ブログ
第1回通学団会
4月9日(水)今日は第1回通学団会が行われました。
通学団の団長さんが司会になり、各班の集合時間や集合場所、通学路で気を付ける所などについて話し合いました。みんなで協力して、安全に登下校してくださいね!
追伸
昨年、松食い虫に痛めつけられた「門頭の松」ですが、治療の成果が出て、少しずつ元気を取り戻しています。
令和7年度がスタートしました
令和7年4月8日、満開の桜の下で入学式が行われました。
新6年生が受付係を頑張りました。
いよいよ1年生が入場です。みんなニコニコで入場できました。
入学式では、6年代表の「歓迎の言葉」に続いて、みんなで元気よく「お願いします!」
式が終わると、教室に戻って「学級開き」です。どの教室からも、楽しそうな笑い声が響きます。
令和7年度がスタートしました!本年度の亀山小学校のスローガンは、「楽しい学校!〜『学び』が楽しい!『仲間』が楽しい!『ふるさと』が楽しい!」です。田原市で最も児童数が少ないことを「長所」ととらえ、子ども達、保護者、地域のみなさんと共に、楽しい学校を作っていきたいと思います!
思いをつなぎ、ハッピー笑顔!(令和6年度修了式)
3月24日、令和6年度の修了式が行われました。
校長より、各学年の代表に修了証書が渡されました。どの子も、もうすでに一つ上の学年の風格をもった堂々とした姿でした。
4年、5年の代表が、「3学期及び一年間を振り返って」の発表を行いました。「今年がんばったことは、宿題をためないことです。早く終わらすと気分が良かったです。」「来年度は、周りの子の気持ちを考えて行動したいです。」「心の成長がありました。怒ったり泣いたりしやすかったけれど、コントロールできるようになりました。」「頑張ったことは、6年生を送る会です。参加する人みんなのことを考え、計画ができました。」…。
来年度の高学年としての意識の高さを感じる発表でした。
この一年、思い(考え)を伝え合い、互いを高め合う「かめの子達」でした。来年度も、チャレンジすることを忘れず、また一回り大きく成長することと思います。
5名の旅立ち!(第78回卒業証書授与式)
3月19日、卒業生5名の卒業証書授与式が行われました。登校した卒業生は、中学校の制服をまとい、一段とたくましく感じました。
ピアノの生演奏と保護者・来賓・在校生・職員の温かい拍手の中で卒業生が入場し、会は厳かに始まりました。
「卒業証書授与」
堂々と証書を受け取った5名の卒業生は、親御さんに感謝の花をプレゼント。
校長、市教委、PTA会長からは、卒業生に温かい励ましのメッセージが贈られました。
「お別れの言葉」
在校生と卒業生が互いに、心に残った思い出と感謝の気持ちを伝え合いました。
最後は、5名の卒業生の旅立ちを、参加者で作ったロードで、祝福しました。
いつも一生懸命で、目の前の壁を乗り越えてきた卒業生の今後の活躍を期待しています。
〇〇博士!(3・4年理科「自由研究発表会」)
3・4年生が、理科で自由研究に取り組みました。自分の興味のあることを現地観察したり、ネットで情報を収集したりして個人研究を行いました。
その成果を、3・4年生だけでなく、全校児童の前でも発表しました。
興味を持ったことに対する子供たちの追究心は旺盛です。聞いている子供たちにとっては、驚くことばかりでした。また、興味をもったことをみんなの前で発表する児童の目がキラキラしていました。
3・4年生を代表して、全児童の前で発表した児童の研究テーマは、「カナヘビとニホントカゲ」「春夏秋冬・ヒマワリと菜の花」「チューリップのつくり」「花のつくり」でした。
田原市亀山町小中原68番地1
電話:0531-35-6210
FAX:0531-35-6738
Mail:
kame-e@city.tahara.aichi.jp