田原市立東部中学校
				
			2		
			
			9		
			
			6		
			
			1		
			
			9		
			
			1		
			
			2		
	
	
						ブログ(学校)
					
	
	ブログ
体力テスト
						 5月16日(木)午後、好天に恵まれ、全校で体力テストを実施しました。運動場では、50m走やハンドボール投げ、体育館や武道場では、反復横跳びや立ち幅跳び、上体起こし、長座体前屈、握力の記録をとりました。運動場や体育館、武道場から、子どもたちのにぎやかな声が聞こえていました。(No.11)



 
					
										渥美半島アクションウィーク
						 田原市教育委員会では、6月3日(月)から6月7日(金)を「渥美半島アクションウィーク」として、生活習慣を家庭で見直し、絆を深める一週間にしようと呼びかけています。
昨年度までは、年1回の取組でしたが、本年度は2回になりました。ご家庭でもテレビやスマホ、ゲームの使用について話し合う機会にしていただくとよいです。(No.10)
 
					
										昨年度までは、年1回の取組でしたが、本年度は2回になりました。ご家庭でもテレビやスマホ、ゲームの使用について話し合う機会にしていただくとよいです。(No.10)
PTA環境整備作業
						 5月11日(土)熱中症が心配されるほどの好天の中、午前8時から、PTA役員、委員、教員合わせて30名程で環境整備作業を行いました。主に学校の花壇の片付けや桜の木などへの殺虫剤の散布、除草剤の散布をしていただきました。他にも、旧伊良湖岬中へサッカーゴールの運搬にも行っていただきました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。(No.9)



 
					
										地区別集会
						 令和元年5月8日(水)、授業後に地区別集会を行いました。通学路の確認、危険箇所の把握などについて地区別に集まって話し合いました。特に1年生にとっては、先輩から気を付けることを教えてもらうよい機会になりました。危険箇所については、集約をして教育委員会へ対策の要望をだしていきます。(No.8)

 
					
										PTA総会
						 4月26日(金)午後、大型連休前、PTA総会を行いました。5時限目は、全学級で道徳授業の公開をしました。授業後には、体育館にてPTA総会を開きました。PTA研修会では、「いじめについて考える」をテーマに、教育サポートセンターの小久保先生のお話を聞きました。
その後、各学年に分かれて学年懇談会を行いました。
一年間よろしくお願いします。(No.7)


 
					
										その後、各学年に分かれて学年懇談会を行いました。
一年間よろしくお願いします。(No.7)
中学校生活オリエンテーション(1年)
						 4月19日(金)、1年生が「中学校生活オリエンテーション」として、校外学習へ出かけました。権現の森を経由して蔵王山を登りました。、田原総体で昼食をとりました。各所で仲間づくり活動を行いました。天候にも恵まれ、気持ちのよい一日を過ごしてきました。(No.6)


 
					
										第1回避難訓練
						 4月15日(月)授業後、地震が発生した想定での避難訓練を実施しました。新年度になって、教室が変わっているため、避難経路の確認が一番の目的です。生徒たちは、「お(押さない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(戻らない)」を基に、訓練に臨みました。やや風が強く吹く中でしたが、真剣な態度で取り組んでいました。(No.5)

 
					
										新入生歓迎会
						 4月12日(金)午後、全校集会で新入生歓迎会を行いました。生徒会執行部が中心になって、[「学校へ行こう」「東中◯☓クイズ」などのゲームを企画し、グループで自己紹介などをして交流を深めました。校長先生からは、「出会いは奇跡、出会った縁を大切にしていきましょう」と話がありました。(No.4)


 
					
										退任式
						 4月11日(木)午後、退任式を行いました。本年度は5名の先生が異動・退職をしました。代表の生徒が、それぞれ手紙を読んだり、花束を渡したりして、感謝の気持ちを伝えました。それぞれの先生から、お別れの言葉をいただきました。式の終わりに、全員で校歌を歌いました。新しい環境に早く慣れ、力を発揮していきましょう。(No.3)


 
					
										入学式、始業式
						 4月4日(木)、天候にも恵まれ、春らしい日になりました。平成31年度入学式、1学期始業式を行い、139名の新1年生が、入学してきました。校長式辞では、夢や目標をもって中学校生活を充実させてほしいと話がありました。式の後、学級担任等や部活動顧問の発表がありました。
どの子も充実した1年間を過ごして、大きく成長してください。(No.2)

 
					
										どの子も充実した1年間を過ごして、大きく成長してください。(No.2)
						連絡先
					
	
	愛知県田原市神戸町
中尾16番地1
電話:0531-22-0407
FAX:0531-22-2750
Mail:tobu-j
@city.tahara.aichi.jp
						検索ボックス