ブログ
6/24(火)あいあいシャッフル 2日目
6月24日(火)に、あいあいシャッフル 2日目 を行いました。前回と同様に、朝会で学級担任の職員がくじを引き、担当学級を決めました。朝の会と給食の時間の交替でしたが、児童たちにとっては、新鮮であり、拍手が出ている学級もありました。児童たちは、自分たちのよさをアピールする機会でもあり、職員も他学級の児童と関わり、他学級の児童のよさを見つけることができました。次回のあいあいシャッフルは2学期に行う予定です。
6/24(火)第1回学校保健委員会
6月24日(火)に、第1回学校保健委員会を行いました。全校児童、保護者、教職員が参加しました、「メディアと上手に付き合える泉っ子になろう!」をテーマに行いました。前半は、保健委員会の児童が「睡眠の大切さ」をテーマにした寸劇を行いました。後半は、あいち健康の森健康科学総合センター 榊原繁健康運動指導士 を講師にお招きし、メディアの長所や短所、使用適正時間、体にかかる負担などについての講演を聞きました。児童は、本日より「チャレンジ シート」を使って、家庭における睡眠時間やメディアの使用時間などについての目標を立て、明日から7日間、自分の生活を見直す機会をもちます。睡眠時間をメディア使用時間などについて意識したり、改善を図ったりしていきます。
6/24(火)各学年 掲示物・展示物
各学級の教室や廊下には、様々な掲示物や展示物が飾られています。教室内には、菊について調べたこと、校区の店や施設を地図にしたものなど学習で取り組んだことをまとめた掲示物や学級で取り組んでいる「ありがとう メッセージ」などの掲示物、さらには、カニやカエルなどが入った虫かごまで展示されています。廊下では、俳句作品、習字作品、図工作品などが掲示や展示がされています。掲示物や展示物を通して、児童同士がお互い高め合えたり、よい刺激を得たりできることを期待しています。
6/24(火)学校公開
6月24日(火)に、本年度第1回目の学校公開を行いました。悪天候の中、多くの保護者の方に、児童の授業の様子や休み時間の様子などをご参観いただきました。児童たちは、普段より緊張したり、はりきったりして授業に取り組んでいました。
6/24(火)フォトコンテスト 優秀賞
(公財)日本教育公務員弘済会愛知支部から泉小学校にいただいたチューリップの写真を本校の内藤校務主任が撮影し、フォトコンテストに応募しました。チューリップは、昨年度、環境委員の児童たちが球根を植えました。写真作品が評価され、優秀賞をいただきました。副賞として、肥料や小型スコップなどもいただきました。6月24日(火)の朝会で、全校児童に表彰披露を行いました。現在、田原市環境センターからの花苗が花壇に植えられています。内藤教諭から「あたたかな学校になるように、みんなで花を大切にしていきましょう」との呼びかけがありました。