ブログ
チェッコリ玉入れ【1年生~3年生】
今日から運動会の練習が本格的に始まりました。
1年生~3年生はチェッコリ玉入れの練習をします。外で思いっきり練習したいのですが、雨なので体育館での練習となりました。チェッコリ玉入れは、ただの玉入れではありません。玉入れの合間合間にダンスをするのです。今日は、先生にダンスの振り付けを教えてもらいながら練習しました。どの学年も、楽しく踊ることができました。




1年生~3年生はチェッコリ玉入れの練習をします。外で思いっきり練習したいのですが、雨なので体育館での練習となりました。チェッコリ玉入れは、ただの玉入れではありません。玉入れの合間合間にダンスをするのです。今日は、先生にダンスの振り付けを教えてもらいながら練習しました。どの学年も、楽しく踊ることができました。
彫ると出てくるうさぎさん【4年生】
4年生が図工で版画に取り組んでいます。
テーマは「ほると出てくるうさぎさん」。自分たちが飼育しているウサギを観察して画面いっぱいにウサギを表現しています。今日は、下書きしたウサギや背景を彫刻刀で彫りました。ウサギのふさふさの毛並みや背景の草原を三角刀、丸刀、平刀を使い分け、工夫して彫っていました。




テーマは「ほると出てくるうさぎさん」。自分たちが飼育しているウサギを観察して画面いっぱいにウサギを表現しています。今日は、下書きしたウサギや背景を彫刻刀で彫りました。ウサギのふさふさの毛並みや背景の草原を三角刀、丸刀、平刀を使い分け、工夫して彫っていました。
計算チャンピオンテスト【6年生】
今週は、計算チャンピオンテスト週間です。
今日は、6年生の計算チャンピオンテストがありました。
どの子も、この日のために勉強してきたようで黙々と計算問題に取り組んでいました。中には、早々と全問題を解き終わって確かめをしている子もいました。




今日は、6年生の計算チャンピオンテストがありました。
どの子も、この日のために勉強してきたようで黙々と計算問題に取り組んでいました。中には、早々と全問題を解き終わって確かめをしている子もいました。
毛筆「成長」【5年生】
5年生が毛筆で「成長」の字を練習しました。
横画はやや右上がりに書くこと、「成」の字の最後のハネは、押し上げるようにゆっくりはねること、「長」の字の最後の払いは穂先の向きに気をつけ、筆を一度止めて横に払うことなどに注意して書きました。
どの子も背筋を伸ばし、よい姿勢で書いていました。




横画はやや右上がりに書くこと、「成」の字の最後のハネは、押し上げるようにゆっくりはねること、「長」の字の最後の払いは穂先の向きに気をつけ、筆を一度止めて横に払うことなどに注意して書きました。
どの子も背筋を伸ばし、よい姿勢で書いていました。
四角形のしきつめ【4年生】
4年生が算数で「四角形のしきつめ」を学習しました。
今日は形も大きさも同じ平行四辺形をしきつめる学習です。
まず、2つの平行四辺形をつなぐとどんな形ができるかやってみて、つづけて4つの平行四辺形をつなぐとどんな形ができるか試してみました。平行四辺形をつないでいくと大きな平行四辺形ができることが分かりました。最後に、たくさんの平行四辺形をしきつめて、自分の好きな模様を作りました。





今日は形も大きさも同じ平行四辺形をしきつめる学習です。
まず、2つの平行四辺形をつなぐとどんな形ができるかやってみて、つづけて4つの平行四辺形をつなぐとどんな形ができるか試してみました。平行四辺形をつないでいくと大きな平行四辺形ができることが分かりました。最後に、たくさんの平行四辺形をしきつめて、自分の好きな模様を作りました。