若戸小学校ブログ

カテゴリ:お知らせ

若戸校区合同運動会

  
  
  
5月27日(土)

 天候にも恵まれ、心地よい風が吹く中、若戸校区合同運動会が盛大に行われました。今年は「限界をこえろ、今こそ若戸魂見せるとき」のスローガンの元、様々な競技に応援に、係の仕事に全員力いっぱい取り組みました。学校と地域が一つになって素晴らしい運動会となりました。当日参加してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

授業参観・PTA総会


  
  
  
4月22日(土)

 今日は、授業参観とPTA総会が行われました。各教室では、真剣に話を聞き、授業を受ける子どもたちの姿がみられました。学年が上がり、成長した姿をおうちの方にみていただくことができました。

 その後、PTA総会が開かれました。昨年度の報告や新役員の紹介など、新しいメンバーで29年度がスタートしました。すばらしい若戸小になるように力を合わせてやっていきたいと思いますので、ご協力・ご支援をよろしくお願いします。

1年生歓迎会&遠足

  
  
  
4月20日(木)
 天候にも恵まれ、今年も春の遠足に出かけました。まず初めに、学校で1年生歓迎会を行いました。縦割り班ごとに自己紹介をして運営委員会が企画したゲーム「わっしょいわっしょい」で友だちとの絆を深めました。その後、縦割り班ごとに歩いて目的地の海まで向かいました。途中、毎年恒例となっている温室でいちご狩りをさせていただきました。短い時間の中でも真っ赤に実った甘くておいしいいちごを90個以上食べる子までいて思う存分楽しむことができました。マルカ農園のみなさん、おいしいいちごをありがとうございました。いちご狩りの後は歩いて海まで向かい、ゴミ拾いをしたり、お弁当を仲良く食べたり、6年生が中心になって計画したゲームで全校盛り上がりました。今日の遠足を通して、これからさらに仲の良い若戸っ子になることを願っています。

退任式

  
  
4月13日(木)
 退任式が行われました。昨年度までお世話になった先生方に手紙を読んで花束を渡しました。また、先生方にもお話をしていただき、久しぶりの再会に子どもたちも先生方もとても嬉しそうでした。なかには別れが悲しくて、涙を流す子もいましたが、最後には感謝の気持ちを込めて校歌を全員で歌い、体育館は温かな空気に包まれました。先生方、今まで本当にありがとうございました。新天地での先生方の活躍をお祈りしています。

かわいい一年生☆

  
4月6日 木曜日
 今日は、入学式です。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今年もかわいい1年生が仲間入りし、新年度が始まりました。初めに名前を言ったり、校長先生と握手したりして席につきました。自分の名前を呼ばれると大きな声で返事ができました。

 新入生も在校生も一つ学年が上がり、新しい先生とも出会って心新たなスタートです。これから毎日、心も体も元気に子どもたちが登校してくれることを願っています。

第70回卒業証書授与式

  
  
  
 3月16日(木)
 天候にも恵まれ、第70回卒業証書授与式が行われました。卒業生も在校生も歌に呼び掛けに気持ちのこもったとても良い雰囲気の式となりました。多くの校区の方々や保護者に見守られる中、13名の卒業生は立派に巣立っていきました。ふるさと若戸小で出会った仲間や思い出を大切にし、中学校でも活躍することを祈っています。

田原市音楽会

  
2月4日(土)
 田原市小学校音楽会が渥美文化会館で行われました。運動部と音楽部の両立でなかなか練習時間が取れない中で集中して練習に励んできました。曲は「ハナミズキ」と「ジブリメドレー」です。6年生にとっては最後の発表会、また、部活動の締めくくりでもあります。全員が心を一つにして、きれいな音色をホールいっぱいに響かせることができ、最高の演奏でした。演奏が終わった後の子どもたちは、笑顔が溢れ、素晴らしい1日となりました。

ゆりのき学習発表会

  
  
  
1月27日(金)
 ゆりのき学習発表会が行われました。オープニングでは、1~3年生による群読、全校でのゆりのきマーチの歌唱、4~6年生による音楽部の発表と盛りだくさんの内容からスタートしました。オープニング後には、各学年の教室に分かれ、生活科や総合的な学習の時間に勉強したことをまとめて発表しました。どの学年も工夫を凝らした素晴らしい発表でした。また、今年は俳句にも挑戦しました。1人1作品俳句作りに取り組み、その成果も体育館に掲示され、保護者の方々も子どもたちの作品を楽しそうにみていました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3学期始業式

  
1月6日(金)
 新しい年となり、3学期の初日は77名全員そろってスタートすることができました。始業式では、1・3・5年生の代表が自分の目標を発表しました。「昔の遊びでお手玉が上手にできるようになりたい。」「なわとび大会で、あやとびを50回以上とびたい。」「ゆりのき学習発表会では、お米について分かりやすくまとめて発表したい。」・・・など、全校の前ではきはきと前をむいて発表することができました。残り少ない3学期ですが、心も体もそして学習面もどんどん伸びることを期待しています。

2学期終業式

  
12月22日(木)
 2学期の終業式を行いました。校長先生のお話の前に、2・4・6年生の代表の子が2学期の反省と3学期のめあてについて発表しました。3人とも発表する言葉をしっかり覚え、前をみて堂々と発表するこができて、とても素晴らしかったです。2学期は様々な行事があり、子どもたちは色々なことを学んだことがよく伝わってきました。校長先生のお話のあと、冬休みの生活についての話も聞きました。そして、教室に戻り、通知表をもらいました。担任の先生から、良かったことやこれから頑張ることについて声をかけてもらいました。子どもたちはドキドキしながら通知表をみていました。

 冬休み中は、食べすぎず、病気をせず、交通事故にも気をつけて、1月6日、3学期の始業式には、全員揃って元気な姿で会えるのを楽しみにしています。

餅つき集会

  
12月21 日(水)
 5年生を中心に取り組んできたお米の学習のまとめとして、餅つき集会を行いました。PTAの方々にもご協力いただき、朝からせいろでもち米を蒸して、学年ごとでつきました。ついたおもちは、ごま砂糖・あんこ・きな粉・砂糖醤油・大根おろしの中から自分の好きな味を選んで食べました。つきたてのおもちは柔らかくておしかったです。なかなかできない餅つきを体験できた子どもたちの表情はとても嬉しそうでした。

マラソン大会

  
  
12月6日(火)
 今日はマラソン大会です。11月の中旬から始まった駆け足訓練の時間や放課に子どもたちはたくさん練習してきました。本番は校区のマラソンコースを走ります。初めに学校で開会式や準備運動を行い、マラソンコースまで移動しました。移動している最中に、少し雲行きが怪しくなり、風が吹く寒い中での大会になりましたが、子どもたちは練習の成果を出そうと精一杯頑張って走りました。練習の時よりタイムが上がった子がほとんどでした。また、5・6年男子の部では、校内新記録も飛び出し、素晴らしい大会となりました。応援に来てくださった保護者や地域のみなさま、温かい声援ありがとうございました。

文化芸術鑑賞会

  
11月29日(火)
中部フィルハーモニー交響楽団の方々をお招きし、芸術鑑賞会を開催しました。演奏だけでなく楽器についてのお話もしてくださり、子どもたちも興味をもって聴くことができました。最後にはサプライズで校歌の演奏もしてくださり、金管五重奏の美しい音色で会場は温かい空気に包まれ、楽しいひと時を過ごすことができました。

学芸会

 
 
 

11月12日(土)
「みんなの心に笑顔と感動を届ける劇団若戸っ子」をスローガンに学芸会が行われました。3週間ほどの練習期間の中で、各クラスで工夫を凝らし、よりよいものになるようにみんなで協力して練習してきました。当日は、どの学年もそれぞれの役になりきり、今まで練習してきた成果を発揮することができました。子どもたちのために温かい拍手を送ってくださったご来賓や地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

☆思い出がつまった修学旅行☆

  
  
10月20日(木)21日(金)
 天候にも恵まれ、6年生が奈良・京都へと修学旅行で行ってきました。初めて見るものばかりでどの子も目を輝かせながら、真剣に見学したり、話を聞いたりしていました。2日間を通して、友だちと協力しながら仲良く行動している姿が見られました。6年生にとって、思い出に残る修学旅行になりました。

芋ほり&環境設備作業

  
 
10月11日(火)
 芋ほりと環境整備作業が行われました。6月に縦割り班活動で行ったサツマイモの植え付け。今日はそのイモの収穫です。あらかじめ芋ほりがスムーズにできるように、5・6年生がイモのツルを切ってくれました。今日は土も柔らかくて比較的掘りやすく、大きなイモをたくさん収穫することができました。各学年でそれぞれ調理して味わう予定です。イモの苗を提供してくださったり、収穫までに力を貸してくださったみなさま、ありがとうございました。イモを家にも持ち帰りましたので、味わって食べてください。また、芋ほりと合わせて環境整備作業が行われました。多くの保護者の方が参加してくださり、学校がとてもきれいになりました。子どもたちが学校生活を送るうえでとても過ごしやすくなりました。保護者の方々、ありがとうございました。

バスケットボール大会

  
10月8日(土)
 田原市総合体育館で小学校バスケットボール大会が行われました。今までたくさんの練習を重ねてきたので、選手たちは時間のある限り、必死にボールを追いかけ、走り、ドリブルにパス、シュートと力いっぱいプレーしていました。結果は男子3位、女子は得点差で3位になることはできませんでしたが、最後まであきらめずに頑張ることができました。応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6年薬物乱用防止教室

  
10月5日(水)
 6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。6年生は保健学習でも薬物について勉強する時間があります。今回は田原警察署の方を講師にお迎えし、体に及ぼす影響や恐ろしさについて教えていただくことができました。今は薬物が身近に手に入る時代でもあり、どんな誘惑方法で誘われるかも分かりません。絶対に手を出さない・断る勇気も大切だと改めて学ぶ良い機会になりました。

1年栄養指導

  
9月26日(月)
 給食の時間に栄養士の先生が来校し、1年生で栄養指導を行いました。「にがてなたべものにチャレンジ」という紙芝居で、 苦手な食べものが給食に出た時、いろいろな工夫をして苦手な食べものにチャレンジしていくというお話でした。給食を残さず食べると起こる「いいこと」についても知ることができ、子どもたちは真剣に話を聞いていました。

祖父母学級&観劇会

  
  
9月23日(金)
 祖父母学級と観劇会が行われました。初めに祖父母とのふれあいタイムではお手玉やおはじき、かるたやジェスチャーゲームなどをしてみんなで楽しみました。その後、劇団「うりんこ」による『はぐれ峠のわらい鬼』をみました。笑いあり、涙ありの面白い劇で子どもも大人も演技に引き付けられ真剣に観劇することができ、良い1日となりました。参加してくださった祖父母、保護者の方々ありがとうございました。

読み聞かせの会

  
  
9月15日(木)
 この日は子どもたちが楽しみにしていた読み聞かせの日でした。保護者の方の協力により学期に1回、ボランティアで来てくださっています。「今日はどんな本かな?」とわくわくしながら、子どもたちは食い入るように聞いていました。来月は先生たちによる読み聞かせです。どんなお話が聞けるのか楽しみです。

稲刈り

  
 

9月12日(月)
 天候が悪く延期になっていた稲刈りを5年生が行いました。5月に田植えをして4ヶ月程で無事に収穫の時期を迎えました。子どもたちにとっては初めての体験でしたが、地域の方のご協力もあり、無事に稲刈りを行うことができました。稲刈り後は、はざかけをし、昔ながらのやり方で脱穀体験もしました。貴重な体験をした5年生。一つ一つの作業や活動を体験することで、昔の米作りの大変さなどを感じ取ったことと思います。

2学期始業式

  
9月1日(木)
長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。夏休み中は静まり返ってさみしげだった校舎も、 今日は朝から子どもたちのにぎやかな声が響いていました。

始業式では、2・4・6年生の児童が2学期のめあてを全校児童の前で発表しました。

「今週のめあてを守るようにしたい」「チャンピオンテストで満点をとりたい」「字や線をきれいに書いて見やすいノートを作りたい」など、立派に発表することができました。

まだまだ"夏休み顔"の子どもたちですが、2学期も毎日元気に登校して欲しいと思います。

1学期終業式

 
 
