは,ウクレレと歌にあわせて,上手に踊っていて,とても面白かったです。最後の鳴き声も決まって,すっかり,子どもたちは,ねこのお医者さんになることができました。中には,身を乗り出して,聞き入っていました。
2年生が自分の苗を買いました。
2年生が,校区にある種苗店に出かけ自分の苗を買ってきました。自分のお財布に苗を買うお金を入れてきた子もたくさんいました。かわいいお財布がいっぱいありました。種苗店には初めて来る子もいてたくさんの苗に驚いていました。選んだ苗を大事に持ち帰り,さっそく自分の鉢に植えました。
270504 下校時刻.pdf
270504 下校時刻.pdf
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス