田原市立泉中学校

2019年4月の記事一覧

う~ん?どっちだっけ?やっぱり!

視聴覚室では3年生が社会科の学習を行っていました。第1次世界大戦後の世界についてです。提示された資料(画像)に、思考がフル回転・・・。一人では気づかない事は隣と相談。自分の考えが変わったり、だんだんと自信をもつに至ったりとさまざま。でも、わかったときの顔は一緒ですね。

中学校には慣れたかな?

新入生歓迎会が行われました。入学式から3週間目に入りました。授業や部活動の体験も過ぎ、1年生も少しずつ中学生らしくなってきたようです。入場後、1年生の悩みや相談事に先輩の2,3年生が答えます。先輩も同じような事で悩んでいたことや後輩を考えていることがわかり、少し安堵の表情が見られました。




その後、役員の企画によるゲームが行われ、全校生徒が交流しました。最後は、丸くなって校歌を歌いました。


心が解放されて会場から帰っていきます。


歓迎会の後、委員長の任命式がありました。

生徒会主体の活発な自治活動に期待です!

目には見えないけれど・・・ 

理科室では、1年生が顕微鏡をのぞき込んでいました。微生物を観察するそうで、顕微鏡の使い方を学ぶことがねらいだったようです。まずは、玄関の水槽と池の水を採取しました。少し濁っているので、何かいそうな気配・・・。でも、見れば、ただの水。スポイトで吸い取って、ガラスの板(プレパラート)に垂らします。ピントを合わせ、顕微鏡でのぞいてみると・・・。結果はいかに?

1年間よろしくお願いします!

総会の後は、各学年に分かれての懇談会。始業から3週間あまりでの生徒の様子。学級経営の方針や目標など、3年生は修学旅行、2年は職場体験、1年はフィールドウォッチングなど学年での行事のお知らせ。盛りだくさんの内容でした。
学校のみならず家庭も目指すところは、子どもたちの成長!同じ目標に向かって共に進んでいきたいです。

平成から令和へ!PTAも引継

授業参観の後、PTA総会が開かれました。平成30年度役員常任委員から事業報告や決算報告がされ、無事承認。会長さんも任が解かれました。



安堵からか、挨拶にも笑みが・・・。お疲れ様でした。1年間ありがとうございました。


令和元年が間もなくやってきます。新役員・常任委員が承認。少し緊張気味です。

一年間よろしくお願いします。

4月の成長を見て!

PTA総会に先立ち、授業参観が行われました。1時20分から授業開始でしたが、1時には車が続々と・・・!関心の高さを感じました。各教室にはたくさんの保護者が、廊下にもあふれていました。
1年生は、それぞれ担任が英語と数学の授業を。2年生は理科。そして、3年生は副担任が数学を公開しました。
ちょっぴり中学生っぽくなった姿の1年生。話にもしっかり反応!


昨年とはひと味違う2年生。じっくり考え、しっかりと書き込みます。


さすが最上級生。協力して学びます。


今日は、新学年での変化(成長)が家庭での話題となったかな・・・。

目標に向かって 汗を流せば 充実感が! 

体育館では2年生がバレーボールに取り組んでいました。保健体育の授業です。昨年、愛知県から「体力優良校」として表彰を受けました。休み時間にも、生徒会が主体となって、運動に親しむ企画がつくられ、子どもたちは、体を動かす心地よさを知っています。
指でボールをはじく、腕でボールをコントロールするバレーボールは、少し難しい面もありますが、失敗を恐れずボールに向かっていきます。思うようなゲームができたかな?

何事も基本が大事!

美術室では、子どもたちが手本を見ながら文字を写していました。レタリングの基本を学習しているようです。「肉付けは後から!!」と、担当から熱く指導を受けています。文字を明朝体にするのでしょうが、まずは基本!「型から入る」は、何事もポイントの一つのようです。一画一画の線に集中しながら一心不乱に用紙に写していました。集中力がすごい!

授業も軌道に乗って!

各教室では、本格的に授業が始まったようです。週辺りの授業数が少ない教科にとっては、まだスタートになったばかりの教科もあるようです。
2年生社会のガイダンスの様子です。評価の観点について説明?でも、少し笑みが溢れていますよ・・・。



1年生国語・数学では?まだまだ緊張感が伝わってきそうな・・・でも、少し慣れてきたかも・・・。


3年英語では?さすが3年目ともなれば、慣れたもの!コミュニケーション活動も楽しく。

桜舞う春は、別れの春

退任式が行われました。懐かしい顔がステージの上に並びました。この日だけのお別れの時間です。お礼の言葉と花束の贈呈ですが、1年間、2年間の思い出がよみがえり、頬に光るものが流れる場面も・・・。「泉中の子どもたちは温かいですね」と、控え室に戻って来た先生がつぶやきました。「遠くから泉中学校の生徒の活躍を見守っている」との言葉に応える成長を遂げることが恩返しです。先生方に誓った明日からの一歩を!