7月20日(水)
 1学期の終業式が行われました。式に先立って、水泳大会選手激励会と漢字・計算チャンピオン賞の表彰がありました。式では、1年生・3年生・5年生の代表の子どもたちが1学期の反省と2学期に向けて頑張りたいことを発表しました。どの子も力強く堂々と発表することができました。校長先生からは、「夏休みにしかできないことにチャレンジしましょう。また、本校のキャッチフレーズの『心もピカピカ』にちなんで、1日1回人のためになることができるといいです。」というお話がありました。

 いよいよ子どもたちの楽しみにしている夏休みです。病気や大きなケガをすることなく、元気な姿で2学期に会えるのを楽しみにしています。

☆わくわく給食☆

  
  
7月15日(金)

 今年度、初めてのわくわく給食をおこないました。わくわく給食とは、他の学年の先生が給食の準備から片づけ・歯みがきまで一緒に行うものです。普段は交流することが少ない先生方と時間を共にして交流を深めます。どの学年の子どもたちもこの日をわくわくしながら楽しみにしており、当日も短い時間の中で楽しく会食する姿がみられました。2学期にも行う予定なので、どの先生とどんな交流が深められるか子どもたちも先生も楽しみにしています。

七夕集会

  
7月7日(木)

小山タイムに全校児童が集まり、七夕集会を行いました。運営委員会のメンバーを中心に企画し、各学年の代表が願い事を発表しました。他にも歌を歌ったり、クイズをしたりして楽しみました。それぞれ願い事を書いた短冊や飾りも笹に結びつけました。みんなの願い事が叶うといいです。運営委員会のみなさん、楽しい企画をありがとう。

福祉実践教室

  
  
7月1日(金)に福祉実践教室を行いました。
1・2年生は手話、3年生は視覚障害者ガイド、4年生は点字、5年生は車いす体験、6年生は認知症体験について勉強しました。障害を持った方への理解を深め、一人ひとりが真剣に話を聞いたり、体験したりする姿が見られました。今回の経験が社会で生活していくうえで役立ってくれると思います。

友だちとの絆を深めた宿泊体験学習

  
  
 6月16日(木)・17日(金)
 5年生が高松小学校の子どもたちと一緒に愛知県民の森に宿泊体験学習に出かけました。小雨が降る中、県民の森の散策や飯盒炊爨を行い、団体行動の大切さを学びながら、高松小学校の子たちと親睦を深めました。子どもたちの願いが通じたのか、雨が上がって夜にはキャンプファイヤーも行うことができ、とてもよい体験になりました。

 普段の学校生活では得られない貴重な体験ができ、5年生はまた一回り大きく成長することができたと思います。今後の学校生活でもこの経験を生かして活躍してくれることを期待しています。

校区合同運動会

  
  
  5月28日(土)
好天のもと、校区合同運動会が行われました。「燃える赤 輝きの白 気合いを入れろ!若戸っ子!」のスローガンのもと、子どもたちは全力で取り組みました。学校と地域が一体となって大いに盛り上がる素晴らしい運動会となりました。

縦割り班で競争!長縄集会

2月18日の小山タイムに、長縄集会を行いました。1人の欠席もなく、全児童が参加できました。
1~6年生混合の縦割り班で、3分間2回の合計回数で競い合います。
この日のために、各班それぞれ、2限や昼の長放課に練習を重ねてきました。
最初は、なかなか入ることができなかった低学年も、お兄さん、お姉さんに背中を押してもらってタイミングを覚え、今では、平気で跳べるようになりました。
健康委員会が会を進めます。
 
お兄さんが、低学年の背中を押してくれます。
 
お兄さん、お姉さんの跳び方は参考になります。
どの班も、練習を重ねるごとに引っかかる回数が減り、結果を伸ばしました。
1位 6班 488回  2位 5班 459回  3位 3班 454回

あわあわ手洗いの歌・一輪車購入

本校では、月曜朝会の時に、先生方が交代で話をします。

2月1日は、養護の先生の番でした。子供たちは、給食時にいつもかかる「あわあわ手洗いの歌」を聞いて、ビオレママの映像を見ながら、実際に手洗いの動作をしてみました。この歌の通りにきちんと洗えば、インフルエンザ菌も真っ青だなと実感しました。歌と一緒にきちんとした手洗いを心がけたいものです。
 
