田原市立田原南部小学校

ブログ

夏休み目前

1学期の最終週、各学年では、学習のまとめ発表や体験活動、レクリエーションに取り組む姿が見られました。

1年生シャボン玉遊び

2年生 ミニピザパーティー

4年生 ふじお学習のまとめ発表

5・6年生 着衣泳

アグリ体験

3年生が渥美農業高校との交流として、2回目のヒマワリプロジェクトに参加してきました。

今回の内容は、育ってきたヒマワリの摘花作業です。

育ったヒマワリは8/9に向日葵祭として一般公開されます。

救命講習

職員とPTA役員さんとで救命講習を受講しました。

はじめは体育館を会場に予定していましたが、当日の暑さでエアコンの使える音楽室に変更しました。

胸骨圧迫を続けるのは結構な持久力を要するため、涼しい部屋の中で汗をかきながらの受講となりました。

アグリ体験

今回のアグリ体験は、南部小3年生と渥農高生活科3年生とのヒマワリの定植でした。ヒマワリを育てて迷路にする構想なので、子どもたちは一人で20本ほどの苗を植えました。

どのような迷路になっていくのか、今からヒマワリの成長が楽しみです。

藤尾班遊び

6月4日・5日と縦割り班による遊びを行いました。

遊ぶ内容は各班の6年生が考え、運動場や体育館・特別教室などでそれぞれ分かれて活動しました。

このような異学年を交えて行う活動が、対人スキルの向上やより良い人間関係づくりにつながっていくことを願っています。