ブログ

ブログ

第70回卒業証書授与式

  
  
  
 3月16日(木)
 天候にも恵まれ、第70回卒業証書授与式が行われました。卒業生も在校生も歌に呼び掛けに気持ちのこもったとても良い雰囲気の式となりました。多くの校区の方々や保護者に見守られる中、13名の卒業生は立派に巣立っていきました。ふるさと若戸小で出会った仲間や思い出を大切にし、中学校でも活躍することを祈っています。

田原市音楽会

  
2月4日(土)
 田原市小学校音楽会が渥美文化会館で行われました。運動部と音楽部の両立でなかなか練習時間が取れない中で集中して練習に励んできました。曲は「ハナミズキ」と「ジブリメドレー」です。6年生にとっては最後の発表会、また、部活動の締めくくりでもあります。全員が心を一つにして、きれいな音色をホールいっぱいに響かせることができ、最高の演奏でした。演奏が終わった後の子どもたちは、笑顔が溢れ、素晴らしい1日となりました。

ゆりのき学習発表会

  
  
  
1月27日(金)
 ゆりのき学習発表会が行われました。オープニングでは、1~3年生による群読、全校でのゆりのきマーチの歌唱、4~6年生による音楽部の発表と盛りだくさんの内容からスタートしました。オープニング後には、各学年の教室に分かれ、生活科や総合的な学習の時間に勉強したことをまとめて発表しました。どの学年も工夫を凝らした素晴らしい発表でした。また、今年は俳句にも挑戦しました。1人1作品俳句作りに取り組み、その成果も体育館に掲示され、保護者の方々も子どもたちの作品を楽しそうにみていました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3学期始業式

  
1月6日(金)
 新しい年となり、3学期の初日は77名全員そろってスタートすることができました。始業式では、1・3・5年生の代表が自分の目標を発表しました。「昔の遊びでお手玉が上手にできるようになりたい。」「なわとび大会で、あやとびを50回以上とびたい。」「ゆりのき学習発表会では、お米について分かりやすくまとめて発表したい。」・・・など、全校の前ではきはきと前をむいて発表することができました。残り少ない3学期ですが、心も体もそして学習面もどんどん伸びることを期待しています。

2学期終業式

  
12月22日(木)
 2学期の終業式を行いました。校長先生のお話の前に、2・4・6年生の代表の子が2学期の反省と3学期のめあてについて発表しました。3人とも発表する言葉をしっかり覚え、前をみて堂々と発表するこができて、とても素晴らしかったです。2学期は様々な行事があり、子どもたちは色々なことを学んだことがよく伝わってきました。校長先生のお話のあと、冬休みの生活についての話も聞きました。そして、教室に戻り、通知表をもらいました。担任の先生から、良かったことやこれから頑張ることについて声をかけてもらいました。子どもたちはドキドキしながら通知表をみていました。

 冬休み中は、食べすぎず、病気をせず、交通事故にも気をつけて、1月6日、3学期の始業式には、全員揃って元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

餅つき集会

  
12月21 日(水)
 5年生を中心に取り組んできたお米の学習のまとめとして、餅つき集会を行いました。PTAの方々にもご協力いただき、朝からせいろでもち米を蒸して、学年ごとでつきました。ついたおもちは、ごま砂糖・あんこ・きな粉・砂糖醤油・大根おろしの中から自分の好きな味を選んで食べました。つきたてのおもちは柔らかくておしかったです。なかなかできない餅つきを体験できた子どもたちの表情はとても嬉しそうでした。

マラソン大会

  
  
12月6日(火)
 今日はマラソン大会です。11月の中旬から始まった駆け足訓練の時間や放課に子どもたちはたくさん練習してきました。本番は校区のマラソンコースを走ります。初めに学校で開会式や準備運動を行い、マラソンコースまで移動しました。移動している最中に、少し雲行きが怪しくなり、風が吹く寒い中での大会になりましたが、子どもたちは練習の成果を出そうと精一杯頑張って走りました。練習の時よりタイムが上がった子がほとんどでした。また、5・6年男子の部では、校内新記録も飛び出し、素晴らしい大会となりました。応援に来てくださった保護者や地域のみなさま、温かい声援ありがとうございました。

文化芸術鑑賞会

  
11月29日(火)
中部フィルハーモニー交響楽団の方々をお招きし、芸術鑑賞会を開催しました。演奏だけでなく楽器についてのお話もしてくださり、子どもたちも興味をもって聴くことができました。最後にはサプライズで校歌の演奏もしてくださり、金管五重奏の美しい音色で会場は温かい空気に包まれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

学芸会

 
 
 

11月12日(土)
「みんなの心に笑顔と感動を届ける劇団若戸っ子」をスローガンに学芸会が行われました。3週間ほどの練習期間の中で、各クラスで工夫を凝らし、よりよいものになるようにみんなで協力して練習してきました。当日は、どの学年もそれぞれの役になりきり、今まで練習してきた成果を発揮することができました。子どもたちのために温かい拍手を送ってくださったご来賓や地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

☆思い出がつまった修学旅行☆

  
  
10月20日(木)21日(金)
 天候にも恵まれ、6年生が奈良・京都へと修学旅行で行ってきました。初めて見るものばかりでどの子も目を輝かせながら、真剣に見学したり、話を聞いたりしていました。2日間を通して、友だちと協力しながら仲良く行動している姿が見られました。6年生にとって、思い出に残る修学旅行になりました。