田原市立泉中学校

2019年5月の記事一覧

グランドに響く声!1年生だけの部活動

3年生は修学旅行!2年生は職場体験学習!ということで、学校には1年生のみ・・・。授業後の運動場もこの通り。人影は、少し寂しいですが、1年生もしっかりと部活動に取り組んでいました。体育館のバレー部とバスケット部は画像がなかったので、次回をお楽しみに・・・。

いざ 出~発! 笑顔の旅立ち

2泊3日の修学旅行に出発の朝です。少し曇り空が心配ですが、子どもたちの心の中は快晴そのものです。バスに乗り込む足取りも軽やか!
どんな旅が待っているのでしょう。たくましくなって帰ってくることを期待します。



旅の様子は帰ってからのお楽しみ・・・・。

夏の日差しに負けない熱戦!接戦!(午後)

午後は、小学生のマーチングバンドに始まり、バトル綱引き、追っかけ玉入れ、大玉送り、各種リレーと中学生にとってはハードな種目が続きましたが、そこは気持ちで乗り越え、閉会式はあちらこちらからたくさんの笑顔が見られました。


生徒に交じって教員チームも奮闘!

令和元年は紅組の優勝となりました。たくさんのご参加、ご声援をありがとうございました。
紹介したい画がたくさんありますが、紙面の都合上お許しを・・・。
等ブログで、遠方の同窓生の方が、泉中学校を懐かしく思い出してくれるとありがたく思います。声がありましたらお知らせください。

夏の日差しに負けない熱戦!接戦!(午前)

夏到来を思わせるほどの日差しの中、泉保・小・中合同運動会が行われました。自治会の協力もあり、控え席はテントで覆われました。開会式も挨拶は控え席での簡略化。テント下は暑さをしのぎましたが、運動場では、熱い戦いが繰り広げられました。



3年生の運動会にかける思いが感じられるこの入場をご覧ください

ラジオ体操に始まり、「何人何脚」、「短距離走」「みんなでジャンプ」
泉地域の方と一緒に「泉音頭」の披露!

「100万人のじゃんけんぽん!」で午前は終了

ほっとする ひととき

運動会の準備に修学旅行の準備・・・。3年生は大忙し!と思いきや、しっかり心のゆとりをも準備しているようです。心身をつくる食!31名が楽しみながらの給食タイム。ご覧ください。

お待ちしています!「運動会のお知らせ」

泉保小中合同運動会が迫って来ました。地域の方のみならず、同窓生の方にもお知らせし、機会をつくってお越しいただければと思いポスターを作ってみました。
なんと、美術部の生徒が「つくります!」と、一晩で完成させました。
中学校を含めての合同運動会としては、今年度と来年度の2回のみとなりました。近隣、遠方を問わず、同窓の方にもお知らせいただければ幸いです。

小学生と一緒に!

運動会に備えて、小学校と合同での練習会(予行)が開かれました。ふだんは、小、中それぞれで練習を行っていますが、一緒に演技をする開閉会式や大玉送り、泉音頭は、この日しか練習できません中学3年生は9回目の合同練習。。練習する姿で小学生をリードする感じがひしひしと伝わってきました。




「Vをつくるだよ!」「ビクトリーのVだでね!」「紅組に『いいでしょ~』の気持ちでね」。
応援の仕方も、先輩らしく丁寧に教えています


何人何脚やバトル綱引きの練習にも余念がありません。さらにリレー、みんなでジャンプにも・・・。盛りだくさんの練習でした。

楽しみながら体力を高めようよ!

体育館では2年生がプリントを見ながら少しユニークな動きをしています。保健体育「体つくり運動」の学習でした。自分の体力を分析し、どの要素を伸ばすか、高めるか決定し、練習計画を立てます。



その後は、実際の動き(練習法)を考え実践してみます。友達とアドバイスしながらの練習は、一人よりも楽しく、気がつけば回数も増えていました。

陸上競技大会へ出場しました!

本年度は、5月に小学生や高校生と一緒に陸上競技大会が開かれました。強風がふいたり、小雨がまったりで、記録をねらうには厳しいコンディションでした。泉中学校からは1名が参加。少しさびしい人数でしたが、みごと3位入賞!「やるぞ」という気持ちが結果につながった大会にできました。

自分たちの手でつくる運動会へ!

運動会が迫って来ました。練習が始まりましたが、運動場で動いているのは・・・生徒。生徒の力で練習が運営されています。



二人三脚や縄跳びの練習も3年生がけリードします。1,2年生は、お互いに声をかけ、時にはアイコンタクトで、練習を効率的に行います。

明日は合同練習があります。小学生にも泉地区での教えの流れを伝承します。