田原市立田原南部小学校

ブログ

防災学習

9月19日(水)
 5・6年生を対象に防災学習を行いました。6年生は、今までの総合的な学習の時間に学んできたことを、5年生は夏の避難所宿泊体験学習を踏まえての防災学習でした。また、今回の防災学習では、講師に関西大学の奥村与志弘 准教授をお迎えし、田原市における地震とその災害についてのアドバイスもいただきました。
 実際にその日がくることは誰も望んでいませんが、命を守るための防災学習は大切な学びとなっています。

俳句教室

9月19日(水)
 俳句教室が開かれました。講師の山田先生から、はじめに俳句のつくりや決まりを教えていただきました。そのあとには、子どもたちの作った作品への具体的なアドバイスがありました。最後に、山田先生に選んでいただいた4人の子どもに、優秀賞が渡されました。今回のアドバイスを生かして、また心豊かな作品が増えることと思います。

南部小オリンピック

9月12日(水)・19日(水)
  
 「がんばって!」
 9月12日(水)、19日(水)と2日間にわたり、児童会企画の「南部小オリンピック」が開催されました。縦割り班に分かれてのチーム戦で、種目は、靴飛ばし、空き缶積み、リレーの3つでした。班員全員の力を合わせて、1位を目指してがんばりました。
 この「南部小オリンピック」で、学年を越えた絆を強めることができました。

5年生宿泊体験学習

9月13日(木)~14日(金)
 5年生の宿泊体験学習が、新城市にある愛知県民の森で、野田小学校と合同で行われました。
 1日目は、飯ごう炊飯でカレーライスを作り、おいしいカレーライスを食べることができました。また、夜にはキャンプファイヤーを行い、みんなで歌ったり踊ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。2日目は、県民の森でのウォークラリーを楽しみ、野田小学校の子との交流を深めました。
 どの子も、よい思い出を作ることができたようです。
  

夏休み自由研究作品展

9月6日(木)
 夏休みに子どもたちが取り組んできた自由工作や自由研究の作品展が体育館で開催されました。どの作品も一生懸命工夫を凝らして作られた力作ばかりです。様々な作品に出会えて、楽しむことができますし、来年度以降の参考にもなると思います。ご家族お誘いあわせの上、ふるってご来場ください。

 開催日は次の通りです。
 9月6日(木)9:00~18:00
 9月7日(金)9:00~18:00
 9月9日(日)13:00~16:30