ブログ(学校)

ブログ

避難訓練

 2月6日(木)午後、避難訓練を実施しました。今回は、清掃の時間に地震が発生したという想定です。教室等での授業中や休み時間中の訓練はこれまでにも実施していますが、今回は清掃中です。生徒たちは、特別教室や階段、トイレなど様々な場所から、どのように避難するのかを、近くにいる先生の指示を聞いたり、自分たちで考えたりして、避難していました。
(No.83)

入学説明会

 2月3日(月)午後から、主に校区4小学校の6年生児童と保護者が来校しました。本校の学校生活についての説明を聞いたり、授業、部活動参観をしたりしました。今のところ、新1年生は、120人程度になりそうです。授業・部活動参観では、どの子も興味深そうに校舎内を見ていました。(No.82)





日本室内陸上競技大会

 2月1日(土)、2日(日)、大阪城ホールで、第103回日本陸上競技選手権大会・室内競技、2020日本室内陸上競技大会大阪大会が開催されました。陸上競技部の佐藤俐有さんが、U16の部女子60m走に出場し、見事1位となりました。記録は、7秒65の素晴らしいものでした。おめでとうございます。(No.81)



表敬訪問

 1月22日(水)授業後、陸上競技部の佐藤俐有さんが、市役所の花井教育長を表敬訪問しました。2月1日に大阪城ホールで開催される「2020日本室内陸上競技大阪大会」の「女子U16・60m走」への出場が決まったためです。これは、100m走の標準記録をクリアした選手が出場できる全国大会です。ケガをすることなく、元気に活躍することを願っています。(No.80)

全校集会

 1月9日(木)授業後、全校集会を行いました。竹島水族館長の小林龍二さんを講師にお迎えして、「ボクが水族館から学んだこと」をテーマにお話を聞きました。入場者数の減少から、存続の危機に陥っていた竹島水族館を、人気の観光スポットに復活させた経験から、「弱点でも、強みに変えることができる。弱い人にこそ進化するチャンスがある」と教えていただきました。子どもたちが下校した後、先生たちの勉強会でも小林さんにお話をしていただきました。(No.79)