田原市立田原南部小学校

ブログ

水泳部活が始まりました。

6月21日 火曜日

今日の天気は、雨から曇り、晴れと変化に富んでいました。昼の放課、外で遊ぼうと思っても長靴なのでなかなか思うように動けないのか、長靴を脱いで遊ぶ子どもの姿がありました。運動部活は水泳、蒸し暑いので子どもたちは喜んでいました。しかし、「本気を出せ!」の愛の渇の一声に、子どもたちの顔つきがキリリとしまりました。5,6年生は大プールで、4年生は小プールに分かれての練習です。水泳大会までの一ヶ月、自分の力を伸ばすために本気で練習しましょう。

4年生の発表がありました。

 6月20日 月曜日

今週の天気予報は、雨ばかり。梅雨まっただ中です。雨に負けまいと児童会長の元気な朝のあいさつから今週も始まりました。そして、4年生の群読発表もありました。「かく」「うち知ってんねん」の2編を男・女に分かれたり一人で言ったり、ジェスチャーをつけたりして、堂々と発表しました。終わって戻る時は、どの子も発表し終わったという安堵の顔でした。昼から強く降っていた雨が、部活の始まる頃には上がりました。今日から運動部活は、水泳です。

南部っ子ギャラリーです。

6月17日 金曜日

玄関の「南部っ子ギャラリー」には、5,6月に作った俳句と2年生の「がんばった!運動会」の図画が展示してあります。運動会の作品で、「赤組は つな引き負けた ずるずると」(3年)「すずわりで ぱかんとわれて 紙ふぶき」(3年)の俳句がありました。2年生は、自分が一番頑張ったことをかきました。頑張ったところがみんなにわかってもらえるようにと、最後まで丁寧にかきました。次はどの学年がギャラリーに登場するでしょうか?楽しみです。

傘の花が開きました。

6月16日 木曜日

がんばり坂の土手や中庭に、あじさいの花が青、ピンク、白・・・と色とりどりに咲いています。今日は雨に打たれて、その色合いはいつもより鮮やかです。「つゆの時期 あじさいかえる 顔を出す」(5年)食用蛙でしょうか?ボォーボォーと低い声が聞こえてきます。今日は一斉下校です。子どもたちの傘の花が咲きました。雨の日には特に交通事故にあわないように気をつけて帰りましょう。

移動図書館がありました。

 6月15日 水曜日

藤尾山からウグイスの鳴き声や小鳥のさえづりが聞こえてきます。今日は、月2回の移動図書館の日でした。午後2時30分から始まります。1年生が始めに本を借りました。「僕、ペンギンの本を借りたよ。」と自慢げに袋の中に入った本を見せてくれました。次に2・3年生がやってきました。「どの本にしようかな。」と、本とにらめっこしています。だんだんと高学年もやってきました。移動図書館を楽しみにしている子どもたちです。

プール大好き。

6月13日 月曜日

昨夜はバケツをひっくり返したような大雨にびっくりしましたが、今朝は晴天。今日は、小鳥のさえづりが聞こえるふじおランドで青空朝会です。5年生が群読発表をしました。今日から体育は水泳です。2時間目は、1・2年生のプールの時間でした。プールのきまり、出入りの仕方や手順を教えてもらいました。プールに入った1年生は、水の中を歩いたり、もぐったりと大喜びです。教室に戻ってから、「楽しかった。」「プール大好き。」「もっと入りたい。」「ちょっと寒かった。」「もぐれたよ。」と、先生に自分の思いを伝えていました。

アグリ体験をしてきました。

6月10日 金曜日

朝、雨が降るかと心配されましたが、アグリ体験ができました。3,4年生が渥美農業高等学校に行って、生活科学科のお姉さんたちと一緒に「さつまいものつるの植え付け」を体験してきました。子どもたちに一人一人お姉さんがついてくれたので、手際よく作業ができました。「土が硬くて大変だったよ。」「重かったバケツをお姉さんが一緒にもってくれたよ。」「お姉さんがやさしかったよ。」」「10月の収穫が楽しみだよ。」と学校に戻ってから、口々に言う子どもたちでした。

中学生の職場体験がありました。

6月10日 金曜日

中学生の「キャリア教育」の一環として、職場体験があります。今日は、東部中学校から1人が巡回司書の仕事の体験で来校しました。5時間目、1年生が図書館で本を借りました。その手伝いや本の整理整頓などをしていました。1年生が本を借りた後、紙芝居「ほたるくんとかえるくん」を巡回司書さんと一緒に読んでくれました。子どもたちは真剣に聞きいっていました。読んだ後、中学生は「すごいドキドキした。」と言って胸をなで下ろしていました。子どもたちから、「ほたるを見に行ったよ。」という声がありました。

プール開きがありました。

6月9日 木曜日

今日は、待ちに待ったプール開きです。体育委員の司会で始まりました。みんなの前で、2年、4年、6年生の代表の子が自分のめあてを発表しました。校長先生からは、泳ぎの力をつけること、水を侮らないようにとお話しがありました。その後、5,6年生による模範泳法がありました。諸注意・連絡を受けてから、プールに入りました。「冷たい。」「気持ちいい。」と言いながらも、みんな笑顔です。プールに入れた喜びを全身で表現していました。

一緒にあそぼ。

6月8日 水曜日

昼には太陽が顔を出しました。子どもたちは一斉に運動場へ。今日は水曜日、いつもより昼放課が長い日です。6年生はタイヤを使ってジャンケン陣取り合戦をしようとしていました。「1年生もきっとタイヤで遊んでいるよ。」「1年生も一緒にしたらいいよ。」「1年生はタイヤを跳ばずに上を歩けばいいよ。」等、話し合っていました。そして、「一緒にあそぼ。」とやさしく声をかけていた6年生です。タイヤのところで、1年生と6年生が一緒に遊んでいました。