田原市立東部中学校
2
8
0
3
5
0
3
ブログ(学校)
ブログ
合唱コンクールに向けた練習
中間テストが終わってから、授業後に東中タイムを設けています。各学級が、11月1日に予定されている合唱コンクールに向けて練習をしています。割り当ての場所や教室、廊下で歌声が響いています。来週には、学年ごとにリハーサルも予定しています。(No.60)


海に囲まれた花のまち演奏会
10月18日(金)午後、本校の音楽室で、「海に囲まれた花のまち演奏会」と題して、アーバンサクソフォンカルテット(サクソフォン四重奏)の演奏会がありました。吹奏楽部の1、2年生と希望する生徒が聴きました。
いろいろな種類のサクソフォンの特徴や演奏する曲について教えてもらいながら演奏会が進みました。参加した生徒は、プロの演奏に聴き入っていました。
19日(土)には、田原文化会館ホールで、演奏会が開催されます。本校吹奏楽部も2部の最後に共演させてもらうことになっています。(No.59)

いろいろな種類のサクソフォンの特徴や演奏する曲について教えてもらいながら演奏会が進みました。参加した生徒は、プロの演奏に聴き入っていました。
19日(土)には、田原文化会館ホールで、演奏会が開催されます。本校吹奏楽部も2部の最後に共演させてもらうことになっています。(No.59)
ジュニアオリンピック出場
10月11日(金)、神奈川県川崎市等々力競技場で行われた「第50回ジュニアオリンピック陸上競技大会」の「C女子100m」に、佐藤俐有さんが出場しました。決勝に残り、12秒61のタイムで、見事7位に入賞しました。12日(土)に予定されていた、リレー競技は、残念ながら台風19号のため中止となりました。(No.58)

中間テスト
10月10日(木)から中間テストを実施します。初日は、3科目で、2日目は2科目のテストと授業です。新人体育大会が終わり、落ち着いたところで学習に取り組んでいます。特に3年生は、進路選択に向けてより意識を高め、真剣な面持ちでテストに臨んでいます。(No.57)

市新人体育大会
10月5日(土)市内の各会場で新人体育大会が行われました。どの部も健闘してきました。大会の結果は次のとおりです。
剣道男子:3位 剣道女子:優勝 ソフトテニス男子:優勝
ソフトテニス女子:2位 バスケットボール男子:優勝
バスケットボール女子:2位 バレーボール:3位
軟式野球:3位 ソフトボール:3位 卓球男子:優勝
卓球女子:2位
この他にも、個人の部で立派な成績を残した生徒がたくさんいます。(No.56)
剣道男子:3位 剣道女子:優勝 ソフトテニス男子:優勝
ソフトテニス女子:2位 バスケットボール男子:優勝
バスケットボール女子:2位 バレーボール:3位
軟式野球:3位 ソフトボール:3位 卓球男子:優勝
卓球女子:2位
この他にも、個人の部で立派な成績を残した生徒がたくさんいます。(No.56)
新人大会選手激励会
10月3日(木)授業後、5日(土)に予定されている「市新人体育大会」に向けての選手激励会を行いました。各部の部長やキャプテンが抱負を述べ、文芸部は激励の横断幕を披露しました。3年生が、後輩たちに激励の歌を届けました。校長先生から、現在行われているラグビーW杯から、「ワン・フォー・オール・オール・フォー・ワン」「ノーサイド」に触れ、勝負だけではないスポーツマンシップについて話がありました。それぞれが満足できる大会にしてください。(No.55)


防災講話(3年)
10月1日(火)午後、3年生の「総合的な学習の時間」の一環で、市防災学習プログラム「東部中学校防災講演会」を開催し、専門家のお話を聞きました。前半は、「東部中地域の過去の自然災害について」と題して、共育コーディネーターの藤城信幸先生に地域の過去の災害の様子などをお話していただきました。後半は、「中学生に期待したいこと」をテーマに、これまで各地でボランティア活動に取り組んでいる「レスキューストックヤード」代表理事の栗田暢之先生から、災害時に中学生にできることを教えていただきました。3年生の生徒以外にも、東部中校区の自治会長さんや赤十字奉仕団の方、市防災対策課の方も一緒に講演を聴いていかれました。防災への意識をより高めていきましょう。(No.54)


後期教育実習受け入れ
9月30日(月)から10月18日(金)までの3週間、教育実習生を1名受け入れています。数学の先生を目指している学生で、1年生のクラスに配属しています。1年生の授業を数時間担当する予定です。初日は、3年生の数学の授業を参観しました。3週間が、実習生にとっても子どもたちにとっても、よい経験となるようにしていきたいです。(No.53)

後期生徒会役員認証式
9月30日(月)授業前、先週木曜に行われた生徒会役員選挙で当選した生徒への認証式を行いました。後期は、3年生から1、2年生へバトンが渡されます。新会長が代表して挨拶をし、公約実行できるように役員で協力していきたいと話していました。後期にも、文化祭や予餞会など大きな行事があります。力を合わせて、よりよい生徒会を作っていってください。(No.52)


教育長表敬訪問
9月27日(金)授業後、陸上競技部の佐藤俐有さんが、10月11日(金)から神奈川県等々力競技場で開催される「第50回ジュニアオリンピック陸上競技大会」(C女子100M)に出場することが決まり、花井教育長を表敬訪問しました。佐藤さんは、100Mの他にも、県のリレーメンバーとしてリレー競技にも出場する予定です。東部中だけでなく田原市の代表としても、自分のもてる力を発揮してきてください。(No.51)

連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス