ブログ

ブログ

4/30(水)火災避難訓練

4月30日(水)に火災避難訓練を行いました。南校舎2階の家庭科室からの出火を想定しての避難訓練でした。児童たちは、教室の窓を閉め、ハンカチで口を抑え、整然と、素早く避難することができました。無駄話をする児童もなく、真剣に訓練に取り組むことができました。また、事後指導では、火災によって、命を落とす危険性の高い原因について、学級で調べたり、考えたりしました。

4/29(火)桜の木の消毒・樹木選定

4月29日(火)に桜の木の消毒及び樹木の剪定作業をPTA役員の方々、保護者ボランティアの方、地域住民の方々と行いました。泉小学校には、たくさんの桜の木や樹木があり、教職員だけでは、それらの維持管理が困難な状況であります。保護者や地域の方々に支えられた学校であると感じております。

 

4/28(月)第1回学校運営協議会・第1回地域学校協働本部専門部会

4月28日(月)に第1回学校運営協議会を行いました。委員の皆様に各学級の帰りの会や授業など、児童の学校生活の様子をご参観いただきました。会の中では、学校経営方針や規約などをご承認いただいたり、学校の様子、今後の地域学校協働活動についてお知らせいたしました。また、その後の第1回地域学校協働本部専門部会では、規約の承認をいただいたり、今後の活動についての打合せなどを行ったりしていただきました。教職員・保護者・地域の皆様とともに、「地域の中にある学校づくり」を本年度も推進していきます。

 

4/25(金)1年生を迎える会

4月25日(金)に児童会の企画・運営によって、1年生を迎える会を行いました。1年生と6年生児童で手をつないで一緒に入場し、全校児童で拍手で迎えました。その後は、たてわり班に分かれて自己紹介を行いました。また、校庭にに隠されたクイズを探し、それに正解するとポイントがもらえるたてわり班対抗クイズ王決定戦を行いました。班で一緒に行動し、一緒に考え、親睦を深めることをねらいとした活動です。和やかな雰囲気で、全校児童がなかよく過ごすことができました。

4/24(木)交通安全教室

 4月24日(木)に交通安全教室を行いました。全校児童は、交通ルールの確認、危険個所の予測など 校区内の道路に出て、実際に目で見て行い、安全に対する意識を高めました。1・2・3年生児童は道路を歩き、正しい歩き方を、4・5・6年生児童は、道路で自転車に乗り、正しい乗り方を学んだり、確認したりしました。田原警察署の方々、ASTCの方々、PTA役員・保護者ボランティアの方々など、多くのみなさまのご協力を得て実施することができました。また、田原市自転車組合の方に、児童の自転車点検も行っていただきました。