田原市立田原南部小学校
ブログ
黒河湿地へ行きました
5月31日(金)

4年生は総合的な学習の時間に、黒河湿地へ校外学習に行きました。地域にある自然を学ぶことで、自然環境について考えたり、郷土愛を感じたりできるようになってほしいと考えています。パンフレットを見ながら、実際にハッチョウトンボやモウセンゴケなどを発見し、あちらこちらで歓声があがっていました。
4年生は総合的な学習の時間に、黒河湿地へ校外学習に行きました。地域にある自然を学ぶことで、自然環境について考えたり、郷土愛を感じたりできるようになってほしいと考えています。パンフレットを見ながら、実際にハッチョウトンボやモウセンゴケなどを発見し、あちらこちらで歓声があがっていました。
運動会
5月25日(土)

さわやかな青空のもと、令和元年度田原市小学校区合同運動会が行われました。全児童が「令和初! 勝利をめざせ 南部っ子!」のスローガンを掲げ、全力で競い合いました。
児童だけでなく、保護者や地域の方々の心に残るすてきな運動会となりました。
さわやかな青空のもと、令和元年度田原市小学校区合同運動会が行われました。全児童が「令和初! 勝利をめざせ 南部っ子!」のスローガンを掲げ、全力で競い合いました。
児童だけでなく、保護者や地域の方々の心に残るすてきな運動会となりました。
ふじお班対抗草取り大会
5月15日(水)

運動会に向けて、運動場の草取りや石拾いをしました。
みどり委員会による開会式の後、10分間で、とった草と拾った石の重さで、
1,2,3位を競いました。
3~6年生はトラック内の草取りを、1,2年生はコース上の石拾いをしました。
全員で一生懸命に取り組み、運動会に向けて頑張ろうという気持ちにつながりました。
運動会に向けて、運動場の草取りや石拾いをしました。
みどり委員会による開会式の後、10分間で、とった草と拾った石の重さで、
1,2,3位を競いました。
3~6年生はトラック内の草取りを、1,2年生はコース上の石拾いをしました。
全員で一生懸命に取り組み、運動会に向けて頑張ろうという気持ちにつながりました。
親子環境整備作業
5月11日(土)

運動会に向けて、毎年恒例の親子環境整備作業が行われました。
大変暑いなかの作業でしたが、子どもたちはもちろん協力していただいた保護者の皆様のおかげで、学校がとてもきれいになりました。
これからも安全で快適な田原南部小学校を守っていきたいです。また、整備された環境で行われる運動会も楽しみとなりました。
運動会に向けて、毎年恒例の親子環境整備作業が行われました。
大変暑いなかの作業でしたが、子どもたちはもちろん協力していただいた保護者の皆様のおかげで、学校がとてもきれいになりました。
これからも安全で快適な田原南部小学校を守っていきたいです。また、整備された環境で行われる運動会も楽しみとなりました。
手つなぎ遠足
4月26日(金)

高学年児童と低学年児童が、滝頭公園まで仲良く手をつないで歩く、手つなぎ遠足を行いました。
朝は雨が降っており、天気の心配をしていましたが、お昼には晴れ、子どもたちはウォークラリーや班ごとでのお弁当で、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
高学年児童と低学年児童が、滝頭公園まで仲良く手をつないで歩く、手つなぎ遠足を行いました。
朝は雨が降っており、天気の心配をしていましたが、お昼には晴れ、子どもたちはウォークラリーや班ごとでのお弁当で、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
PTA総会 授業参観
4月20日(土)
PTA総会が開催されました。本校の教育活動並びにPTA活動へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
授業参観では、多くの保護者の方に参観していただきました。全校の子どもたちが明るく生き生きとした表情で学んでいました。
平成31年度 退任式
4月11日(木)

今春、本校を去られた4名の先生方の退任式が、体育館で行われました。
2年生以上の子どもたちは、壇上に上がった4人の先生のお別れのあいさつを聞き、別れを惜しみました。その後、児童代表の子から、それぞれ心のこもった作文と花束が渡され、先生方も子どもたちとの思い出を懐かしんでいました。
今春、本校を去られた4名の先生方の退任式が、体育館で行われました。
2年生以上の子どもたちは、壇上に上がった4人の先生のお別れのあいさつを聞き、別れを惜しみました。その後、児童代表の子から、それぞれ心のこもった作文と花束が渡され、先生方も子どもたちとの思い出を懐かしんでいました。
平成31年度 入学式・始業式
4月5日(金)

平成31年度の入学式と始業式が行われました。
校長先生と握手をしてからの入学式でした。校長先生から、「毎日、一つ楽しい思い出をつくってください。」と励まされて、立派に式を終えました。
始業式では、新しい担任の先生が発表され、2年生以上の子どもたちも希望に胸を膨らませていました。これから1年間、どの子も大きく成長していくことを願っています。
平成31年度の入学式と始業式が行われました。
校長先生と握手をしてからの入学式でした。校長先生から、「毎日、一つ楽しい思い出をつくってください。」と励まされて、立派に式を終えました。
始業式では、新しい担任の先生が発表され、2年生以上の子どもたちも希望に胸を膨らませていました。これから1年間、どの子も大きく成長していくことを願っています。
卒業式
3月20日(水)
春の陽ざしが暖かく、卒業生の門出を祝うような青空のもと、第72回卒業証書授与式が挙行されました。
今日まで、学校のリーダーとして、全校児童のために頑張ってきた6名が巣立っていきました。彼ら6名の今後の活躍を、職員・在校生一同、心から願っています。
思い出を語る会
3月6日(水)
6年生主催の「思い出を語る会」が開かれました。お世話になった先生たちへ感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命に会を進める姿が印象的でした。クイズやゲームに会食と、みんなで心あたたまる時を過ごしました。
いよいよ、6年生の卒業までの登校は10日を残すのみとなりました。1日1日を大切に過ごし、晴れやかに卒業式を迎えてほしいと願っています。
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス