ブログ(学校)

ブログ

東中祭(合唱祭)

10月24日(金)

本校では、本日行われた「合唱祭」と11月8日に行われる「体育祭」を合わせて『東中祭』と呼んでいます。生徒たちは、この『東中祭』に向けて、学級や学年で練習を重ねています。

今日の「合唱祭」は、体育館が工事中のため、田原文化会館文化ホールで行いました。座席数の関係で、午前中は1・3年生、午後は2年生の2部制で行いました。どの学級もこれまでの練習の成果が発揮され、ホールいっぱいに移しい歌声が響きました。感動にあふれた充実した時間を過ごすことができました。音楽的な素晴らしさはもちろんですが、心を込めてクラスが一つになって全力で合唱する姿が、心に響きました。

各学級の曲名は次のとおりです。(プログラム順)

1年生の部

 B組 輝くために

 C組 マイバラード

 A組 COSMOS

 D組 春風の中で

2年生の部

 C組 虹

 B組 あなたへ

 A組 心の瞳

 D組 時の旅人

3年生の部

 A組 YELL

 B組 証

 C組 決意

東三駅伝大会

10月18日(土)

東三河駅伝大会が、新城総合運動公園で行われました。

1区からトップに立ち、最後まで抜かれることなく襷をつなぎ、見事優勝しました。

選手のがんばりはもちろんですが、一緒に練習してきた仲間がコースに分かれてタイムを教えながら全力で応援する姿がありました。、チームでの勝利です。県大会は11月8日(土)、同じ会場で行われます。期待しています。

歯科指導

10月16日(木)

今日は歯科検診があり、4名の歯科医の先生に来ていただきました。

健診終了後、1年生対象に歯科指導を行っていただきました。

以前と比べると虫歯の数は減っているようですが、予防のために食後の歯磨きは大切だとおっしゃっていました。

新人大会

10月6日(月)

10月4日(土)、5日(日)田原市中学校新人大会か開催されました。新チームとなって初めての公式大会でした。目標が達成できた部活動もあれば、悔いが残る結果となった部活動もあったのではないかと思います。どの会場ででも、最後まであきらめず全力で取り組む選手と大きな声を出して応援する部員たちの姿が見られました。来年の夏の大会に向けて、すばらしいチームになっていくことでしょう。期待しています。

〇軟式野球

 対福江中勝利、対田原中惜敗 2位

〇ソフトボール

 対赤羽根・福江中惜敗、対田原中惜敗 3位

〇ソフトテニス

 男子団体 対福江中勝利、対田原中勝利 優勝

 女子団体 対赤羽根中勝利、対福江中勝利、対田原中勝利 優勝

〇バスケットボール

 男子 対福江中惜敗、対田原中惜敗 3位

 女子 対田原中惜敗 2位

〇バレーボール

 女子 対福江中惜敗、対赤羽根中惜敗 4位 

〇剣道

 男子団体 対赤羽根中勝利、対田原中惜敗 2位

 男子個人 3位

 女子団体 対赤羽根中勝利、対田原中勝利 優勝

 女子個人 1位、3位

〇卓球

 男子団体 対田原中勝利、対福江中勝利 優勝

 男子個人 1位、2位、3位

 女子団体 対田原中惜敗、対福江中勝利 2位

 女子個人 2位、3位

 

 

「演舞」顔合わせ

9月25日(木)

本校の体育祭種目に「演舞」があります。「演舞」は、3年生の学級が主体となって縦割りチームを作り、チームの魅力やまとまりを発表するものです。今日は、チームの初顔合わせです。チームに分かれて、3年生が、1,2年生に振付を教える姿がありました。11月6日(木)の本番がとても楽しみです。

選手激励会

9月25日(木)

新人大会に向けて、選手激励会が開催されました。

体育館が使用できないため、各部活動からの抱負は、事前に収録した動画を各教室で見ました。どの種目も内容を工夫しており、大会への目標だけでなく、活動の様子も映像から伝わってきました。その後、運動場に集合して、3年生からの激励応援がありました。息の合った演舞、迫力のある声援が選手を勇気づけました。大会では、自分たちの力が出し切れるよう健闘を祈ります。

 

職場体験

9月11日(木)

2年生は、9月9日(火)~11日(木)の3日間、市内を中心に59の事業所で職場体験学習を行いました。学校から離れて実際に職場で過ごし、職場の方やお客さんと交流を図ることで、働くことの喜びや苦労を体感できたのではないかと思います。事業所での様子を見に行っている2年生の先生からは、どの生徒たちも頑張っているという話を聞き、とてもうれしい気持ちになりました。学校生活では味わえない、貴重な体験となったことでしょう。

田原市がめざす街づくり

9月8日(月)

 3年生は、総合的な学習の時間に「田原ZIMAN」をテーマに、自分のふるさとや自分の生き方について深く考える学習を行っています。その中で、「田原市はどのような街になっていけばよいか」「田原市の街づくりの課題」「田原市の魅力の分析」などを各自で考え、それらを学年でまとめたものを田原市役所企画課に提案しました。

 今日は、企画課の方が来校し、提案に対して回答をしていただきました。「渥美線を旧渥美町まで沿線しないのはなぜ?」「田原市民(特に若者)を増やす工夫は?」などに対し、丁寧に答えていただきました。あらためて田原の良さを見直すことができました。

2学期始業式

9月1日(月)

長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

まだまだ暑いので、始業式はリモート開催です。

式の前に表彰披露がありました。3年連続で全国大会出場を果たした陸上競技部をはじめとして、多くの部活動の頑張った結果を全校に披露することができました。

始業式では、各学年の代表生徒が2学期の抱負を発表しました。「クラスの団結を高める」「授業を大切にする」「勉強と行事をがんばる」など、それぞれが2学期の目標をしっかりと伝えることができました。校長先生からは、居心地のよい学級をつくるために学級目標を再確認しようという話がありました。

みんなで充実した2学期にしていきましょう。

 

 

夏の大会⑥

8月21日(木)

全国中学校陸上競技選手権大会が沖縄県総合運動公園陸上競技場で行われ、本校生徒2名が出場しました。

どちらも残念ながら決勝には進めませんでしたが、女子200mでは26.06秒、女子100mでは12.80秒で走り、素晴らしい記録でした。

この大会をもって、運動部の3年生はすべて引退となりました。次の目標に向けて、気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。1,2年生は新チームでスタートしていきます。新人大会に向けて力をつけていきましょう。

 

8月2日以降の結果です。

〇水泳

 県総体 女子100m平泳ぎ3位、女子200m平泳ぎ4位

 東海総体 女子200m平泳ぎ7位、女子400m自由形8位

〇陸上競技

 東海総体 2年男子100m6位、女子200m7位、1年女子800m3位