若戸小学校ブログ

カテゴリ:お知らせ

七夕集会

  
7月7日(木)

小山タイムに全校児童が集まり、七夕集会を行いました。運営委員会のメンバーを中心に企画し、各学年の代表が願い事を発表しました。他にも歌を歌ったり、クイズをしたりして楽しみました。それぞれ願い事を書いた短冊や飾りも笹に結びつけました。みんなの願い事が叶うといいです。運営委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。

福祉実践教室

  
  
7月1日(金)に福祉実践教室を行いました。
1・2年生は手話、3年生は視覚障害者ガイド、4年生は点字、5年生は車いす体験、6年生は認知症体験について勉強しました。障害を持った方への理解を深め、一人ひとりが真剣に話を聞いたり、体験したりする姿が見られました。今回の経験が社会で生活していくうえで役立ってくれると思います。

友だちとの絆を深めた宿泊体験学習

  
  
 6月16日(木)・17日(金)
 5年生が高松小学校の子どもたちと一緒に愛知県民の森に宿泊体験学習に出かけました。小雨が降る中、県民の森の散策や飯盒炊爨を行い、団体行動の大切さを学びながら、高松小学校の子たちと親睦を深めました。子どもたちの願いが通じたのか、雨が上がって夜にはキャンプファイヤーも行うことができ、とてもよい体験になりました。

 普段の学校生活では得られない貴重な体験ができ、5年生はまた一回り大きく成長することができたと思います。今後の学校生活でもこの経験を生かして活躍してくれることを期待しています。

校区合同運動会

  
  
  5月28日(土)
好天のもと、校区合同運動会が行われました。「燃える赤 輝きの白 気合いを入れろ!若戸っ子!」のスローガンのもと、子どもたちは全力で取り組みました。学校と地域が一体となって大いに盛り上がる素晴らしい運動会となりました。

縦割り班で競争!長縄集会

2月18日の小山タイムに、長縄集会を行いました。1人の欠席もなく、全児童が参加できました。
1~6年生混合の縦割り班で、3分間2回の合計回数で競い合います。
この日のために、各班それぞれ、2限や昼の長放課に練習を重ねてきました。
最初は、なかなか入ることができなかった低学年も、お兄さん、お姉さんに背中を押してもらってタイミングを覚え、今では、平気で跳べるようになりました。
健康委員会が会を進めます。
 
お兄さんが、低学年の背中を押してくれます。
 
お兄さん、お姉さんの跳び方は参考になります。
どの班も、練習を重ねるごとに引っかかる回数が減り、結果を伸ばしました。
1位 6班 488回  2位 5班 459回  3位 3班 454回