田原市立田原南部小学校

ブログ

今日は入学式です。

4月7日 火曜日

真っ青な空、気持ちのよい日です。子どもたちの声が学校に戻ってきました。今日は、入学式です。在校生・先生、桜やパンジー・菜の花も、新1年生が入学してくるのを今か今かと待っていました。親御さんと一緒にがんばり坂を上ってくる1年生、笑顔がはじけています。ちょっと恥ずかしがり屋さんもいます。10名のお友達を迎えて、全校児童74名「なんぶのよい子」の平成23年度学校生活がスタートしました。「楽しさと感動あふれる学校づくり」をめざします。本年度もご理解・ご協力をお願い致します。

明日から平成23年度です

3月31日 木曜日

明日から4月になりますが、本校の桜が見頃を迎えるのは、しばらく先になりそうです。年明けに蒔いた職員室前の菜の花は、黄色い花をつけています。

平成22年度も、本校の教育活動に対して、多大なご理解、ご協力をたまわり、誠にありがとうございました。平成23年度もかわらぬご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

修了式を行いました。

3月24日 木曜日

平成22年度修了式がありました。校長先生より、1年から順に各学年の代表に修了証書を手渡していただきました。また、1年生と5年生の代表の子が「1年間のがんばりと来年度のめあて」を発表しました。校長先生から、「学年が終わる節目の春休みにこそ次の学年でやるべきことを考えましょう。そして、4月6日入学式は全員揃って会いましょう。」と、お話がありました。教室に戻り、担任の先生から一人一人修了証書が渡されました。笑顔いっぱいの子どもたちは、がんばり坂を下って家路につきました。

大荷物で帰ります。

3月23日 水曜日

明日は、平成22年度の修了式です。教室は次の学年に渡すように、掲示物などを取り、掃除をし、きれいにしました。今まで机やロッカーの中に置いてあったものや作品などを持ち帰りました。一人で3つ、4つの袋を下げている子もいます。大は小を兼ねるの如く、全てが入るように大きな袋に入れている子もいます。袋にたくさん入れるものがあったということは、それだけ子どもたちが多くの事を学習した証しです。どの学年も体も心も行動も成長しています。特に5年生はリーダーとしての自覚が生まれています。

英語活動2人の先生とのお別れ。

3月22日 火曜日

シャノン先生とお別れの会がありました。シャノン先生は、ALTを辞めて、もう一度大学で勉強するために名古屋に行くそうです。子どもたちからのメッセージにぐっとくるものがあったのでしょう。微笑みながらも涙ぐんでいました。そして、「南部小学校のことは忘れません。」と流暢な日本語で挨拶してくれました。みんなで、お別れに「ビリーブ」の歌のプレゼントをしました。また、ATの渡辺先生もアメリカに行くために、「ATと南部放課後子ども教室を辞めて、明後日、日本を発ちます。」と報告に来てくれました。