 
また、5年生が育てた餅米をお母さんたちに販売したお金で(昨年度の残金とも合わせ)
一輪車が4台買えました。現在、放課は長縄で夢中なので、長縄大会が終わったら子どもたちにお披露目です。きっと大喜びすることでしょう。

今日はわくわく給食

1月29日、今日は「わくわく給食」。わくわく・・・どの先生かなあ。
 
 
 
あれれ・・・○○先生はどこ?児童に紛れて分かりませんでした。
いつもにも増しておしゃべりがはずんだランチタイムでした。

小山の松が様変わり

1月26日から、シルバーの方に小山の松を剪定していただいています。小山の斜面で草刈りをするだけでも怖い気がしますが、シルバーさんは、ひょいひょいと身軽に松の木に登り、太い幹をどんどん切っていきます。斜面がみるみる明るくなりました。それを見ていた子供たち、思わず「すごーい!!」
 

ロールケーキ(ブッシュドノエル)を作ったよ!

9月15日(火)、5・6年生家庭科で、ロールケーキ「ブッシュドノエル」(薪の形のケーキ)を作りました。県の職業能力開発協会が主催で、名古屋の洋菓子屋さんのパティシエがわざわざ教えに来てくださったのです。
まず、先生がスポンジの生地を泡立てます。電動の泡立て器を使わずに、手でシャカシャカ!みるみるまにとろりとした生地ができました。
あらかじめ焼いてくださってあったスポンジに生クリームを塗り、いちごを載せてロールにします。
  
表面にも生クリームを塗って、木の筋を入れて、いちごやサンタをトッピングしてできあがり。
 
このケーキのおいしかったこと!スポンジがふわふわでした。熟練のパティシエさんならではの材料のまぜ加減のすばらしさを実感しました。こんな体験をたくさんしながら、将来の夢を見つけていきたいです。

ありがとうございます!大事に使わせていただきます!

夏休み、三校統合によって廃校になった伊良湖小学校と堀切小学校で使っていた物品を市内の小中学校に分けてくださいました。
まず、7月中に二校に行って、ほしい品物に校名の名札を貼ってきました。
たくさんの学校が名札を貼って、かなり競争率の高い品物も何点かありました。
8月に入り、不公平のないように教育委員会が代理抽選を行ってくださり、今回の配付にこぎつけることができました。雨降りも多く、軽トラックで運ぶことが困難な日もありましたが、9月1日を最後に運び出すことができました。
骸骨の見本、シンセサイザー、大太鼓、小太鼓、金管などの楽器類、児童用のいすや机、教卓、カラー拡大機、跳び箱、体育館用シート、ざら板、掲示板・・・・校舎の足場がとれたら、音楽室の古いピアノも新しいピアノと交換です。本当に助かります。ありがとうございました。大切に使わせていただきます。

ういてまて講習

8月6日(木)、プール開放の時間を利用して、田原市消防署の指導の下、「ういてまて講習」(着衣遊泳)を行いました。着衣が濡れたときに、どれくらいの重さになるのか、泳げるのかということを身をもって体験しました。自分や他人の命を守るにはどうすればよいかというコツがよく分かったと思います。消防署の皆さん、本当にありがとうございました。
 

思った以上に大工事!!外壁塗装工事

夏休みに入るとすぐに外壁塗装工事が始まりました。

数年前に、小山ランドに登る階段辺りの校舎裏外壁がはがれて落ち、通行禁止になっていましたが、一昨年前から、食堂横やベランダ天井の壁もはがれ落ちるようになりました。万が一子供の頭にでも当たったら大変なことになります。中の鉄骨が見えている箇所も目立つようになりました。危険が想定されるので、昨年度、市に予算化していただくよう要望を出し、今年の大工事となったわけです。
 
 
猛暑の中、一日中仕事が続いています。本当にお疲れ様です。
教室がたくさん入っている西校舎から順番に行っていき、10月中旬には、東校舎も完成の予定です。安全な校舎に生まれ変わることでしょう。