田原市立田原南部小学校

ブログ

少しでも涼しくなるように。

 6月30日 木曜日

とても暑い日です。まだまだこの暑さに体が慣れていません。昨日は、山梨県勝沼市で38,6度でした。田原市では36,3度で、共に6月の最高気温だったそうです。学校でも少しでも風通しをよくするために、廊下の窓をはずした教室もあります。そして、扇風機も回しています。明日から7月です。まだまだ暑くなります。学校には水筒と汗ふきタオルを必ず持ってきましょう。

学校保健委員会をしました。

 6月28日 火曜日

午後から学校保健委員会がありました。テーマは「子どもの姿勢と健康」~子どもの背骨が危ない!大切な子どもの心身の健康を守るには~と題して、講演とチェック体験がありました。「2つ印象的なことがありました。一つは寝返りは背骨を矯正していること、もう一つは背骨のゆがみで病気を引き起こすとわかったことです。話しを聞いて驚いた反面、姿勢に気をつけようと改めて思いました。背骨の大切さを実感しました。」と6年生女子の感想です。

3・4年生の栄養指導がありました。

6月27日 月曜日

不安定な天気です。朝がた雨が降ったかとおもえば昼は上天気です。とても蒸し暑い日でした。子どもたちはプールの時間を楽しみにしています。でも、5・6年生は月曜日に体育がありません。早く部活の時間にならんかなあ、プールに入りたいなあ、と口々に言っていました。給食センターから栄養士さんが来てくれ、給食の時間に3・4年生の栄養指導がありました。子どもたちは給食を食べながら、耳は栄養士さんの話を聞きいていました。

PTA懇親バレーボール大会に参加しました。

6月25日 土曜日

田原市小中学校PTA連絡協議会主催のPTA懇親バレー大会が渥美総合体育館で行われました。私達「なんぶのよい親」チームは、大会の主旨「親睦」を合い言葉に、大会に臨みました。対戦は、大草小チームと田原中Bチームです。2試合とも3セットまで行うという白熱した試合でした。ファインプレーあり、珍プレーあり、笑いあり、大いに盛り上がりました。そして、ピンクのユニホームが一際華やぎました。

スティーブン先生が来てくれました。

 6月24日 金曜日

今日の5・6年生英語活動は、ALTのスティーブン先生が南部小に来てくれる日でした。スティーブン先生が来てくれたので、3・4年生もスティーブン先生から英語で果物の名前を10個教えてもらいました。その後、子どもたちは「好きなくだものは?」と聞かれたり、「フルーツバスケット」のゲームで楽しく遊びながら学びました。給食は5年生の教室で食べたり、昼の放課も子どもから誘われて運動場に行ったりと人気者のスティーブン先生でした。