田原市立東部中学校
2
8
0
3
4
9
0
ブログ(学校)
ブログ
学年出校日
8月22日(木)学年出校日で、久しぶりに教室で子どもたちの元気な声が聞こえました。3学年が同じ日になったので、臨時の全校集会を行いました。夏の大会等の表彰披露をしました。教室では、夏休みの課題の点検や2学期に向けての話をしました。夏休みは、残り少なくなりましたが、けがや事故に遭わないよう、健康に過ごし、元気に2学期を迎えましょう。(No.40)

PTA環境整備作業
8月17日(土)、台風10号が去り猛暑の中でしたが、午前8時30分から午前10時過ぎまで、PTA環境整備作業を行いました。今回は、体育大会等に向けて、花壇の除草、芝刈り、体育館窓の飛散防止フィルム貼り等を行いました。ご参加くださったPTA役員、委員の皆様、ありがとうございました。(No.39)


表敬訪問
8月6日(水)午後4時に、全国中学校総合体育大会への出場を決めた陸上競技部の6名が花井教育長を表敬訪問しました。出場する種目と選手は次のとおりです。
・女子4×100mリレー:
菅沼瑠璃さん、仲井千尋さん、川合美結さん、石倉実侑さん、佐藤俐有さん、髙津采里さん
・女子走り幅跳び:菅沼瑠璃さん
・1年女子100m:佐藤俐有さん
花井教育長から、自分の力を存分に発揮してきてくださいと激励がありました。出場する6名は、期待に応えられるようがんばってきますと笑顔で話していました。(No.38)

・女子4×100mリレー:
菅沼瑠璃さん、仲井千尋さん、川合美結さん、石倉実侑さん、佐藤俐有さん、髙津采里さん
・女子走り幅跳び:菅沼瑠璃さん
・1年女子100m:佐藤俐有さん
花井教育長から、自分の力を存分に発揮してきてくださいと激励がありました。出場する6名は、期待に応えられるようがんばってきますと笑顔で話していました。(No.38)
全校出校日
8月1日(木)全校出校日で、久しぶりに各教室では、生徒の笑顔が見られました。最近の猛暑のため全校集会は行わず、各教室で放送を使って実施しました。各部の部長から夏の大会の結果も伝えられました。学級活動では、課題の確認や夏休みの生活について話しました。元気な様子が伝わってきました。(No.38)

吹奏楽部訪問演奏
7月14日(日)吹奏楽部が、近隣の福祉施設を訪問し、練習してきた演奏を聴いていただきました。披露したのは、「ハイブリッドマーチ」「ピースサイン」「キセキ」などの7曲です。例年、コンクールに向けて練習してきた曲を聴いていただいています。部長は、「聴いてくださいる方みなさんに、楽しんでいただくことを目標にしました。」と話していました。施設の利用者の方も笑顔で演奏を聴いていただきました。ありがとうございました。(No.37)

暑さ対策について
市・東三河大会を勝ち上がって上の大会を控える部がいくつかあります。また、新チームになって張り切っている部もあり、どの部もとてもがんばっています。
今年も、梅雨明けから、連日高温注意情報が発表される日が続いており、熱中症等が心配される状況になっています。
それに伴い、部活動の練習時間を昨年度と同様、下のように変更します。
8月2日から8月22日まで(状況が変わらなければ、これ以降も継続します)
・WBGT(暑さ指数)が28度以上の日が続くことが予想される場合は、3日間の内、少なくとも1日は休養日を設ける。
・WBGTが28度を超えて、実施する場合は、十分な水分・塩分補給をさせて、健康観察を入念に実施します。また、活動時間は、長くても2時間程度(準備片付け含む)までとします。
・WBGT31度以上の場合は、原則中止とします。
・体育館で活動する部は、午前中に前後半の割り当てをして実施します。
詳しくは、各部の顧問から連絡します。(No.36)
今年も、梅雨明けから、連日高温注意情報が発表される日が続いており、熱中症等が心配される状況になっています。
それに伴い、部活動の練習時間を昨年度と同様、下のように変更します。
8月2日から8月22日まで(状況が変わらなければ、これ以降も継続します)
・WBGT(暑さ指数)が28度以上の日が続くことが予想される場合は、3日間の内、少なくとも1日は休養日を設ける。
・WBGTが28度を超えて、実施する場合は、十分な水分・塩分補給をさせて、健康観察を入念に実施します。また、活動時間は、長くても2時間程度(準備片付け含む)までとします。
・WBGT31度以上の場合は、原則中止とします。
・体育館で活動する部は、午前中に前後半の割り当てをして実施します。
詳しくは、各部の顧問から連絡します。(No.36)
地元紙取材
7月19日(金)午後、バスケットボール部男女が、「ジュニアアスリート豊橋」の取材を受けました。田原市の特集ページが9月号に予定されており、市総体のバスケットボール優勝校として取材の依頼があったものです。東三河大会に向けて、熱の入った練習の様子を撮っていきました。
(No.35)



(No.35)
1学期終業式
7月19日(金)1学期終業式を行いました。本年度も、全校放送を使っての式です。各学年の代表者が1学期を振り返っての感想や夏休みへの抱負を述べました。校長式辞では、終業式は一つの節目として自分の生活を振り返る機会としてくださいと話がありました。
事故やケガ、病気などには十分に気を付けて、有意義な夏休みにしてください。(No.34)


事故やケガ、病気などには十分に気を付けて、有意義な夏休みにしてください。(No.34)
夏休み事前指導
7月17日(水)午後、1、3年生が夏休みの事前指導を行いました(2年生は既に事前指導を実施しています)。それぞれの学年の教員が、生活面や学習面をはじめ夏休み中の注意すべきことを伝えました。いよいよ夏休みが近づいてきました。楽しみがたくさんある夏休みですが、事故やケガなどには十分に気を付けてください。(No.33)



夏の大会
6月29日(土)から始まった市中学校総合体育大会が7月13日(土)に終わりました。
大会の結果を紹介します。
野球部:2位 ソフトボール部:3位 バスケットボール部男子:優勝
バスケットボール部女子:優勝 卓球部男子:2位 卓球部女子:2位
ソフトテニス部男子:2位 ソフトテニス部女子:優勝 バレーボール部:惜敗
剣道部男子:優勝 剣道部女子:2位
7月13日(土)に行われたコンクール、大会の結果も合わせて紹介します。
中部日本吹奏楽コンクー東三大会:銀賞
陸上競技東三大会 女子総合:2位
どの部も、よくがんばりました。(No.32)





大会の結果を紹介します。
野球部:2位 ソフトボール部:3位 バスケットボール部男子:優勝
バスケットボール部女子:優勝 卓球部男子:2位 卓球部女子:2位
ソフトテニス部男子:2位 ソフトテニス部女子:優勝 バレーボール部:惜敗
剣道部男子:優勝 剣道部女子:2位
7月13日(土)に行われたコンクール、大会の結果も合わせて紹介します。
中部日本吹奏楽コンクー東三大会:銀賞
陸上競技東三大会 女子総合:2位
どの部も、よくがんばりました。(No.32)
連絡先
愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
検索ボックス