田原市立田原南部小学校
ブログ
ふるさと大久保の良さを発見!?
5年生がふるさと学習宿泊体験にでかけました。出発式では,代表の子があいさつをしたり,校長先生からのお話を聞いたりしました。最後に,見送りに来てくれたお家の方に元気よくあいさつ?をしてバスに乗り込みました。修学旅行よりも長い2泊3日の体験です。津具での生活から,ふるさと大久保の良さを1つでも多く見つけてほしいものです。
菊花展に向けて菊の植え付け
今日は,地元の方に菊の苗を頂いて植え方や育て方について,お話を聞きました。次に鉢に土を入れるのですが,小さなネットをしき石を入れ,次に土を入れました。同じようにやっているのですが,土がもれてしまう子もいました。最後に,鉢の真ん中に菊を植え付けて,できあがりです。一人一鉢世話をします。夏休みには,家で世話をします。立派な菊になって,戻ってくるように頑張りましょう!!
12下校時刻.pdf
12下校時刻.pdf
しっかり座って,背筋ピーン!
今年の学校保健委員会のテーマは,「眼の健康について考えよう」です。本校の児童は,平均よりも眼が悪い子が多いようです。そこで,いい姿勢で,授業を受けられると,眼にいいはずです。そこで,しっかり座って,背筋ピーンを合い言葉に眼にいいことをしたいと考えて決まりました。
「ユメセン(元なでしこジャパン大竹七未先生)」が来た!
今年の「夢の教室」のセンセイは,元なでしこジャパンの大竹七未先生です。野田小の5年生といっしょに授業を受けました。始めに体育館で,レクレーションを楽しみました。男女仲良くグループづくりをしたり,一列に手をつないで走ったり楽しい時間を過ごしました。それが終わると,いよいよ夢の先生から夢を持つことの大切さやあきらめない心の大切さを学びました。
今週のめあては!
本校では,月曜朝会で,子どもたちが先週のめあての反省と今週のめあて発表をしています。今年度は,児童会役員だけでなく,各委員会の代表が発表する機会をつくりました。まだ,慣れないところが見られますが,だんだん上手になってきました。
下校時刻11.pdf
下校時刻11.pdf
連絡先
田原市加治町奥恩中62番地17
電話:0531-22-0479
ファクス:0531-22-6859
Mail:nambu-e@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス