田原市立亀山小学校

ブログ

ヒマワリ畑が満開です!

7月29日、異常な高温と水不足で心配された汗の広場のヒマワリが、なんとか見頃を迎えました。

今年は「防草シート」を敷いて、通り道を作ってみました。道路側と農村公園側、両方から入ることができます。

真ん中には、ちょっとした広場を作ってみました。

みなさんも、亀山小学校汗の広場のヒマワリ畑を是非ご覧ください!

追伸:ヒマワリ畑の横のイチジクも、実がなり始めました。

サツマイモも元気に育っています!

追弔会を行いました

7月22日に「追弔会(ついちょうえ)」を亀鶴院(きかくいん)で行いました。

「追弔会」は、5年に一度行われている亀山小学校同窓会の行事で、この5年間に亡くなった同窓生の方々を、同窓会と学校、そして、身内の方々と主にお参りするものです。

とても暑い日でしたが、追弔会は粛々と執り行われました。

同窓会長「この追弔会が、これからもずっと続いていくことを願っています。」

学校を支え続けてくださっている、地域の方々の熱い思いがひしひしと伝わるごあいさつでした。

次回の追弔会は、令和12年の夏に執り行われる予定です。

暑い中沢山の方々に参加していただき、本当にありがとうございました。

プール開放スタート

7月22日、今日からプール開放がスタートです。

まずは、6年生が中心になって、準備体操を行います。

続いて練習開始です。小プールでは、低学年が1学期に練習した「蹴伸び」や「バタ足」で泳いでいます。

大プールでは、高学年が「クロール」や「平泳ぎ」など、思い思いの泳法で、泳いでいます。

プール開放は、今日から9回行われる予定です。水分もしっかり取りながら、楽しく練習しよう!

追伸:運動場ではスプリンクラーが大活躍!

児童玄関には、カブトムシもうじゃうじゃ・・・。夏だな〜。

1学期終了!

7月18日、今日は1学期終業式です。

式の中では、3年生と6年生の代表の子が、それぞれ係や勉強を頑張ったこと、学校行事で頑張ったこと、そして、2学期に頑張りたいことを、堂々と大きな声で発表しました。

式の後は、1学期最後の学級活動です。それぞれの教室を覗いてみました。

先生「1学期は、〇〇を頑張ったね!」

どの教室も、一人ひとりの成長、学級の成長を振り返っていました。

色々なことがあった1学期ですが、子ども達はいつも一生懸命に頑張っていました。そして、少しずつ着実にパワーアップすることができました。

夏休みは、熱中症や交通安全などに十分気をつけて、「自分のやりたいこと」を「自分で」やってほしいな!

家族との時間を大切に!夏を楽しんでください!!

6年生の発表です!

6年生は、総合的な学習で、田原市・渥美半島の良さを紹介するための「1泊2日モデルコース」を考え、それぞれのタブレットを駆使して、三河田原駅発着の観光案内パンフレットを作りました。今日は、それぞれの学級へ行って、6年生が考えたモデルコースを紹介しました。

5・6年教室では、5年生に向けて紹介していました。砂浜でのBBQや日出の石門の夕日、そして、釣り体験など、海をメインにしたプランです。

こちらは3・4年教室です。シーグラス拾いの体験や、亀山小での給食などが盛り込まれた体験コースです。

そして、2年教室。こちらは、亀山夏祭りやうしのけ山での落ち葉スキーなど、亀山を楽しむプランです。

1年生の教室でも発表を行いました。こちらも、落ち葉ウキーや亀山夏祭りを盛り込んだプランです。

どのプランも、おすすめの宿泊場所や、美味しい食事が食べられる場所なども決められていて、とても魅力的なプランです。このモデルコースを作りながら、子ども達は、「田原」の魅力にたくさん気づくことができました。

田原のことをよく知らない人たちにも、紹介してみたいな!