2
4
1
5
0
9
0
田原市立泉中学校
2020年2月の記事一覧
きれいに染まったかな?
まずは、布を折って割り箸で挟みます。
続いて、染液がはいらないように、割り箸の両端を輪ゴムでしっかり止めて、絞ります。
そして、染液に40分浸し・・・。
最後に水洗い。
染め手いる間は、テスト勉強だったようですが、染まっているか気になって集中度はいまいちだったようです。
成果は、最下段の画像をご覧ください!
今日の集会は・・・?
月曜日の集会は、代議員企画のスポーツ大会?いや、レクリエーション?大きなボールが用意されました。これでドッジボールを行うとか・・・。3年生を当てると2点!1,2年生が3年生を当たらないように守っています。何となく、卒業を前に、下級生が3年生に今までもらった恩に対して、返しているようにも見えました。





あと何回?
昼の3年生教室をのぞいてみました。保育園から12年間、給食もあと何回でしょうか・・・?教室にはカウントガウンカレンダーが掲示されていました。4月からは、弁当?こうして協力しての当番も、向かい合っての会食も数少なくなってきました。そう思うと、この風景もどことなくほのぼのしたものに見えてきます。



語りながら一緒に帰るひととき!
ゼロのつく日は、下校指導をしています。そこで撮れた画像をほんとに少しですが紹介・・・。1日の出来事でも、語り合っているのでしょうか?それとも、明日の希望を?いずれにしても、楽しい時間のようです。
でも、交通安全には、十分注意ですよ!

でも、交通安全には、十分注意ですよ!
寒さにもへこたれず!
立春を過ぎたものの、朝夕の冷え込みによる寒さが身にしみる日が続いています。それでも子どもたちは、這いつくばって雑巾がけに取り組んでいました。机を運んで、ほうき(?)で掃いて・・・一生懸命、校舎をきれいにしています。今日は、清掃の風景を紹介しました。




空を見て!未確認飛行物体?
校庭では、黒い半球状のものを置いて、それを取り囲んで何やら画像を撮っているようでした。一方では、空を見上げて・・・?未確認飛行物体でも探してるの?と聞けば、空の雲量を調べるのだそうです。ついでに担当に聞きました。雲が全体の9割を覆っていれば「曇り」なんだそうです。また一つ、こちらが勉強になりました。


大河ドラマの時代かな?
黒板には、「応仁の乱によって社会はどのように変化していったのだろう?」と書かれています。子どもたちは、それぞれの視点で、変化を調べます。意見を出し合ってみると、室町幕府の中央集権が、戦国大名の出現によって地方分権になっていった様子が浮かび上がってきました。子どもたちは、一人で、そしてグループでと、頭をフル回転しながら学習に取り組んでいました。
内容が難しかったので、担当に「日曜8時の大河ドラマの時代ですね?」と聞いたのですが・・・。首を傾けられました。



内容が難しかったので、担当に「日曜8時の大河ドラマの時代ですね?」と聞いたのですが・・・。首を傾けられました。
冬の陽を浴びて!
3年生の保健体育では、選択種目でソフトテニスを行っていました。女子はテニス部の練習と間違えられてしまいそうなので、今回は、部活動にない男子を取り上げて画像を紹介します。
様になってるかな・・・?




冬らしい寒さを感じる日が多くなってきました。泉中学校でも、インフルエンザ感染が目立ってきました。手洗い、うがいは予防の必須事項です。ご留意ください。
様になってるかな・・・?
冬らしい寒さを感じる日が多くなってきました。泉中学校でも、インフルエンザ感染が目立ってきました。手洗い、うがいは予防の必須事項です。ご留意ください。
変えた方がよいか、否か?当たる確率は?
今日の集会では、数学担当の先生のお話。当たりくじを引くには・・・?3つの中でどれが当たり?生徒が「真ん中」と指さしました。すると、先生は、右端のくじを一つを開けて「外れ」を見せてくれました。「さて、さっきの真ん中のくじを変えた方がよいか?」・・・。変えないか?変えるか?迷ってしまいました。答えは・・・?
帰ったら、「家族に同じ問題を出してみて」とお願いしたようです。




生徒会委員会から、百人一首大会の表彰がありました。個人で学年3位まで。学級対抗は3年生が勝利!面目を保ちました。

帰ったら、「家族に同じ問題を出してみて」とお願いしたようです。
生徒会委員会から、百人一首大会の表彰がありました。個人で学年3位まで。学級対抗は3年生が勝利!面目を保ちました。
3年生にとっては、早いもので如月
音楽室では、3年生が集まって合唱練習です。どうやら、卒業式の記念合唱の練習のようです。卒業式まではすでに1ヶ月を切りました。少しずつ実感を感じながらの練習でしょうか?詳細は式当日に・・・。


連絡先
田原市江比間女郎川15番地2
電話:0531-37-0028
ファクス:0531-37-0421
Mail:izumi-j@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス