部活動

部活動

陸上部のみなさんへ

突然ですが、みなさん。今自分にできることはなんですか?
…考えましたか?
勉強?自主練?家庭の手伝い?…他にもあるかな??
誰に言われたわけではないですが、先生たちはG(round)でW(ork)しました。


人から役割を与えられてから動く、ではなく、自分で考えて動いていこう。コロナ収束後の部活でもその方針は変わりません。指示待ち人間にならないように。
常に主体的に。日常から癖をつけていこう。

吹奏楽部のみなさんへ③

みなさん こんにちは

今の心境は
負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じ抜く事
駄⽬になりそうな時 それが⼀番⼤事(by大事MANブラザーズバンド)です。  

コンクール曲「西遊記~天竺への道」について

もともとは伝説として流布していたものを明代の作家、呉承恩がまとめて「西遊記」と題し、“中国四大奇書”の一つに数えられるようになったものです。

 いろいろなドラマや映画になっていますが、お薦めの映画は「モンキー・マジック 孫悟空誕生(2014)」です。

ドラマはいくつかあるので、出演者で選んでもいいですね。

・1978年:堺正章、夏目雅子

 1994年:唐沢寿明、牧瀬里穂

 2006年:香取慎吾、深津絵里

他にも小説や漫画、ゲームもあるみたいです。※ドラゴンボール(漫画)は違いますよ。

あらすじを書こうかと思いましたが、とても長い文章になってしまうので、割愛します。

休憩時間に鑑賞してみてはいかがですか?

ソフトボール部のみんなへ

お久しぶりですね。元気にしてますか?
昨年度から行っていたグランドの整備が完了したのでお知らせします。
新しいバックネット設置、全ベースの移動、校舎へのネットの設置の3か所です。
この新しい設備ができるにあたって、多くの人に協力をいただきました。
感謝の気持ちを忘れずに大事に使っていきましょう。





今は思うような活動ができず、大会についての不安もあると思います。
ですが、活動再開の日のために各自で心の準備と体力の維持につとめましょう。
「One for all,All for one」
また一緒にプレーする仲間のために、今みなさんができることを実行してください。

三宝

【野球部】マウンドを改良しました。

野球部のみなさん、体や心の調子はどうですか。
学校では、先生や職員の方々に協力をいただいて、マウンドをつくりました。
グラウンドもみなさんを待っています。



吹奏楽部のみなさんへ②

吹奏楽部の皆さん、こんにちは。

コロナの関係で運動部活の大会が中止になり、吹奏楽コンクールも10日には大きな判断がでます。合奏ができない中、1人で楽器を吹くというのはとても寂しく、虚しいもので、みんな不安な日々を過ごしていることと思います。この苦しく先の見えない状況の中で、「こんな時だから音楽はできない」のではなく、「こんな時だからこそ、音楽にできること」を考えていきましょう。

では、前回の続きです。

 

具体的な練習方法2:エア楽器練習(音だしが難しい場合)

練習の手順

指回しの困難なパッセージを練習。

ゆっくり(確実に、余裕でできるテンポ)からスタート。

大事なのは、正しい運指を確認して、ソレを正確に行う事。

楽器の練習の時とは違って、この練習なら運指に集中できるはずです。

 

具体的な練習方法3:歌う

メロディーの練習に最適です。「どうメロディーを歌いたいのか」を明確にしましょう。

また、音程は正確に!音程の感覚をつかむのに役立ちます。

 

具体的な練習方法4:口ずさむ

ややこしいリズムをつかむのに最適です。ややこしいリズムが含まれているパッセージを口ずさみます。もちろんメトロノームを使って、ゆっくりから。楽譜に記されているリズムを、正確に口ずさめるテンポから始めてください。

 

※補足

【金管楽器】・マウスピース練習

【木管楽器】・運指練習、スムーズな替え指チェック

【打楽器】・声上げリズム打ち、スティック基礎練習

様々な理由により、楽器練習の時間が十分に取れない方、是非参考にして下さい!

【西遊記~天竺への道】の合奏を夢見る顧問:鈴木充昭

吹奏楽部のみなさんへ

吹奏楽部の皆さん、こんにちは。

課題は進んでいますか?家の手伝いを積極的にしていますか?

家で楽器を吹くのに苦労していませんか?

以下にネットで拾った楽器を使わない練習法を載せておくので、参考にしてください。

 

吹奏楽の練習って必ず楽器を吹くモノ…と思っていませんか?

ロングトーン、スケール等の基礎練習、曲の練習なんかも、楽器を吹いてナンボ!

…って思っていませんか?

上手くなるためには、楽器を吹くことはモチロン不可欠。しかし!ソレが全てではありません。時には、楽器を使わない練習を織り混ぜる事も上達に必要なんです。

 

☆具体的な練習方法1:スコアリーディング

スコアを見ながら、曲の分析をします。

「私のパートと同じ事をやっているパートはどこだろう?」

「私のパートの、このパッセージの音の入りは、どのパートの、どの部分を聴いて入ればいいんだろう?」

「和音構成はどうなっているんだろう?私はⅠ音?Ⅴ音?Ⅲ音?」

…こうやって分析する事で、初めてセクション練習や合奏が活きてきます。すごく大事な事なんですが、意外と疎かにしがち。

楽器なし練習メニューの中では、最も重要なモノです。

 

続きは次回     吹奏楽部顧問:鈴木充昭

陸上部のみなさんへ

おはようございます。陸上部より更新します。
コロナの関係で全中が中止となりました。大会もどんどん中止、縮小の傾向にあり、みんな寂しい、むなしい、やるせない気分だと思います。
今後、どうなるかはわかりません。仮にこの先、部活動を行うことができたとき、大会ができたとき、もしくは来年陸上を行ったとき…
「コロナのせいで運動していません。」「コロナのせいで記録出ません。」
こういう言い訳をしないようにしてください。現状は目標も設定しづらく、モチベーションも保ちづらいでしょう。動く気すらなれないかもしれない。けれども、運動しなかったのは、行動しなかったのは、全部自分自身で決めていること。厳しいかもしれませんが、原因を外に求めない。コロナは確かに仕方がない。どうしようもない。周りや環境に当たり散らすのは簡単。でもこれからに向けて、できることはあるはず。
以下にBCT、チューブトレーニング、ポイントアップのデータを添付します。
もちろん、自分なりのメニューがあるならそれでもよし。東中陸上部として「誇」りをもって行動しよう!

チューブトレーニング.pdf
ポイントアップ.pdf
短距離BCT.pdf
長距離BCT A.pdf
長距離BCT A2.pdf

【野球部】 『個を強く。今こそチャンス。』 

●メッセージ

 学校が開かれず、なかなか悩ましい日々が続いているのではないでしょうか。ただ、後ろ向きな心は、思考も行動も後ろ向きにしてしまいます。学校再開、部活動再開に向けて、前向きに、前向きに過ごしていきたいものです。

 『個を強くしよう。』入学式の日、5分間の野球部ミーティングで話したことです。個で過ごしている今こそ、個を強くするチャンス。自分の野球への思いを素直に確かめてください。今後どうしていきたいかを飾らずに考えてみてください。自分自身のよさ、苦手をしっかり見つめてみてください(野球に限らず)。一人一人のその考えが、学校再開後の部活や、その後の自分に必ず生きてくるよ。

 さて、最後に、休校中にやるとよいことをいくつか伝えます。↓「≫続きを読む」を開いてみてね。

●やるとよいこと
・日々、1時間程度の運動、トレーニングをする。
・日々、それを続ける。(オーバートレーニングには注意)
※入学式の日に渡した、カレンダーを活用してみてね
●メニュー例
・ランニング
・ストレッチ(図説:体育で使う教科書に例が載っているよ。股関節周辺と肩甲骨周辺は重要。そこが強く、やわらかくなるだけで、3か月で球速が6~10キロが上がる例もありました。)

・ダッシュ系トレーニング(俊敏性は特に維持しておこう。)
・壁当てゴロどり
・素振り(ボールを打てる環境があれば、ボールを打とう。置きティーをおすすめします。)

・監督のつもりで、サインを自分で出してみる

・海で大声を出してみる

・体幹トレーニング(プランク、逆立ち、バランスなど)

・パラボリックスロー(10m先のバケツにボールを投げ入れる練習)送球、投球の安定

・庭先でバドミントン→スローイングの練習になります。打点を高く。 など

※メニューは他にもたくさんあります。いままでやってきたことや新しいことにチャレンジするのもいいですね。


陸上部のみなさんへ

おはようございます!

理科担当、進路担当 陸上部顧問の上田幸輝です!

前回の頭の体操の答えわかったでしょうか?頭の柔らかい3年生ならすぐにわかっちゃったかもしれませんね。答えを知りたい人は学校が始まったら先生に聞いてね!

金、土、日と二十跳び70回×3セット、腕立て腹筋30回×3セットしっかりとやり切ることができました!体が慣れてきたので、これから二十跳びを80回に増やしたいと思います。目標を達成できたら少しずつ量を増やすことが成長への近道ですね。

皆さんも、運動不足で悩んでいるかと思います。そこで下記の

「陸上競技指導者JLCジャパンライム」を紹介します。

https://www.youtube.com/channel/UCyCQFQJ51eWZoGwb5866vMA

いろいろな運動方法が紹介されています。

先生は「雑巾を使った変形腕立て伏せ」に興味を持ちました。家でやってみたいと思います。

今できることを全力で!