ブログ

ブログ

Let's go to 〇〇.【6年生】

6年生が外国語で自分が行きたい国を英語で紹介しました。
(国の名前)is a nice country. 
You can see (観光地の名前). 
You can eat (食べ物). 
It's delicious.
自分の行きたい国、有名な観光地、おいしい食べ物を英語で紹介していました。みんなメモを見ずに話すことができるよう練習して発表しました。

すりぬけおにをしよう!【1年生】

1年生が体育で鬼ごっこをしています。今日やった鬼ごっこは「すりぬけおに」です。
スタートラインから敵チームにしっぽを取られないよう、すりぬけながらゴールを目指す鬼ごっこです。ゴールまでしっぽを取られなければ自分のチームの得点になります。どのチームも「しっぽを取る工夫」、「敵から逃げる工夫」をしていました。

糸のこ寄り道散歩

5年生が図工で「糸のこ寄り道散歩」に取り組んでいます。
板を自由な形に切り取りとったあと、切り口を紙やすりでていねいにみがきます。
その後、切り取ったか形からイメージを広げ、切り取った板を組み合わせることで自分の表したいものを作っていました。どの子も、板の切り方や組み合わせ方を工夫していました。

「サーカスのライオン」【3年生】

3年生が国語で「サーカスのライオン」を学習しています。今日は第3の場面で「男の子が来たときのじんざの気持ち」を考えました。
そっとかくした→ばれないようにしなくては
ねむらないでまっていた→まだかな、楽しみ
乗り出してうなずく→仲良くできそう
息をはずませてやってきた→毎日来てくれて嬉しい など 教科書の文章から読み取ったじんざの気持ちをたくさん発表することができました。

「あるけ あるけ」【1年生】

1年生が国語で「あるけ あるけ」という詩の音読をしました。ただ音読をするのではなく、詩にあった動きをつけながら音読しました。
「どこどん どこどん」→太鼓をたたいているように
「ちきゅう」→手で〇をつくる 「たたいて」→手でたたく
「そら」→楽しく手を挙げる というようにいろいろな意見が出て楽しく音読をすることができました。