田原市立田原南部小学校
カテゴリ:5年生
野田小学校との交流会
5年生が野田小学校との交流会を南部小で行いました。
体育館でグループごとに交流をし、ドッジビーを楽しみました。
その後、温室に移動し、5年生が丁寧に育ててきたイチゴを食べてもらいました。
初対面の子ばかりだったそうですが、お互いに楽しい時間を過ごしたようです。
シイタケ栽培
昨年度菌打ちをしたシイタケ。わずかですが収穫がありました。
野外活動
9/14から一泊二日の野外活動に5年生が行ってきました。愛知県民の森は標高が230mしかないため暑さはこちらと変わらずでしたが、深夜から早朝にかけては森林らしさを感じることができました。
子どもたちは野外活動の目標である「責任・協力・自立」を多くの場面で実行しました。また、友達同士ではじけるような盛り上がりもありました。
鳳来寺山自然科学博物館の見学
コロナ以降、寝具はリース。みんなで力を合わせて運びました。
カレーの仕込みはばっちり
暑いけど火起こしと火力の調節がんばりました
完成したカレーライスにみんな満足
キャンプファイヤーは最高の思い出
就寝前のバンガロー内の様子
二日目の朝食は、牛乳パックを燃やしてホットドック作り
野田小学校との交流会
10月5日(火)に野田小学校との交流会を行いました。
中止となった野外活動の代わりということもあり、5年生の子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
爽やかな秋晴れの中、共に活動し、交流を深めました。


中止となった野外活動の代わりということもあり、5年生の子どもたちはこの日を心待ちにしていました。
爽やかな秋晴れの中、共に活動し、交流を深めました。
劇指導でパワーアップ!
劇団「風の子」の中島さんに,予行前に劇の指導をして頂きました。子どもたちに気持ちや動きを考えさせて進める演技指導は,とても新鮮で先生方にもとても好評です。劇に出てくる役で,チームをつくり,役について考えたり,質問タイムをつくりチームに対してどんな役ですかとクイズ形式で質問していきます。その結果,役作りがはっきりしていくところはさすがと思いました。
下校時刻28.pdf
下校時刻28.pdf
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス