田原市立東部中学校
2
5
9
2
8
3
4
ブログ(学校)
ブログ
校内長距離走・駅伝大会
12月5日(木)穏やかな冬晴れの中、校内長距離走・駅伝大会を行いました。短い期間でしたが、どの子も耐寒マラソンで練習した成果を発揮し、がんばって走りました。駅伝の部の結果は下のとおりです。
総合優勝 1年B組 2年B組 3年A組
走り終わった後、PTA役員・委員の皆さんからココアやレモネードの提供がありました。また、多くの保護者の皆さんが応援に来てくださいました。ありがとうございました。(No.73)



総合優勝 1年B組 2年B組 3年A組
走り終わった後、PTA役員・委員の皆さんからココアやレモネードの提供がありました。また、多くの保護者の皆さんが応援に来てくださいました。ありがとうございました。(No.73)
租税教室(3年)
12月3日(火)午後、3年生が、税の仕組みについて学ぶ「租税教室」を行いました。本校の卒業生で地元で税理士として活躍されている大谷さんを講師にお迎えして、税のことを学習しました。「神様が、何もない村に、みんなが幸せに暮らせるように100億円をくれました。あなたなら、そのお金を何に使いますか?」をテーマに、わかりやすくお話してくださいました。1億円(のサンプル)も見せてくださいました。(No.72)

耐寒マラソン
11月28日(木)期末テストが終わり、今年も授業後に耐寒マラソンが始まりました。12月5日(木)に予定されている「校内長距離走・駅伝大会」に向けてのものです。急に寒くなってきていますが、生徒たちは寒さに負けずに、元気いっぱいで走っていました。(No.71)

人権講話
11月28日(木)授業後、人権週間を前に、全校集会で人権についてのお話を聞きました。田原市の人権擁護委員の方が5名来校され、成章高校で長く野球部の監督を務められた糟谷先生が、野球部の監督時代のエピソードやラグビーワールドカップのことを交えながら、「相手の気持ちを考えて、話したり行動したりすることの大切さ」を話してくださいました。(No.70)

表浜自然ふれあいフェスティバル事前指導
11月26日(火)期末テスト1日目終了後、体育館で「表浜自然ふれあいフェスティバル」の事前指導を行いました。東部中学校区の4つのコミュニティ協議会長さんから、フェスティバルへの参加協力要請がありました。それを受けて、生徒会執行部を中心として、東中ソーランや海岸清掃等への参加を呼びかけ、現在300人を超える生徒が参加をする予定です。この日は、自転車を置く場所や参加の仕方などの話をしました。(No.69)


連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス