田原市立亀山小学校

ブログ

息を合わせてシンクロです!

5・6年生が体育館でマット運動を行っていました。2人組になったり、4人が一斉に転がったり・・・。オリンピックで見るシンクロ競技のようです。技を合わせて行うには、技に余裕がないとできません。ぴったり合わせるために練習することで、一つ一つの技の質が上がっていきます。みんなで楽しみながらマットの練習です。

2学期もラストの週に!

いよいよ2学期も残すところ1週間。今朝は、亀の子班遊びでした。空気は冷えていますが、子どもたちには、「関係ない」とばかりに、元気いっぱい遊ぶ姿が!校庭と体育館に分かれての縦割り班遊びになりました。亀山小学校では、まだ風邪も目立って増えてはいません。元気で、2学期のまとめをしています。

ジャングルにはいろいろな動物がやってくる!

「動物村がいよいよ完成します!」担任がうれしそうに教えてくれました。子どもたちが、自分のイメージで作り上げた動物。教室に入っていくと大きな木の下に、池ができていて、そこには亀が・・・。聞けば、「ジャングルだよ!」と子どもたち。子どもたちは、それぞれ作った動物をつれてジャングルにやってきました。

寒さに負けない力走!目標向かって!

寒さがいちだんと厳しくなった13日、マラソン大会が行われました。1年生から学年毎のスタートです。直線コースの折り返しなので、選手が近くを走り抜けるので、応援の保護者も息づかいまで感じることができます。冷たい風の中、子どもたちは練習で鍛えた健脚を披露しました。熱い声援ありがとうございました。
頑張っている画像すべてをアップしたいところですが、ご了承ください。また、レース開始が早まり、応援が十分できなかったこと申し訳ありませんでした。

僕も私も たくましく!

「麦踏みに行ってきます!」と担任が職員室を出て行ったので、カメラをもって出かけました。学年農園では、1年生が並んで足踏み。仲よく麦踏みをしていました。寝てしまった麦をみて「枯れちゃったらどうしよう・・・」と子どもたち。大丈夫!麦踏みは、霜柱で凍霜害にならないよう、麦が長く伸びないよう、根がよく張るように行うのです。これで寒い冬を乗り切ります。1年生の子どもたちも、この麦のように一冬越えれば、たくましくなっていきます。