田原市立亀山小学校

ブログ

ぎりぎりでもとび越えて!

3年生がハードル走と走り高跳びに挑戦していました。「いち・にー・さん」リズムよくハードルを跳び越えていきます。低いミニハードルも用意され、リズムを体得しています。芝生の上では、高とびのバーに向かって助走!思いっきり足を振り上げて・・・。力いっぱい運動している子どもの姿は、レンズを釘付けにします。

ハッピー ハロウィン!

ALTのマット先生と会話練習です。ハロウィンで家を訪ねた時を想定しての英会話。お菓子をもらって「thank you」。一人一人マット先生と対面しての会話。子どもたちの様子は「happy」でした。

早く避難しなきゃ!大津波が来る!

下校時の避難訓練を行いました。下校時に大地震が発生、その後大津波警報が発令されたという想定です。子どもたちは、通学路から一転、うしのけ山へ方向を変え1秒でも早く高い場所へと急ぎました。15分かからずに避難場所へ集合完了。その後、引き渡し訓練へとなりました。

コロコロをイメージして!

箱の上に塔が立っている・・・。何だろう??聞いてみると「ビー玉コロコロ」作成中。この塔に道となるレーンを作っていくのですね。どんなところからどんな方向へ転がっていくか。子どもたちは、空間をイメージしながら、はさみやのりを手に一生懸命です。一言も無駄話はありません。創造学習は、このイメージづくりが大切です。