田原市立田原南部小学校

カテゴリ:5年生

大会まであと2週間

 市小学校バスケットボール大会まであと2週間です。修学旅行で6年生がいないので,4・5年生の練習ですが,今年の6年生は3名なので,5年生が出場しないと試合になりません。少しでも1年の差を埋めようと頑張っています。
下校時刻25.pdf

稲刈り体験

9月18日(火) 5年生の子たちが、保護者の方の水田で稲刈り体験をさせていただきました。慣れない鎌を使って、慣れない姿勢で稲刈りをしました。天気が心配でしたが、楽しい稲刈り体験になりました。

今週の下校時刻
  1年2年3年4~6年
     
9月18日14:5514:5515:5017:30
9月19日14:5515:5015:5017:30
9月20日14:5514:5514:5517:00
9月21日14:5514:5514:5517:30

ふるさと学習宿泊体験

6月22日(金) 5年生の子たちが、津具から帰ってきました。2泊3日の宿泊体験。高松小学校の子たちと楽しく学習できたと思います。来週は、思い出話で盛り上がりそうです。

トマト苗の定植

6月11日(月) 5年生が、地元のトマト農家の方のご指導を受け、温室にミニトマトの苗を植えました。ふるさと学習の一環として、本年度から取り組んでいることです。トマト栽培を通して、ふるさと「大久保」を愛する心が、今以上に大きくなってくれるといいです。

5年生が学年閉鎖です。

 2月22日 火曜日

5年生が21日、22日の2日間インフルエンザのため学年閉鎖です。5年生の他の学年は、インフルエンザの峠は越えたようで、欠席がちらほらになりました。今日の昼放課には、外に飛び出していった子どもたちです。16日に予定していた「なわとび集会」は、29日(水)に変更しました。全員が個人種目や長縄とびをしっかり練習してからにしました。早く全員が元気になあれ!!元気になってたくさん練習しましょう。

インフルエンザの峠は超えたかな?

 2月21日 火曜日

先週から猛威をふるっていたインフルエンザです。欠席者も多く大変心配していましたが、やっと落ち着いてきました。今日のインフルエンザでの欠席者は、1名となりました。5年生は学級閉鎖していますが、子どもたちは回復に向かっていると家庭訪問をした担任は言っていました。全員そろった4つの学級では、元気な声が聞こえてきました。インフルエンザの峠は越えたと思われる学校?ですが、まだまだ油断大敵。手洗い、うがい、マスクなどで予防をしっかりしましょう。

「命の集会」を延期しました。

 2月20日 月曜日

2月20日は「ふじおの日」です。例年この日に「命の集会」を行っていますがが、インフルエンザで欠席する児童が多いので、今日予定していた「命の集会」は延期に、1年親子給食は中止としました。今までに変更した行事・集会は、後日実施日を連絡致します。5年生は、21日・22日学級閉鎖です。図書館に新コーナーができました。豊橋信用金庫さんから寄贈をしていただいた本のコーナーです。図書館に入った1年生は、新しい本を見つけ、「これ読みたい。」「楽しそう。」と言いながら、どの学年よりも早く本を借りました。

英語活動がありました。

 12月 8日  金曜日

金曜日は5,6年生の英語活動のある日です。5年生は、「外来語を探そう」の学習をしていました。4つのグループに分かれ、チョークリレーをしてどんどん黒板にカタカナのことばを書いていきます。黒板いっぱいに書かれました。2人の先生でチェックが始まりました。子どもたちは真剣に黒板を見ています。あれ、カエル、ヤマトがありました。最後に英語が元になる外来語を発音してくれました。子どもたちはその発音に耳を傾け、聴き入っていました。子どもたちも後について言いました。

紙トンボを飛ばしました。

 11月16日 水曜日

5年生が図工の時間に紙トンボを作りました。材料は、紙とストロー、テープのみです。作り方の説明を聞きました。紙はどのくらいの大きさにしたらよいか、羽根をどこらへんで折ったらよいか、それぞれ考え作りました。紙トンボ2つ作ります。誰のが遠くに飛ぶか、飛ぶかなど、みんなで飛ばし合いをしました。勝負する顔つきは、真剣そのものでした。

調理実習をしました。

 11月 8日 火曜日

5年生が調理実習をしました。ご飯を炊くことと味噌汁づくりです。ご飯は、中神さんの田んぼで米作り体験をさせていただいたお米です。味噌汁の具は、わかめ、油揚、豆腐、ねぎです。豆腐をまな板に置いて切っている中で、手に豆腐をのせてさいの目に切っている子がいました。グループの子から「ずごい!」「こわくない?」「未来の調理人」と声をかけられていました。ほくほくのご飯と味噌汁を味わって食べました。いつもは給食を残さず食べる5年生ですが、今日は少し残してしまいました。