田原市立田原南部小学校

ブログ

4年生 黒河湿地見学

 5月2日(水)、総合的な学習の時間に、県指定天然記念物の黒河湿地へ校外学習に行ってきました。地域にある自然を学ぶことで、自然環境について考えたり、郷土愛を感じたりできるようになってほしいと考えています。4年生の子どもたちは、身近にある特別な自然を目の当たりにして、「こういうものがあったのか。」「また来たいな。」と驚きや関心を抱いていました。

手つなぎ遠足


4月27日(金)
 全校児童120名で滝頭公園まで仲良く手を繋いで歩く、手つなぎ遠足を行いました。学校を出発した子どもたちは、わくわくした表情で歩いていきました。高学年が低学年と手をつなぎ、歩く速さに気をつけたり、山道で励ましたりして仲良く歩きました。目的地の滝頭公園に着くと、縦割り班でウォークラリーをしたり、みんなでお昼ご飯を食べたりして、楽しく充実した時間を送ることができました。
 学年を越えて子どもたちの仲が深まり、笑顔いっぱいの良い一日となりました。

樹木消毒

4月22日(日)
 PTA環境整備委員を中心に樹木消毒を行っていただきました。樹木の多い本校では、大切なPTA活動の一つとなっています。また同時に、5月に行われるPTA環境整備作業に向けての準備もしていただきました。4月とはいえ、暑い中での活動となりました。ありがとうございました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月21日(土)
 PTA総会が開催されました。本年度の活動方針の提案と承認がなされました。本校の教育活動並びにPTA活動への御理解、御協力をよろしくお願いします。
 また、総会に先立ち行われた授業参観でも、多くの保護者の方がお見えになり、子どもたちも、真剣に授業を受けていました。
 

1年生の給食が始まりました

 4月16日(月)
1年生の給食が始まりました。この日の献立は、「カレーライス・牛乳・大豆サラダ・福神漬」36人分の食器や食缶を運ぶのは重くて大変。でも、にこにこの笑顔があふれていました。子どもたちは、学校の給食をとても楽しみにしていたようでした。会食中は、「おいし~い。」「全部食べたよ。」と会話も弾みました。

平成30年度退任式


 4月12日(木)
 
 この春、本校を去られた先生方の退任式が、体育館で行われました。この日、最後のあいさつにみえた3人の先生のお話をじっくりと聞き、別れを惜しみました。そして、児童代表の子からは作文と花束が渡され、先生方も子どもたちとの思い出を懐しんでいました。

平成30年度入学式・始業式

4月6日(金)
体育館横のヤマモモの花が咲き誇るなか、平成30年度の入学式と始業式が行われました。本年度は、36名の1年生を迎えて、全校児童120名でスタートしました。どの子も希望に胸を膨らませているようでした。保護者・地域の皆様、本年度も本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

「なわとび集会」がありました

3学期に入って、取り組んできたふじお班による8の字とびです。今日は、班対抗の「なわとび集会」でした。練習では、1年生が、上手にとべるように、回し手と背中を押す子、そして1年生の息がぴったりと合ってとべる子がどんどん増えていきました。本番では、みんなが引っかからずに、続けるられた班が回数を伸ばしていました。お家の方の応援も、子どもたちのがんばりを後おして、とてもいい集会になりました。

増築工事が始まりました

 来年度の37名の新入学児童が見込まれるため、教室が足りなくなります。そこで、教室を増やすための工事が始まりました。
 安全のための工事柵の設置や工事車両の進入路確保のために樹木伐採が行われました。プール南側の桜も伐採の対象となり、太い幹だけになってしまいました。寂しい気持ちもありますが、プールから運動場がよく見えるようになりました。