ブログ
一口メッセージの表彰
バスケットボール大会に向けて
下校時刻9.pdf
児童会役員認証式
消防署見学3・4年生
下校時刻8.pdf
後期児童会役員選挙
下校時刻7.pdf
南部オリンピック
社会見学(芸術鑑賞)
下校時刻6.pdf
劇団四季鑑賞に向けて
夏休み作品展
9 9下校時刻.pdf
にぎやかになった給食
2学期のスタート
避難訓練
本校は,藤尾山がくずれてくることが想定されているので避難所となる市民館まで避難する必要があります。そこで,運動場に集まらずに,がんばり坂を下って,西駐車場まで避難する訓練をしました。
プール開放
1・2年生歯みがき指導
市の歯科衛生士さんが見えて,歯みがき指導をしていただきました。奥歯みがきが難しいので,上手にみがくやり方を教えてもらいました。また,臼歯の大切さについても紙芝居を使って教えてもらいました。
アリソンさんの最後の授業
下校時刻5.pdf
祖父母ふれあい集会
下校時刻4.pdf
菊の植え付け(菊花展に向けて)
第1回学校保健委員会
第1回学校保健員会を開きました。講師に学校歯科医の平野デンタルオフィス平野勝俊先生,市役所健康課歯科衛生士西川望さんをお招きしました。
テーマを「歯と口の健康を考える ステップ2」~順番みがきをマスターしよう!~とし,歯みがきの大切さについて学習しました。
下校時刻3.pdf
大久保の歴史を学ぶ
クラブでバターづくり
朝食で元気パワーアップ大作戦
4年生が学級活動の時間に,バランスのよい朝食について学習しました。子どもたちの中には,好きなものを朝食として食べている子がいます。食の専門家の栄養教諭をゲストティチャーとしてお願いして,自分の朝食の見直しをしました。すこしでも元気の出る朝食をとるようになれるといいと思います。
朝の群読練習
下校時刻.pdf
1・2年親子給食
今日は,1年生と2年生が親子給食を行いました。お母さんの分を用意している1年生の顔は,心なしか自信に満ちて見えました。2年生は,用意ができたところで技師の近藤弘美さんから食について,お話を聞きました。
豆の入ったお皿を用意して,箸の使い方も練習していました。上手につかめるようにがんばっていました。
献立は,子どもたちの大好きなカレーライスでした。
運動会の練習開始
5月25日の「田原南部小学校区合同運動会」に向けての練習が始まりました。
選手入場で,胸をはり,大きく腕を振る子どもたち。特に1年生にとって,小学生としてのはじめての運動会です。2年生の後ろを行進するこ姿には,やる気を感じました。本番での活躍が楽しみです。
あいさつ運動
初めての給食
いい天気
3・4年生アグリ体験に
退任式
来週の下校時刻 | |||||
月日 | 曜 | 1年生 | 2年生 | 3年生 | 4~6年生 |
4月15日 | 月 | 11:30 | 14:55 | 14:55 | 17:50 |
4月16日 | 火 | 11:30 | 14:55 | 15:50 | 17:50 |
4月17日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:50 |
4月18日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
4月19日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:50 |
4月20日 | 土 | 14:45 | 14:45 | 14:45 | 14:45 |
3名の入学式
平成24年度修了式
卒業式
家庭科クラブ
3月15日(金)本年度最後のクラブ活動が行われました。家庭科クラブでは、オリジナルのパフェを楽しく作りました。みんな、おいしくいただきました。4月からのクラブ活動が、また楽しみです。
来週の下校時刻 | ||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4・5年 | 6年 | ||
3月18日 | 月 | 13:30 | 13:30 | 13:30 | 16:00 | 13:30 |
3月19日 | 火 | 11:10 | 11:10 | 11:10 | 11:30 | 11:10 |
3月20日 | 水 | |||||
3月21日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | |
3月22日 | 金 | 11:00 | 11:00 | 11:00 | 11:00 |
思い出を語る会
授業参観
6年生を送る会
3月7日(木) 児童会主催の「6年生を送る会」が行われました。卒業していく6年生一人一人に対して、お世話になった在校生が感謝のことばを贈りました。また、みんなでゲームをしたり、6年間の思い出を映像で懐かしんだりして、楽しみながら、そしてちょっぴりさみしい思いになった会でした。
来週の下校時刻 | ||||||
1年 | 2年 | 3年 | 4・5年 | 6年 | ||
3月11日 | 月 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 16:00 |
3月12日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 15:50 | 17:15 | 15:50 |
3月13日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:15 | 15:50 |
3月14日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
3月15日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:15 | 15:50 |
今週の朝会
避難訓練
