ブログ
ジェイ アラートの放送訓練
全国瞬時警報システム(JーALERT:ジェイ アラート)の訓練放送がありました。今回は、緊急地震速報でした。
5年生、6年生は、算数の授業中でしたが、放送と担任の先生の指示をよく聞き、素早く対応しました。話をせずに、頭を机の下に入れることができました。
6年生の中には、頭を守るために、帽子やヘルメットをかぶった児童もいました。
【5年生】

【6年生】
5年生、6年生は、算数の授業中でしたが、放送と担任の先生の指示をよく聞き、素早く対応しました。話をせずに、頭を机の下に入れることができました。
6年生の中には、頭を守るために、帽子やヘルメットをかぶった児童もいました。
【5年生】
【6年生】
「健康で安全にこの夏を過ごそう」【知事からのメッセージ】
本格的に夏を迎える前に、知事から県内全ての学校の児童生徒等及び保護者に向けて、メッセージが届いています。熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」については、担任が全児童にプリントを配付し、話をします。ご家庭でもご確認をお願いいたします。
知事からのメッセージ.pdf
知事からのメッセージ.pdf
授業参観【保育園の先生がきてくれました】
今日は、保育園の先生が、5時間目の音楽の授業を見に来てくれました。
食べ物の名前でリズム遊びをしたり、『かたつむり』の曲に合わせてカスタネットをたたいたりしました。

食べ物の名前でリズム遊びをしたり、『かたつむり』の曲に合わせてカスタネットをたたいたりしました。
わたしのがんばりたいこと【5年生】
5年生が、図画工作の授業で、「わたしの笑った顔と5年生でがんばりたいことを表そう」に取り組んでいます。絵の具で色をつけ始め、完成に近づいています。
黒目の中心や模様、まゆ毛や髪の毛の一本一本を、よく見て色を変え、ていねいに点描きや線描きをしています。
友達の描いている様子やぬり方を見たり、色の作り方を聞いたりしながら取り組んでいます。


黒目の中心や模様、まゆ毛や髪の毛の一本一本を、よく見て色を変え、ていねいに点描きや線描きをしています。
友達の描いている様子やぬり方を見たり、色の作り方を聞いたりしながら取り組んでいます。
プール開き【5・6年生】
6時間目に、5年生と6年生がプールに入りました。太陽が出て、暑くなってきていましたので、水がとても気持ちよかったです。5年生と6年生は、合同で授業をしました。
【プールのきまりや安全について確認しました】

【準備運動】

【いよいよプールに入ります】

【プール全体を使って体を動かしました】

【間隔をとって浮いたり顔をつけたりしました】
【プールのきまりや安全について確認しました】
【準備運動】
【いよいよプールに入ります】
【プール全体を使って体を動かしました】
【間隔をとって浮いたり顔をつけたりしました】