2月28日(木)昼放課に予告なしで避難訓練を実施しました。本校は、土砂災害特別警戒区域にあたっているため、大地震の際に、裏山が崩れる危険があります。今回の避難訓練は、大地震が発生したことを想定し、一旦運動場に避難した後、緊急避難場所へ移動する訓練でした。全員が地震発生時に身の安全を確保し、その後速やかに運動場に出て、点呼を受けることができました。移動も、素速い動きで行うことができました。
来週の下校時刻 | |||||
1年 | 2年 | 3年 | 4~6年 | ||
3月4日 | 月 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:15 |
3月5日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 17:15 | 17:15 |
3月6日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:15 |
3月7日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
3月8日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
3年生の部活動体験
2月25日(月) 先週、3年生の子たちが運動部活動に体験参加をしました。大きなバスケットボールを手に、4,5年生を見習って、一生懸命がんばっていました。4月からは本格的に部活動に参加することになります。もうすぐ高学年の仲間入りです。
今週の下校時刻 | |||||
1年 | 2年 | 3年 | 4~6年 | ||
2月25日 | 月 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:10 |
2月26日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 15:50 | 17:10 |
2月27日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:10 |
2月28日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
3月1日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:10 |
命の集会
親子藤尾山登山
2月16日(土)昨日の雨もあがり、きれいな青空が広がりました。今日は、親子藤尾山登山の日です。3週間登り続けた子どもたちに、大人の方々はついていくのがたいへんだったようです。少し風が強く、寒い日でしたが、とても楽しい登山になりました。
来週の下校時刻 | |||||
1年 | 2年 | 3年 | 4~6年 | ||
2月18日 | 月 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 16:50 |
2月19日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 15:50 | 17:00 |
2月20日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:00 |
2月21日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
2月22日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:00 |
前期児童会役員選挙
新入学児体験入学
1年生の書写の授業
2月13日(水) 1年生の5時間目は書写の授業です。今日は「ひらがなしりとり」と「漢字の勉強」でした。明日は、新入学児体験入学で、4月から1年生になる子たちが学校に来ます。1年生の子たちは、明日行う「ようこそパーティ」がとても楽しみなようです。「わくわくして、夜眠れなかったらどうしよう。」と、とっても心配している1年生でした。
今週の下校時刻 | |||||
1年 | 2年 | 3年 | 4~6年 | ||
2月11日 | 月 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 16:50 |
2月12日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 15:50 | 17:00 |
2月13日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 17:00 |
2月14日 | 木 | 14:55 | 15:30 | 14:55 | 14:55 |
2月15日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 17:00 |
2月16日 | 土 | 12:30 | 12:30 | 12:30 | 12:30 |
ぞうしょくおに
藤尾山登山
図書委員会の読み聞かせ
1月31日(木) 図書委員会の子たちが、読み聞かせをしてくれました。読書好きの子たちがおおぜい集まって、楽しい読み聞かせの会になりました。南部小学校は、委員会活動も盛んです。
来週の下校時刻 | |||||
1年 | 2年 | 3年 | 4~6年 | ||
2月4日 | 月 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 16:50 |
2月5日 | 火 | 14:55 | 14:55 | 15:50 | 16:50 |
2月6日 | 水 | 14:55 | 15:50 | 15:50 | 16:50 |
2月7日 | 木 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 14:55 |
2月8日 | 金 | 14:55 | 14:55 | 14:55 | 16:50 |
全校で「どろけい」
富士山が見えたよ
田原市小学校音楽会
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp